スタッフブログ
- スタッフブログ
- 
【ツボのおはなし】足三里は特効穴!…ご紹介足三里穴は凄いツボです! 東洋医学では、病気をしたり、体調が不良になったりするのは、全身の「気」の流れが滞るためだ、と考えられています。 ◎「気」は目に見えない生命エネルギーであり、 ◎「血」は血液やリンパ液などの体液を指します。 この気・血の流れる道筋は「経絡」と呼ばれる、まるで路線図の様な経路があり、ツボはこの経絡上にあるのです。 そして、身体に変調が起きると、その反応点として症状が現れ、症状がわかりやすく治療のポイントとなるものです。 このツボに刺激を与えると、それが反応点となり経絡に通じて、気・血の流れがよくなり体調不良が改善されていく、というのがツボ療法なのです。 特に足の三里穴は健康長寿に欠かせないツホとして知られており、俳人・松尾芭蕉もお灸をすえていたとして有名なツボが「足三里」です。 古くから、足の疲れを癒すだけでなく、胃腸の働きを改善する効果が期待できるツボとして知られていて、まさに、 特攻穴とも言われています。 先日、NHKの東洋医学番組でも、足三里穴の素晴らしさを伝えられていました。 【押すときのポイント】 - 指で5秒かけてゆっくり押す。3秒止めてからゆっくり離す。
- 3~5回ほど繰り返す。
- 強さは「気持ちがいい」程度で。押し過ぎには注意。
 特効穴 足三里穴のご紹介でした。 皆さん、どうぞお試し下さい♪ 院長 前田為康 


















 
