- 京子の部屋へようこそ
-
夏の養生③
夏の養生③ 「心」への対策
東洋医学で「心」とは、血液を送り出すポンプの役目の心臓だけではなく、精神、意識、脳の働きも含まれます。
顔色が悪い、唇が青紫、ドキドキする、不眠、多夢、イライラなどの症状は「心」の機能の黄色信号です。
また汗は「心の液」と言い、寝汗や汗のかき過ぎは「心」の機能の黄色信号です。
夏は気温が高くなり汗が出て「心の液」が出ていき、汗と共に気も消耗するためイライラします。
夏に激辛のものを食べると汗が出過ぎるので注意です。(禁止ではありませんので、辛さの度合い、食べる量に気をつけましょう)
「心」の機能を正常にするには、「心」を動かす血液の流れを良くすることが大切です。
血液の流れを良くして、精神を落ち着かせる食べ物には、ブルーベリー、クランベリー、プルーン、ライチ、ナツメ(ドライフルーツがおススメ)、龍眼(日本ではなかなか見ないフルーツですがドライフルーツであるようです)松の実、蓮の実、ゆり根、卵、小麦を使ったそうめんやうどんなどが良いそうです。
私は今までドライフルーツはあまり食べなかったのですが、食養生の勉強を始めてから、ドライフルーツを毎日少しずつ食べるようにしています。
ドライフルーツはスーパーでも売っていますが、龍眼やナツメなどは漢方薬局で売っていたり、インターネットならすぐに見つかります。
夏に食べるそうめんやうどんなどの小麦粉を使った麺類は、のど越しが良く精神安定剤となるようなのでお勧めです。
▼先日、中華料理店で八寶茶(はっぽうちゃ)を飲みました。
干し梅、ハイビスカス、菊、バラ、龍眼、クコ、丁字、ナツメ、氷砂糖が入っていて、夏のおすすめの食材がいっぱい入っていたので迷わずこのお茶を注文しました。
夏の養生のまとめをしましょう。
③ 「心」への対策=血液の流れを良くする食べ物を取る
私も毎日すべての対策ができているわけではありませんし、良いと言われる食べ物それだけを食べたら良いというのではありません。
自分の身体に何が合っているのか、必要なのかを自分で知ることが大切です。
それはきっと「その日に食べたいもの」がその方の身体が欲している食べ物と思います。また、「その日に食べたいものを食べるのが1番良い」と帯津敬三先生は言っています。
私が夏に良く食べるものは、ゴーヤチャンプルー、もずく酢、もずくの天ぷら、タコ、しその葉入り焼きおにぎり、薬味たっぷりそうめん、簡単なものばかりです(笑)
果物の水分が飲み物よりも喉の渇きを潤してくれる事を知った今年は、丸ごとスイカを買って水分を取り、暑い夏を乗り切りたいと思います。
前田京子
京子の部屋へようこそ
- HOME >
- 京子の部屋へようこそ >
- 夏の養生③