スタッフブログ
- スタッフブログ
- 
平均台は魔法の歩行用具平均台を使い、いろいろな運動を組み合わせいたします。 立位歩行可能な片麻痺の患者様では、尖足、分回し歩行、位置感覚や歩幅感覚が 
 鈍くなります。
 このような場合には、平均台を使う事により矯正されることがあります。
 視覚からの情報が、各関節のリセプターへ瞬時に刺激され、脳を介して
 運動神経~身体の動きに反応するのです。
 そして、記憶として正しい歩行を学習するのです。 また、ノルディックポールを使用することで、手と足のバランスを 
 学習いたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そして… 
 子供のPVL(脳室周囲白質軟化症)では、クロス脚(内転筋緊張)になってることが多いですが、
 目安として平均台で少し股幅を広げることにより、クロス脚の改善になります。 また、平均台とミニハードルを組み合わせることにより、 
 視覚からの情報が、障害物を乗り越える意識で、
 つま先、かかと、足首、膝などの受容器(リセプター)
 を刺激し、正しい歩行が矯正されます。
 もちろん呼びかけて伝える事による、聴覚からの
 情報伝達も必要です。リセプター療法で使用する、平均台は単純な用具ですが、使い方では魔法の用具になります。 
 大人も子供も各関節(筋・腱)にはリセプターがあります。
 しっかり、リセプターを刺激し、効果的な歩行を目指しましょう(^_^)/院長 
 前田為康



















 
