スタッフブログ

スタッフブログ

スタッフブログ

外反母趾が原因で坐骨神経痛になるってご存知ですか?

① 坐骨神経痛で足がシビレている

② 階段の上り下りで膝が痛む

③ 何となく体幹の弱さを感じている

④ 歩いていても足の踏ん張りが効かず、カクッと転びそうになる

⑤ 裸足で歩くと足の指がビリビリとシビレる

⑥ 幅の狭い靴を履くと足が痛む

 

あなたもこのような症状でお悩みではありませんか?

実は、これらの症状は 『ある箇所』 が

深く関わってきます。

 

その箇所とはどこでしょう?

ちょっと考えてみて下さい。

・・・

・・・

・・・

体を支える『腰』でしょうか?

それとも、

体の全神経が通っている『首』でしょうか?

 

いいえ、違います。

その答えは・・・

 

『足部』です。

 

そう、足です。

特に足の型が崩れている方は、

足が整っている方に比べて、

こういった症状になりやすいです。

 

具体的にいうと・・・

偏平足や外反母趾、過去に足首の捻挫をされた方です。

 

なぜ、偏平足や外反母趾の方は、

上記のような症状になりやすいのでしょう?

その答えは、人の体の構造にあります。

 

実は坐骨神経って、お尻から太ももの後ろを通り、

膝の裏を通過しています。

そして、そのまま内くるぶしの後方を通って、

土踏まずから足の裏に入ります。

 

ここがポイントです!

 

内くるぶしの後方から土踏まずを通って、

神経が足裏に向かいます。

この神経が通るためのスペースが、

土踏まずのアーチには必要になってきます。

 

ですが、よ~く思い出してみて下さい。

偏平足や外反母趾の方はどうでしょう?

 

偏平足や外反母趾の方は、足の型が崩れているために、

このアーチが低くなってしまいます。

ということは、神経が通るスペースも狭くなってしまいますよね?

 

しかも、足に問題がない方でも

土踏まずのアーチは、足への衝撃を吸収するため、

足を地面に着いた時には、少し下がります。

立ったり、歩いたりして、足に体重がかかると

土踏まずの狭いスペースが、より狭くなってしまいます。

 

しかも!

偏平足や外反母趾の方は足の型が崩れているため、

衝撃吸収時の土踏まずの下がり方が大きいです。

 

結果、神経を踏みつけてしまうので、

この神経への刺激、引っ張り、引っ掛かりが

坐骨神経痛の原因になってしまいます。

 

このように足部が原因で、お身体の他の部位に

痛みや症状が診られることはよくあることです。

 

特に長年、坐骨神経痛でお悩みのあなた、

整形外科、マッサージ、整骨院に行って、

腰を診てもらったけど、なかなか良くならないあなた!

 

もしかしたら、足部がお体に負担をかけている

原因かもしれませんね。

 

大阪本院 前田針灸接骨院 : 裏戸 雅行

 

追伸:

本日は、『①坐骨神経痛に関して、

足部が関係していることがありますよ~!』ってことを

お伝えさせて頂きました。

また別の機会に、足部が膝痛や体幹がしっかりするか、

どうかに深く関わっている理由をお伝えさせて頂きますね。

お楽しみに~♪

TEL.072-873-7171
pagetop