症例別治療例
- 小児てんかん
-
発作が多いとき、少ないときなどの波はあるものの全体的には数が減ってきています(難治性てんかん)
- 広汎性発達障害/自閉症(発達遅滞・言葉遅れ・自閉傾向)/小児科に関することでお困りの方/脳室周囲白質軟化症(PVL)
-
治療前とハイハイの仕方が変わって、スムーズになり、 ぎこちないがひとりで3メートルほど歩けるようになりました(痙性両下肢麻痺)
- 低酸素脳症(脳性まひ)/脳室周囲白質軟化症(PVL)
-
☆リセプター療法光景 複数☆
- 広汎性発達障害/自閉症(発達遅滞・言葉遅れ・自閉傾向)/脳室周囲白質軟化症(PVL)/小児リセプター療法
-
☆リセプター療法☆アラジン・・・①バランスよく立つ②握る③見る④集中する⑤股関節・膝・足首の関節、筋肉のリセプター(受容器)に刺激⑥そして楽しさによる向上心・・・などなど・・・が芽生え、自然に身体がバランスよく保ち、クロスしていた内股も広がります。
- 統合失調症(精神分裂症)/心療内科・精神科に関することでお困りの方/不眠症・睡眠障害
-
週に2~3回の治療をしていくうちに、食欲が出てきて、治療後に一人で外食したりするようになり、体重も増えてきました。統合失調症(幻聴、被害妄想、不眠など)
- 腰(ヘルニア・坐骨神経痛・すべり症・脊柱管狭窄症・ぎっくり腰)
-
数回の治療で完治され今日で針治療は終わり、また本格的に運動を再開されるとのことです(腰痛)
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)/小児リセプター療法/小児鍼灸施術
-
新脳針治療と感覚統合リセプター療法、トゥモローランドでの児童デーサービスを受けに来てくれました!!
- 小児リセプター療法
-
左の手足の動かしにくさがありましたが、マットで作った坂を上手に両方の手足を使って登れるようになりました。
- 広汎性発達障害/自閉症(発達遅滞・言葉遅れ・自閉傾向)/小児科に関することでお困りの方
-
言葉が増え、同年代の子とも、少しずつ一緒にいられるようになってきています(自閉症・4歳)
- 膝(変形性膝関節症・水たまり)/接骨治療
-
ウォーキングやハイキングも楽しんで出かけることができるくらい、回復されています(右膝関節痛)