かけっこが速くなったよ♪北海道からお越しのもうすぐ3才のKくんです!

6月から毎月1週間、PVLの治療でお越し頂いています。

 

最初はジャンプとかけっこが苦手なKくんでした。

でも、今ではジャンプはもちろん、かけっこも上手にできるようになりました!

走るスピードも前回を上回る速さでビックリしました(*^^*)

 

リセプター療法では、今回新しく坂道も挑戦しました!

▼最初はちょっとこわがっていたかな?!

 

▼でも無事に、登りきれました☆

  

 

そして最後はおっきくジャンプ\(^o^)/

 

▼ミニハードルも、しっかり目で見て、集中してできるようになりました!!

高さのある障害物がこわかったK君ですが、克服できましたね☆

 

 

そして針治療もがんばりました!途中で会長先生が来てくれました。

そのときピタッと泣き止んだKくん。会長先生をじっと見つめていました。

 

『微弱電流がトントンときたら「はい!」と教えてね。』

と言ったら、しっかり『はい!』と教えてくれました♪すごいね!

理解力もしっかりあって、おしゃべりもどんどん上手になっています!

 

そして、京子先生からパンをもらったね!

アンパンマンたちに囲まれて嬉しそうでした☆

 

そしてもうすぐ3才のお誕生日ということで、プレゼントも♡

 

 

今回で一旦、治療は卒業なK君。

針治療もリセプター療法も、すっごくがんばりました!!

そしてたくさんお話してくれて、たくさん笑顔を見せてくれて、

ありがとう(*^▽^*)

 

またいつか、

Kくん&素敵なお父さんお母さんに逢えるのを楽しみにしています♪

 

針灸科 高橋

NEWS MAEDA 2016年11・12月号ができました!

NEWS MAEDA 11・12月号ができました!

内容は、

・2016リオパラリンピック報告会

・今月のおすすめ 「馬の油」

・会長先生お誕生日会&新川さん歓迎会

・サンマット販売

など

 

詳しくは上にある「DOWNLOAD」を押して見てね。

黄色いアフロちゃん(*^。^*)

皆さんこんにちは!めっきり寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?

さてこちらは・・三度目のご報告となります、モリモリモリモリてんこ盛りの満開となりました、「アフロちゃん」ことベルギーマム!もうこれ以上はないのではないかという密集ぶり。

手前味噌ではありますが・・可愛いですよね!個人的に黄色というのもまた可愛さが増します。朝に夕にと、出入りの時に、ふと秋をこんな素敵な形で感じられるのっていいな・・と思います。

過ごしやすい季節ではありますが、体調を崩しやすい季節でもあるようです。皆さまご自愛ください。

投擲合宿をトレーナーサポート

 2016年11月7日(月)~9日(水)

日本パラ陸上競技連盟:投擲ブロック合宿
味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)

 

 

今回の合宿では、2020東京パラを見据え、現状と課題を確認しながら、それぞれの練習課題に取り組みました。

 

 

 

 合宿の環境として、前回の合宿からもNTC競技場やアスリートビレッジを使用してきたので、時間の管理や施設の利用などスムーズに行われ、合宿会場としては非常に好評でありました。

 

 

 

今後、パラ陸連の選考方針や東京パラの種目についての見通しなど高度なレベルとなる事と、その後東京パラに向けての具体的な目標設定をブロックとして向上しなければなりません。

 

 

 

今年度行われてきた過去2回の合宿を通じて、コーチの指導のもと、投擲ブロックとしてのチーム作りが徐々に整いつつありますl。

 

 

トレーナーは練習中の活動として、ウォーミングアップとクールダウンの補助・練習の補助、補強トレーニングの補助やケア全般としてのサポートを行い、夜の宿舎ではコンディショニングとしてのボディケアを行いました。

 

今回はアスリートチェックとして測定し、その結果に基づいてそれぞれの測定種目を考慮すると同時に、前回との比較や練習経過についても確認しました。

 

リオパラでは、世界のレベルが高くなってきている事をつくづく実感させられたので、
選手それぞれが意識した上で今からの目標と練習課題を考えていかねばならないのです~。
高い意識で選手達もこれからの東京に向けて練習に励んでくれる事期待します。

これからも選手の皆さん頑張ってくださいね~
私もトレーナーとしてサポート頑張ります。

院長
前田為康 

 

 

 

 

 

【トゥモローランド】 子ども達の宝物 11月第1週

11月第1週の子ども達の宝物です☆


Tくん、身辺整理が少しづつ出来るようになったね☆ 自分で流れを覚えて行動に移せることは凄いことだよ!! これからも頑張ろうね(^O^)/


Tくん、運動が以前に増して上達したように思います♪ 体も大きくなりましたが、それにつれ体の使い方も上手くなったね(*^^*) これから色んな事にチャレンジしようね!!


Nくん、Mくん、今日はとても仲よく遊べていたね(*^^*) Nくんが面倒を見てくれながら遊ぶ姿は本当の兄弟みたいだったよ(^^)/ もっともっと友達との関わりを増やしていこうね♪

次回の子ども達の宝物も楽しみにしていてくださいね☆

 

担当  新居

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 

(児童デイサービス)

トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173

 

「安心」2016年12月号(マキノ出版)に掲載されました!

 

マキノ出版より取材の依頼を受けまして、健康雑誌「安心」2016年12月号に当院院長の記事が掲載されました。全国の書店で販売中(定価:620円税込)です。院内待合室にも置いてございますので、ぜひお手にとってご覧ください。

このたびの特集内容は、「うつ・イライラ・不眠」などに効くツボと、自分でできる解消法の紹介です。どなたにも簡単にできる方法ですので、上記のような症状にお悩みの方は是非一度お試しください。

それでも症状が良くならないときには、しっかりと治療させていただきますので、お気軽に当院までお越しください!

【記事抜粋】
うつっぽさやイライラを解消し、心地よい眠りに導く合谷へのつま楊枝刺激


痛みを取るのに非常に有効なツボ

中国で手術に時に使われてきた「鍼麻酔」は、薬を使わずに鍼で麻酔をする方法です。
合谷(ごうこく)は、そのときに使われるツボです。このことからもわかる通り、合谷は痛みを取るのに非常に効果的なツボです。
特に、首から上の痛み、つまり頭痛、歯痛、首の痛み、疲れ目による目の奥の痛みなどに優れた効果があります。
また、全身の血行をよくして自律神経(内臓や血液を調整する神経)を整える働きがあるので、冷え症やイライラ、うつ傾向、不眠などの改善にも力を発揮します。
私たちが鍼治療を行うさいにも、合谷は欠かせないツボです。治療では、合谷だけを用いることはまずなく、頭部や首、背中などのツボと組み合わせて鍼を打ちます。
しかし、家庭療法としてご自分で刺激をするなら、合谷だけをじっくり押すのもたいへんよい方法です。
気分が高ぶったり、落ち込んだりして寝付きが悪いときは、合谷をよく押すと心地よい眠りに就きやすくなります。


病院でも治らなかった不眠が解消

当院の患者さんにも、合谷への刺激を用いて、非常に頑固な不眠を解消した例があります。
30代後半の女性Sさんは、重症の不眠のため、病院で長時間の治療をうけていました。しかし、なかなか改善せず、ついには幻聴が聞こえるようになり、当院に見えました。
当院での鍼治療に加え、Sさんに自宅でも合谷の刺激を行うように勧めたところ、熱心に行ったようです。
2回の治療で非常に気分がよくなり、7回で幻聴が消え、15回で不眠が全快しました。
ここまで重い不眠でなければ、セルフケアを習慣づけて合谷を刺激するだけでも効果があります。

 息を吐きながら押すと効果的
 合谷は、手の甲にある、人さし指につながる骨と、親指につながる骨の間にある、広めの三角形にあります。広い意味では、このゾーン全部が合谷です。
狭い意味で、どこを合谷とするかは、治療家によって異なります。私の場合、症状によって取る位置を変えますが、ここでは自分で刺激しやすい探し方と刺激法をご紹介します。
まず、左手を軽く広げ、右手の親指を合谷のゾーンに当てます。合谷をはさむように、手のひら側に右手の人さし指の先を当て、キューッとはさみつけるように押します。
このとき、押すとズーンと気持ちよく響く痛みがあるところがあなたの合谷です。気持ちよさを味わいながら、じっくりと5~10秒押します。息を吐きながら押すとより効果的です。
「いーち、にーい、さーん・・・」と声に出しながら押すと、自然に吐きながら押すことになるので、それでも結構です。
5回繰り返したら、左右の手を替えて同様にします。以上を1セットとして、2セットおこないましょう。
もう一つ、手軽で効果的な合谷の刺激法があります。
こちらは、左手を軽く握り、親指を人さし指の第2関節の上にのせます。すると、合谷付近がふっくらと盛り上がります。
右手の親指の先を、盛り上がった部分に当てます。そして、右手の親指でハンコを押すように、合谷をギューッと押します。
そのほか、つま楊枝を束ねて刺激する方法もあります。8~10本のつま楊枝を輪ゴムで束ね、その先で合谷を刺激します。皮膚を傷つけないように気を付け、気持ちいい範囲で押します。
いずれも、自分で押していることを意識し、心地よさをじっくり味わうのが、効果を高めるコツです。
起床後に行うほか、症状が気になるときなどに行ってください。不眠の人は、寝る前の習慣にするとよいでしょう。
散歩や入浴の後など、血流のよくなっているときに行うと、さらに高い効果が得られます。ぜひお試しください。

進行性核上麻痺(PSP)の ニース紀行✿

Kさんは、今年8月に進行性核上麻痺と診断されました。

写真は1年前のもので、この1年で8キロ痩せてしまったとのことです。

この約1年は、砂をかんでいるような日々だったのが、治療開始後、食事が美味しく食べられるようになってきました。

来年1月にベトナム旅行とトルコの留学生の結婚式に出席予定で、それを楽しみに頑張っていらっしゃいます。

↑フランス ニースでの結婚式。

子どもさんが大きくなってからは、留学生のホームステイをしていらっしゃいました。

その時のフランス人留学生の結婚式にお呼ばれして、フランスのニースへ。

ドレスは着物のリメイクのワンショルダードレス。チュールのお帽子も素敵です。

トゥールーズの街並み

渡仏中は、留学生のご実家に滞在

モンサンミッシェルの干潟

モンサンミッシェル PM9:00

モンサンミッシェル PM11:00

 

リオパラリンピック報告会!スペシャルゲストは…

 

10月22日(土)15時から2階診療室でリオパラリンピックの報告会を行いました。

リオへ行く前のアメリカ合宿の話や選手村での話、食事の事。

そしてパラリンピック陸上選手団の事や選手との治療やコンディションの作り方など。

ロンドンパラリンピックの時との違いなどいろんな裏話も交えての報告会になりました。

スペシャルゲストにはフルマラソンで4位入賞の堀越信司選手が来てくださり、

40人近くの方が報告を聞きに集まりました。

 

司会は山田真人先生

 

 トゥモローランドの皆が始まる前の指遊びで雰囲気を穏やかに!

 

  

院長のスライドでの報告は動画も交えて、

いろんな国のトレーニング方法やパラリンピックの現状なども報告してくれました。

 

 院長から堀越選手の紹介

 

  堀越選手の覚え方は「通信」を「司る」と書いて、

NTT西日本の堀越信司(ただし)です。NTT西日本のCMにも登場されています。

 

 当院の紹介も差し込んでくれる陽気な選手です。

4位の結果は悔しいと正直な感想と

2020年の東京パラリンピックに向けての決意も聞けました。

 

 報告後は京子先生から花束の贈呈です。

 

 

中西麻耶選手の義足を持ってきてくださったのは、
シドニーパラリンピック日本車椅子選手団総監督もお務めになった
現アダプテッドスポーツサポートセンター理事長の高橋明先生。
「障害の捉え方について」などを一言お話し下さいました。
 
 
 
 リオでのお土産の抽選会も行って、最後まで聞いていただいた方にプレゼントもしました。
 

ラストは前田グループ全員で写真撮影。

 

堀越選手の応援を皆様よろしくお願いしますm(__)m

 

                                            針灸科 神先崇

 

小児ポイントカード発行のお知らせ

このたび当院では、治療を頑張っている子ども達を応援するために、10月22日より、ポイントカード発行を始めました!

1回治療ごとに1個、シールを貼っていきます。10個シールがたまったらお楽しみプレゼントがあります♪♪

みんな、がんばって治療してネ!

副院長:前田京子