指頭感覚法とは
About fingertip sensation method
動かしにくい手足の緊張を緩め、姿勢の傾きを整え、身体バランスを調整することで、
反応反射力を高め、歩行のふらつきを改善するのが指頭感覚法です。

指頭感覚法は大人から子供までが対象で、施術者の指頭の感覚を主とした手技を用いて、
マッサージ、ストレッチや按摩、指圧、整体術などを組み合わせた当院独自の手技療法です。
指頭感覚法は大人から子供までが対象で、施術者の指頭の感覚を主とした手技を用いて、
マッサージ、ストレッチや按摩、指圧、整体術などを組み合わせた当院独自の手技療法です。
術者の指頭の
感覚による
施術
患者さまが
皮膚から得る
感覚
脊髄を経由し、
脳に刺激
幹部の緊張を
ほぐす
症状の改善
指頭感覚法を受けていただくためにご理解いただきたい事
- 施術とは”人”の字のごとく、術者と患者さまとが支え合う共同作業です。
- 術者は気持ちを込めて患者さまに向き合います。
- お互いが信頼を深め、病に向き合う気持ちが大切です。
- 患者様との会話を大切にいろいろなアドバイスを伝えさせていただきます。
- 生後間もない赤ちゃんから、子供、大人、老人まであらゆる人が対象です。。
有効な症例
脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、ジストニア、パーキンソン、小児PVL、脳性マヒ、低酸素脳症、呂律、構音障がい、顔面マヒ等々、その他
あらゆる病気からくる緊張、固縮、ふるえ、痙攣などに有効です。また小児疾患では、発達障がいや言葉遅れによる唇や口角の遣いかた、よだれの改善などにも有効です。
イメージの図式化
①〜⑮のイメージ図は、各症状を経験的に肌で感じたまま図形化し、命名したものです。

①ザボン状膨張感

②ベルト状緊張感

③貝柱状硬結感

④ボルト状厚結感

⑤ピアノ線状緊張感

⑥大豆状軟塊感

⑦ヒモ状緊張感

⑧鉄板状厚結感

⑨ゴムタイヤ状緊張感

⑩鶏卵状厚結感

⑪ロールハム状硬結感

⑫水っぽい餅状コリ感

⑬鶏肉状厚結感

⑭コンブ茎状緊張感

⑮マシュマロ状抵抗感