スタッフブログ
- スタッフブログ
-
夏の始まりと東京オリパラ
蝉の声が聞こえだしたと思ったら、近くの枝で抜け殻を発見しました。
神先です。
梅雨明けも少しづつ発表され、待ちに待った?オリ・パラも、もうすぐ開催ですね。
本格的な夏を前に、今回取り上げるお野菜は・・・
『ゴーヤー(苦瓜)』
をご紹介します。
ゴーヤー(苦瓜)と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?
私は「ニガウリマン」を思い出してしまいます。
そう、アンパンマンに出てくるキャラクターです。
ギターから苦瓜を飛ばしてバイキンマンをやっつけます。
さて、ゴーヤー(苦瓜)の主な栄養素は
ビタミンC、β-カロテン、カリウム、葉酸、食物繊維、などがあります。
緑が濃いイメージですが、緑黄色野菜ではなく淡色野菜なんです。
中でも、ゴーヤーに含まれるビタミンCの量は100gあたり、76mgと非常に多く、
キャベツの1.9倍、トマトの5.0倍、キュウリの5.4倍、レタスの15.2倍もの量です。
ビタミンCはコラーゲン生成に必要で、肌の健康作りに欠かせない働きがあります。
不足すると、倦怠感や疲労感の原因になることもあります。
ゴーヤの旬である夏は紫外線の多い時季でもあり、
ビタミンCが不足しないようしっかりと補いましょう。
ビタミンCを多く含むといわれるキウイでさえ69mgですから、
ビタミンCを取るなら夏はゴーヤーで決まりですね。
通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤーは炒めても壊れにくいようです。
ゴーヤーチャンプルーなんていかがでしょうか?
ゴーヤー独特の苦味。
あの苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体にいいんです!
まず胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があります。
また、神経に働きかけて、気持ちを「シャキッ!」とさせる効果もあると言われています。
暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。
ただし、食べ過ぎには注意です!!
食べ過ぎることで胃痛や下痢、腹痛などの消化器症状が現れることがあります。
前述した「モモルデシン」という栄養素は過剰に摂取すると、
胃液が分泌されすぎてしまうため胃に負担がかかってしまいます。
胃腸が弱い人はゴーヤを控えめにするなど、自分の体質や体調に合わせて調節しましょう。
ちなみに、ゴーヤの果肉よりも、
「種」と「わた」のほうが3倍もの栄養素が含まれているんです。
下処理で捨ててしまわず、
そのまま輪切りにして天ぷらにしたり、
種は加熱することでポリポリとした食感が味わえたり、
わたの部分は味噌汁やスープの具材として使うのがおすすめだそうです。
栄養成分を残さず摂るために、私も一度「種」と「わた」も食べてみようと思いました。
東洋医学的には、
清暑熱・・・夏の暑気あたりを解消する
解毒消腫・・・毒を解消し、腫物を収める
清肝火・・・肝の異常な熱を収める
明目(種)・・・目の充血を解消する
補腎清肝(種)・・・腎の機能を良くして、インポテンツを回復する
炎症を回復する作用・・・ゴーヤの脂質蛋白は免疫作用のある貪欲細胞であるマクロファージを活性し、免疫力を高めて炎症を収める
血圧降下作用・・・ゴーヤの汁は降血圧薬として臨床にも応用され、その有効率は80%にも達している。また、血糖値の降下作用もあるとの報告がある。
ゴーヤーは「寒性」の食べ物で気を下す効果があり、
体にこもった熱を収めてくれるため熱っぽい「肝陽亢盛」の方には適した野菜です。
夏バテの解消に効果的です。
ただし、「気血両虚」や「気滞うっ血」「陽虚」「小児」の方は控えめにしましょう。
今年も暑い夏になりそうですが、
オリンピックの応援にも、「心は熱く、行動はクールに!」
日々の生活で、『頭寒足熱』を心がけましょう