【トゥモローランド】ミニトマト栽培記~収穫~

平成30年7月11日(水)晴れ

 

梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね

トゥモローランドでは、7月28日土曜日の夏祭りに向けて、大忙しで準備中です

模擬店は・・・ひもくじ、ダンボールてっぽう作り、スーパーボールすくい、箱の中身は何だろう、

チキンカレーライス、焼き鳥(4種類)、たこせん、ジュース・・・

今回は幅広く、地域の方々にもご参加いただけたらと思っておりますので、

ブログを見られた方は是非お立ち寄りください

 

ミニトマト栽培記のはずが・・・(笑)

 

さてさて、ミニトマトが真っ赤に色付き、収穫の時期を迎えています

スタッフで試食しました ( トマトが苦手なスタッフも全員で試食・・・笑 )

甘酸っぱくて、美味し~トマトができましたよ

 

 

沢山の実をつけてくれています

まだまだ収穫を楽しめそうです

 

トマトが苦手な子も、採れたてトマトにチャレンジしてみようね

 

トゥモローランド 小西

 

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

【トゥモローランド】ミニトマト栽培記④

平成30年7月3日(火)晴れのち雨

 

ミニトマトがチラホラ赤くなり、収穫の時期を迎えました

子ども達と収穫したいと始めたミニトマトの栽培ですが、一気に赤くならないため、

収穫はスタッフで行うことになりました(残念です・・・

 

さ~ブログをアップしようと思って写真を撮っていると、ナイスなタイミングで

ミニトマトにミツバチが・・・

こうして虫たちが受粉の手伝いをして、実になるんですね

ミツバチ様様です

 

そして、いよいよ「あいこちゃん」も収穫できそうですよ

 

 

普通のミニトマトよりも大きくて、食べごたえがありそうです

収穫が待ち遠しいです

夏休みには、子ども達と一緒に食べれたらいいな~と思っています

 

そして、ひそかに植えていたゴーヤもこんなに成長しました

実がつくのはまだ先になりようですが、こちらも収穫が楽しみです

 

 

 

また写真をアップしますので、楽しみにお待ちくださいね

 

トゥモローランド 小西

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

トゥモローランド「夏祭り」開催のお知らせです!!

 

そろそろ梅雨明けも間近になってきましたね

梅雨が明ければ夏本番

子ども達とこの夏を思いっきりエンジョイしたいと思います

さてさて~

今年もトゥモローランド夏祭りを開催いたします

今年初参加の新入社員も交えての夏祭り、本当に楽しみです

去年よりも更にグレードアップして、みなさんをお待ちしております

晴天の場合は、去年同様に1階駐車場で、

雨天の際は、6階のトゥモローランドで開催いたしますので、ご注意ください

 

何かご質問がありましたら、トゥモローランドまでご連絡お願いいたします

それでは、お申込みお待ちしております

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

リセプター療法でボクシングをしました。

今回は日々リセプター療法に励んでいるU・Kさんです。
(脊髄小脳変性症)

リセプター療法とは、様々な器具や運動具を使い身体の感覚を磨き、反応や動きをよくする療法です。そして今回はボクシングのミット打ちをしました。

 

ミット打ちで期待できる効果はバランス力です。ふらつきのあるUさんには、
しっかりと重心を落とす必要があり、打った後もしっかりと軸がぶれないようにしないといけないので体幹の強化につながります。

 

その他、前に踏み出す下半身とパンチを打ちつづける腕のトレーニングにもなります。

 

 

またリズム運動でもあるので基礎体力向上やストレスの発散にも効果的ですね。

ミット打ちは初めての体験みたいでしたが、短時間で感覚を掴みいい音を鳴らしていました。

 

 

その後は高橋先生による新脳針治療です。はやくバランスの感覚を取り戻せるように下半身をメインに針を打ちます。より深くに刺激が入るように電気も通していきます。

 

新脳針治療とリセプター療法のダブルパンチで今後の回復が楽しみですね。

接骨科 蔵満大志

もうすぐ七夕です

六月も終盤に差し掛かりジメジメ暑くなってきましたね。

七月の行事と言えば7月7日、七夕の日です。皆さんは願い事をもうお考え頂きましたでしょうか?

当院では七夕という事で、トゥモローランドの新居先生が貰ってきた竹を使って患者さまに短冊を書いて頂き竹に吊るしています!

 

 

もちろん当院のスタッフもそれぞれ思い思いの願い事を書いてつるしています!

健康の事を書かれる方や周りの人の事を思った願い事、本当にさまざまな願い事でいっぱいです。特に健康についての願い事を見ると、もっともっと患者様に健康になってもらえるよう自分たちにできることはないかと考えさせられます。

 

 

 

 

 

 

 

まだまだたくさんの願い事を書いて頂きたいので、来院された際には受付に置いてあります短冊を使って願い事を書いてくださいますようお願い致します!

 

針灸科 吉川 大貴

 

明善先生お誕生日おめでとうございます

 

少し早いですが、明善先生のお誕生日をスタッフで祝いました!

御年67歳で年齢を感じさせず今も鍼灸師として、患者様の治療に携わっています。

とてもパワフルです!

 

 

スタッフ一同、輪になって昼食!

今日は京子先生の手作りカレーを頂きました。

京子先生の手作り料理はどれも美味しいです!

本当にありがとうございます!

 

 

ケーキは大東市にあるレジェールというお店で購入。

生クリームが甘くて濃厚で、スポンジケーキの上にのっている果物やマカロン等も美味しかったです!

 

 

 

 

休憩時間など空いている時間を利用し、質疑応答にも親身に対応して頂いた明善先生には感謝の気持ちで一杯です。

これからも健康に気をつけて、分院の銀座針灸院を盛り上げて下さい!

鍼灸科:水足知繁

 

【トゥモローランド】ミニトマト栽培記③

平成30年6月20日(水)

 

ついに、トゥモローランドのミニトマトが赤く色づき始めました

 

 

アイコのほうは、まだ赤くはなっていないものの、沢山実をつけていますよ

 

 

収穫まであと少し

子ども達との収穫がとても楽しみです

 

トゥモローランド 小西

 

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

【トゥモローランド】 お買い物イベント

6月19日は皆んな大好きなお買い物イベントの日でした

雨の日でしたが子ども達のワクワク気分でお買い物の時間になると雨も
少し弱まるというキセキ 子ども達のパワーが届いたのかな

お店に行くと皆んな直ぐにお菓子コーナーにダッシュ

 

 

お菓子を選ぶ目が真剣だね
たくさんあって全部欲しいな

 

 

お菓子を選んだ後はお会計
ドキドキしたけど上手に出来ました

 

 

帰ってから皆んなで食べました
見せ合いながら食べると楽しいね

 

トゥモローランド 新居

 

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

(児童デイサービス)

 

トゥモローランドについてのお問い合わせは

 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

 

『トゥモローランド』

脳性麻痺 リセプター療法

毎週、通院でお越しの、
脳性麻痺(CP)のTくん

新脳針、リセプター療法、動作改善法、を受けています。

リセプター療法の中でも、
ベット上の運動やバランスボールの運動は、アラジンは少し苦手、
ちょっと泣いてしまいます(^_^;)

でも、これも感覚刺激!
人間の本能を引出し、泣いてても身体のバランスを取ろうとするタイミングを
見計らい運動サポートいたします。

脳性麻痺の特徴で、バランス感覚が乏しい場合、いかに安心感を与えながら、
リセプターに刺激を入れる事に集中します。

 

 

 

 

大好きなスタンディングボードは、泣かずにとても嬉しそうに頑張ってくれます。

 

新脳針(鍼治療)も頑張りました!
今日は背中の治療、いつもは仰向け、うつ伏せと交互に行います。

Tくんはボールや野球も一緒にしてくれるお父さんが大好き。
お母さんと来院する時もありますが、お父さんと来た時は特に嬉しいのかな?

次回はお母さんともリセプター頑張りましょう\(^o^)/
お母さんとの時は泣かないでね…(^_^.)

Tくんの成長を一緒に見守っていきたいと思います。

院長
前田為康