眼瞼痙攣の治療でお越しのSさん

愛知県から宿泊集中治療でお越し頂いたSさんのご紹介です。

 

5年前にドライアイになり、

眼瞼痙攣でもあると病院で診断されました。

 

症状としては

まぶたが勝手に閉じる、目の中の異物感、まぶしさなどがあります。

 

目のまわりの手術を5回行い、術後は調子が良いがまた戻る…というのを繰り返してきました。

ボトックス注射も数回行いましたが、とくに大きな変化は感じられなかったとのことです。

 

今回、宿泊集中治療で新脳針治療リセプター療法動作改善法を行いました。

それぞれ午前・午後1回ずつの治療です。

 

 

▽新脳針治療の様子

密かにピースサインをしてくれました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

▽副院長スペシャルマッサージ

とっても気持ちよさそうでした

 

 

 

 

 

 

 

▽リセプター療法

ボクシングでしっかり目が開いていました!

 

 

 

 

 

 

 

ぶら下がりとラダートレーニング

 

 

 

 

 

 

 

(動作改善法の写真がなくてすみません

 

 

今回の治療後の変化としては

①朝、ひげそりの時に目がしっかり開くようになった

②目薬の回数が減った

とのことです 嬉しいですね(*^▽^*)

 

一週間、お疲れ様でした

また来月も一緒に頑張りましょう!!

 

鍼灸師 髙橋愛美

イルディーヴォ コンサートツアーサポート報告

先月9月26日~28日の三日間オリックス劇場で世界的に有名なアーティストのイルディーヴォ

のコンサートにトレーナーとして帯同させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は院長、前田先生、吉川。

二日目は京子先生、高橋先生。

最終日は神先先生、水足先生の交代制で,3日間トレーナーとしてサポートさせていただきまし

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来て頂いたのはダンサーの方々やバンドメンバー、イルディーヴォのメンバーセバスチャンが

来てくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん世界ツアーを周っている途中なだけあって体は疲労もたまっているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サポートの合間にステージ裏や各スタッフの控室、ケータリングもいただいたりして、普段見る

ことができない貴重な時間を過ごす事が出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サポートが終わった後はコンサートにお招き頂いて、実際にサポートをした方々がで出てきて

踊っているところを見ることができ、どんな動きをしなぜ体を痛めたのかなど考えながら鑑賞で

きて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーナーとしてのサポートは初めてでしたが一流の方々の身体に触れ施術をし楽になったと

言っていただくことができました!

今回まったく知らなかった世界を見ることができ、良い経験になりました。

今後の診療にも活かしていきたいと思います!

 

 

鍼灸科 吉川 大貴

インドネシア2018アジアパラ大会

インドネシア2018アジアパラ大会
日本選手団
パラアーチェリー・代表選手
上山友裕選手

明日、東京で結団式、そしてジャカルタへ出発直前に
最終コンディションの調整に来院されました。

気は優しく心は誰よりも熱い…上山選手!
いつもの度胸で、的のど真ん中を狙ってほしいものです。
アジアパラでの記録をステップに東京パラリンピックへと
繋げてくれると信じています。

上山選手がんばれ~!
御健闘とご活躍をお祈りしてます(^_^)/

 

 

メダル獲得を祈念し、スタッフ皆から激励と餞別をお渡し致しました。

 

 

 

皆さまもどうぞ応援のほどよろしくおねがいします。

パラリンピック アジア大会のホームページはこちらから。

上山選手のプロフィールはこちらから。

 

前田秀幸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥取県・大山へ登山

2018年9月22日~23日
鳥取県 大山登山⇒大山滝トレイルラン

米子に拠点を持つ、ネパール協会との打ち合わせの為に鳥取へ…
その打ち合わせ前日、
今年、大山開山1300年祭を迎えた大山の登山を計画いたしました。

大阪から高速バスで18時に米子駅到着、タイトなスケジュールの為、
そのままレンタカーを借りて、
大山へ直行!

 

 

夏山登山道入り口に近い南光河原駐車場で登山届を提出!
いよいよ出発です。
20時30分

 

 

 

 

一挙に3合目~5合目へ登ります。
一人での夜道はとても不気味です。

 

22時六合目に到着、山頂避難小屋はおそらく人がいて、混雑してる事を予測し、
6合目で仮眠する事にしました。

 

不気味な避難小屋でしたが、
虫の音色、動物の鳴き声、
などなど…、少しドキドキしながらですが、
ゆっくり眠れました。

 

 

 

AM3時30分
6合目出発
7合目~山頂まで
約1時間…あっという間でした。
AM4時30分登頂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん東の空が明るくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM5時45分
大山山頂より
素晴らしい、ご来光です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂はたくさんの登山客でにぎわってました。
そして雲海がとても綺麗です。

 

 

 

山頂避難小屋を眺め、日本海を臨む!
米子の街並みが美しく、
絶景です。

 

 

 

下山で見えて来た、
見事な大山の影!
これまた美しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な秋空…雲が綺麗です。

 

 

 

 

昨夜仮眠した、6合目の避難小屋!
まるでお化け屋敷です。

 

 

 

下山し大山寺を参拝しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南光河原駐車場に戻り、夏山登山道の反対側へ車で移動…
ここからは、トレイルラン
大山滝を目指しました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思ったより道は険しく、膝が痛くなってきました。
幻想的な渓流、湧水をたっぷりいただき、大山滝を目指します!

 

 

 

途中、綺麗なつり橋を渡り、いよいよ大山滝は目前!

展望台から見る大山滝!

 

 

 

大山滝壺に到着!
(ゴール)
マイナスイオンをいっぱい吸い込み、
気持ちよくなりました.

 

 

この時期、
お彼岸にふさわしい、彼岸花がたくさん咲いています。
とても綺麗でした。

 

初めての大山!

素晴らしい御来光にエネルギーいただき、
大山影に心癒され、
大山滝で心爽やかになりました。

ネパール協会との交流も終え、
明日からの診療、頑張ります~(^_^)/

 

院長
前田為康

 

 

 

 

【トゥモローランド】お月見クッキング🎵

平成30年9月14日・15日にお月見クッキングを行いました

金曜日の子ども達はお餅を丸めてもらう時間がなかったため、お餅にチョコペンでウサギさんのお顔を描いてもらいました

とても可愛いウサギさんがたくさん出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したお月見団子は、あんこ・きなこ・黒蜜をつけて食べてもらいました

みんなの美味しそうに食べている姿を見れて、先生達は幸せです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のイベントは10月25日~31日の一週間でハロウィンパーティーを開催します

仮装してお菓子貰いに行こうね

トゥモローランド 中川

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

 

 

台風21号の影響による休診

本日9月4日
台風21号の影響により、
患者さまへの安全とスタッフの帰宅の影響も考慮し、
午後の診療を臨時休業とさせていただきます。

どうぞご確認いただき、ご理解の程、
宜しくお願い致します。

尚、明日は水曜日(午前診療)
平常通りとさせていただきます。

皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。

院長
前田為康

暴風警報の発令により、臨時休園とさせていただきます。

いつもお世話になっております。

本日9月4日は、暴風警報の発令により臨時休園とさせていただきます。

今朝9時の時点で暴風警報が発令しており、午後も解除されないと判断させていただきました。

また次回のご利用をお待ちしております。皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。

トゥモローランド 中川

 

宿泊キッズ第2弾

夏季休暇の後の宿泊キッズのブログを書こうと思いながら時間が経ってしまいました(ー_ー)!!

 

気を取り直して、8月13日からの宿泊キッズのご報告です!!

この週は5組のお子様が来てくださいました!!

 

まずは静岡県からPVLの治療でお越しのH君(5歳)

当院の治療を始めて3年目になります。

466グラムの超未熟児で生まれましたが今では12キロになりました。

理解力もアップして、おしゃべりもパワーアップしてでパパとママを楽しませてくれます。

 

 

▼この日はトゥモローランドのお友達と一緒にプールに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プールにイルカさんを浮かべて乗ってみましたが泣き止まずに・・・

プールは早めに上がって、大好きなバスに乗りに行ったそうです\(^o^)/

来年の夏休みもお待ちしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人目は・・・

豊田市からウエスト症候群の治療でお越しのA君(7歳)。

今回はパパ、ママ、お兄ちゃん、お姉ちゃんの家族5人で来てくれました(*^。^*)

前回は春休みに来てくれていたので、約3ヵ月ぶりです。

前回の宿泊治療後、PTの先生から下肢や骨盤が柔らかくなったと言われたり、てんかんの大

きな発作が減ってきたり、発作の戻りも早くなったとお母さんから言って頂きました。

そして何より薬の量が減って表情が豊かになりました\(^o^)/

 

 

A君はまだ歩けませんが上手に立つことは出来ます!

院長先生と一緒にボクシング!!

立位のバランスがいいですね~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼お兄ちゃんとお姉ちゃんと一緒にパチリ!

普段はバギーなので目線が低いですが、スタンディングボードで立てば、お兄ちゃんとお姉ちゃんと同じくらいの目線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人目は東京からPVLの治療でお越しのY君(2歳)

Y君はおしゃべりが上手です。

治療の前に「チックンがんばる」と言ってくれてとてもかわいかったです(*^。^*)

 

▼この写真がとってもかわいかったのでこの写真をブログにアップします(*^。^*)

鼻水が出るというのでお鼻にも針を刺しましたが頑張ってくれました。

引き続き銀座針灸院でも頑張ってね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4人目は新潟県長岡市から自閉症の治療でお越しのT君(7歳)。

去年に引き続き2回目の宿泊治療です。

去年も1年生ながら夏休みの宿泊キッズで1番の運動神経の良さを見せてくれました。

その後、自宅ではボルダリングがあるデイサービスの利用を始め、さらに運動神経の発達が

みられました。

そして、嬉しいことに授業中の落ち着きも出てきて、それまでは授業中に教室をウロウロして

いたのがなくなったそうです!!

たし算やひらがなも上手に書けると宿題も見せてもらいました。

 

今回はY君のお兄ちゃんと一緒に、院長が作ってくれた院内アスレチックを一緒にがんばり

ました。

 

▼二人とも真剣です!!かなりの集中力です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼さらにA君のお兄ちゃんお姉ちゃんもみんなでやるとさらにやる気倍増で

みんな集中して頑張っていました!!

子供たちのパワーにママたちは嬉しそうに見守るのみです(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5人目は豊橋市からPVLの治療でお越しのA君(4歳)

おしゃべりはとても上手でいつもにこにこ笑顔です。

1才の弟が歩いているのを見て「ぼくも歩けるようになるのかなあ」と言ったのをきっかけに

ママとおばあちゃんが当院をインターネットで調べて初めての宿泊治療にお越しくださいまし

た。

色々な事の理解が素晴らしいので、これからの成長が楽しみですね。

 

▼装具をつけて院長先生に手を引かれて上手に歩行練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/20からの週は2名のキッズと3名の大人の方が宿泊にお越しくださいました。

熊本からお越しのFさんと東京からお越しのFさん。

同年代で同じご病気という事で意気投合し、一緒に食事に行ってラインの交換をされ仲良くな

りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本のFさんの名言集をご紹介します。

1、「ありがとう」という言葉を意識して使う。

2、「私はいつも運が良い」と思う。

3、「それでもそこから立ちゆく道がある」

3の言葉はある日、歩いて10分ほどの銀行に行こうと歩いていたとき

その日は足の動きが悪くて半分くらい歩いたところでどうしても歩けなくなったそうです。

あと半分の道をどうしようかと途方に暮れていたとき、ふと横をみると倒れかけた看板に

破れそうな張り紙に書いてあった言葉が「それでもそこから立ちゆく道がある」という言葉だっ

たそうです。いつもその道を歩いていたのに、歩けていたときには気付かなかった看板。

それからは自分を励ます言葉の一つにしているそうです。

 

さらに素晴らしいのはFさんのお父様は、終戦後10歳の時に不発弾が爆発して両手首

から先を無くされたそうです。でもお父様は指の無い手で文字も書くし、食事も出来る、何でも

普通の人と同じように生活してきたそうです。

 

そのお父様に病気の事を話すと「お前は目も見える、耳も聞こえる、手も足もある。五体満

足で何が不満なのか」と言われたそうです。

また熊本の地震ではFさんのご実家は全壊されたそうですがお父様は「また建てたらいいじゃ

ないか」と言われたそうです。

本当に素晴らしいお父様がいて、病気があるのにこんな笑顔で過ごせるのです。(プライバ

シーの関係で熊本のFさんのお顔の表情がお見せできなくて残念です)

 

 

 

新脳針で頭蓋骨の外から微弱電流を通すことにより、脳への刺激となり、その脳への刺激は

元気な脳を更に元気にさせて萎縮した脳が司る機能の代償作用となることを目的としていま

す。

また、院長先生のリセプターでは「出来た!!」という履歴が体に残ります。

それを子供たちは頭で考えずに身体で覚えて帰るので家に帰ってからも出来ることが増えて

行ってくれます。

でも大人は、「転んだら危ない」とか「一人ではできない」などと固定概念にしばられて診療室

で出来たことが家に帰ると出来なくなってしまいます。

そんな時はもう一度一緒に身体を動かすために宿泊治療にお越しください。

そして「出来た!」という履歴を何度も何度も脳と身体に残していきましょう。

 

早くブログをアップしないと夏休みも終わってしまうと思いつつ、8月もあと1日です。

この夏休みの思い出はきっと子ども達成長に繋がっているはずです。

すでに来年の夏休みの宿泊ご予約を頂いている方もいらっしゃいます。

1年後にお会いする子ども達がどんな風に成長しているか楽しみにしています(*^。^*)

 

副院長   前田京子