スタッフブログ

Staff Blog

ノルディック・ウォーク体験会

先日、当院に来院している患者様と武蔵野市の東伏見公園にて

全日本ノルディック・ウォーク連盟公認ノルディック・ウォーク体験会に

参加してきました。

良い天気に恵まれ、絶好の体験日和となりました。

初めに広場で準備体操。

そのあとポール(ストック)の持ち方やサイズの調整の方法などを教わり、

更に基本的な歩き方を練習します。

次に公園内で歩いてみます。

ポールの突き方にディフェンシブ(日本式?)、アグレッシブ(西欧式?)と

種類がありますが、難しく考えずにまずは歩く!

初めは同じ側の手足が一緒に前に出たりしていましたが、

繰り返し歩くことにより、なんとなくポールの使い方を身体が覚えてきます。

ゆるい上り坂下り坂も練習し、慣れて来たら、

石神井川沿いを歩きます。

水がきれいで水草が生えていて、魚も沢山いるそうです。

運が良ければ「カワセミに出会えるかも?」との話でした。

今回一緒に夫婦で参加していたTさん。

初回でしたが思ったより長く歩きましたね。お疲れ様でした。

 

当院ではリセプター療法の種目の一つにポールを使用しています。

身体の機能回復や増進の手段の一つにウォーキングは大変効果的ですが、

ポールを持つことでさらに上半身も使うので、同じ歩行距離でもより沢山

運動することになります。

パーキンソン病や多系統萎縮症、麻痺などのリハビリにも大変有効です。

 

ぜひとも針治療と併せて、当院をご利用ください。

 

 

大嶋