スタッフブログ
- スタッフブログ
-
【ツボのおはなし】水分代謝を促し夏バテ予防「陰陵泉」
暑中お見舞い申し上げます。
今年の暑さは尋常じゃないですね。
水分補給をこまめにして、熱中症対策をしっかりしていきましょう。
最近、熱中症対策として日傘を使いだした神先です。
さて、夏の暑さにぐったりしていませんか?
冷たい飲み物やエアコンの影響で体がだるくなったり、
むくみや食欲不振に悩まされることはありませんか?
それ、実は「水分代謝の乱れ」が原因かもしれません。
今回は水分代謝を促し、夏バテ予防にもなるツボ
「陰陵泉(いんりょうせん)」
のご紹介。
陰陵泉の取穴部位(場所)は、
膝の内側にあります。
膝の内側にある骨(脛骨)のすぐ下で、膝を曲げたときにできるくぼみの内側。
指で押すと少し痛みを感じる場所です。
「陰陵泉」の押し方のポイントは
- 親指で陰陵泉をゆっくり押す
- 痛気持ちいい程度の強さで10秒キープ
- 左右の足を交互に3回ずつ繰り返す
入浴後のリラックスタイムや
就寝前のセルフケアがおすすめのタイミングです。
「陰陵泉」で期待できる効果は?
陰陵泉は「足の太陰脾経(ひけい)」という経絡に属するツボで、
消化器系や水分代謝の調整に深く関わっています。
期待できる効果は、
- 胃腸の調整:冷たいものの摂りすぎで弱った消化機能をサポート
- むくみの改善:体内の余分な水分を排出し、足の重だるさを軽減
- 疲労回復:だるさや倦怠感の軽減
- 冷えの改善:体の内側から温める作用
- 免疫力アップ:体の巡りを整え、夏風邪予防にも
特に夏は、冷たい飲食物や冷房によって「脾」が弱りやすく、水分代謝が滞りがち。
「陰陵泉」を刺激することで、体の内側からバランスを整えてくれる頼もしいツボ。
夏の不調の原因となる「水分代謝の乱れ」を
毎日のちょっとしたケアで、むくみやだるさを軽減し、
夏バテ知らずの快適な季節を過ごせます。
東洋医学の知恵を取り入れて、自然な方法で体調を整えてみませんか?
今年の夏もお盆休み期間は休まず診療しています。
8月の宿泊集中治療のお部屋には空きのある所もございます。
ご予約はお早めにご連絡ください。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
大阪本院 前田針灸接骨院
鍼灸師 神先