【診療日誌】脳室周囲白質軟化症(PVL)・ウエスト症候群の宿泊集中治療にお越しのSくん!

あけましておめでとうございます
大阪の前田針灸接骨院の高橋です

今回ご紹介するのは、昨年約一年ぶりに東京から脳室周囲白質軟化症(PVL) ・ウエスト症候群の宿泊集中治療にお越しいただいたSくん(9歳)です。

もともと東京分院・銀座針灸院に通って下さっていて、大阪は4回目の集中治療となります。

針治療+オプションメニューをみっちり頑張りました

 

症状としては、てんかん発作・筋緊張などがありますが、

最近は発作なく過ごしています。

 

▽新脳針(鍼治療)の様子

動いて鍼が抜けると危険なので、バンドでしっかり固定します。

以前は、大泣きだったSくん。

今回、針治療もほとんど泣かずにできました!!

 

お母さん曰く、銀座針灸院の時より、暴れずに泣かずに鍼治療が出来ているとのことでした。

とってもがんばったね

 

そして、小児はり(刺さない鍼)の時に、「ギリギリ」「ぬいぐるみ」と初めて言えました

 

▽リセプター療法の様子

お片付けも手伝ってくれました!

 

▽指頭感覚法の様子

今回も約1週間、みっちりがんばりました!!

またSくんのニコニコ笑顔に会えるのを楽しみにしています!

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 高橋

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

宿泊集中治療に新しく「小児応援プラン」が登場しました!

※半年以内に5泊6日の宿泊プランを3回ご予約の場合、連泊割引があります。 

1回目20%引き、2回目30%引き、3回目40%引きになります。 4回目以降は30%引きとなります。

詳しくは【コチラから

大東市氏神総神社 三箇菅原神社へ参拝

新年を迎えて、

仕事もスタート、インフルエンザが大流行してきましたが、皆さまお元気でお過ごしでしよう?

毎年初参りは大東市 地元の氏神様

三箇菅原神社へお参りに行っています。

今年もチャチャと行ってきました。

蛇年は過去のマイナス的な衣を脱ぎ去り、新しい発想の衣を着て、いろいろな事にチャレンジする年だと言われています…(脱皮)

私も今年は無理せず、慎重な判断で、できる事をコツコツと…

脱皮したいと思っています。

 

このチャチャとの写真は菅原神社の宮司様が自ら描かれた蛇の干支です。

毎年この干支の前で写真を撮るのが楽しみ…

今年も素敵な一年となりそうです

院長 前田為康

【診療日誌】多系統萎縮症(MSA)の60代の女性

1年前に多系統萎縮症(MSA)と診断された60代の女性Tさん。

ご主人と2人で暮らしています。

家でこけることがあり、気づけば寝ていることが増えてきました。

 

デイサービスに週2回、行っているものの、

マンツーマンのリハビリではないので、運動量が多くはありませんでした。

訪問リハビリも週1回受けていますが、

寝たままで身体をほぐしてもらうだけでした。

最近は寝てばかりいたので、座っている時間も減り、

一人で立ちあがることも怖くなっていました。

体重も3キロ減ってしまい、筋力も低下していました。

kaigo_kurumaisu.png (604×800)

 

そんな中、心配された娘さんが色々調べて当院を受診。

shinpai_oya_woman_middle.png (800×800)

 

始めて来院された時は、鍼灸治療への緊張もあったのか元気がありませんでした。

2回目の来院で、鍼灸治療とリセプター療法を併用して頂きました。

最近は寝てばかりいたので、座っている時間も減り、

一人で立ちあがることも怖くてしなくなりました。

体重も3キロ減ってしまい、筋力も低下していました。

fuantei_ashikoshi_obaasan.png (660×800)

 

鍼灸治療後、リセプター療法でベッドに座ることからスタート。

その後、手の運動や声を出してながらのリズム運動などを行い座位の時間をキープ。

しんどくないかを確認しながら、一緒に立つ練習。

少しづつ一人で立てるようにサポートして、

「久しぶりに立ち上がりました」と笑顔が見れました!

歩く事も怖くて消極的でしたが、

最後は車イスまで2メートルほど歩けました!!

kurumaisu_obaasan.png (715×800)

 

リセプター療法ではその方に合った運動を行っています。

多系統萎縮症はふらつきや起立性低血圧などがあり、

転倒から寝たきりになってしまう方が多いので、

少しでも出来ることが増えるように、

諦めないで一緒に身体を動かしましょう。

 

リセプター療法はコチラ ↓ ↓ ↓

リセプター療法 – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む

 

大坂本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今週の宿泊のお知らせ

新年明けましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

2025年✨今年も頑張っていきましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 高知県より   発達遅滞の患者様
  • 群馬県より   インフルエンザ脳症後遺症の患者様
  • 愛知県より   脳室周囲白質軟化症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

2025あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

皆様お正月はいかがお過ごしでしたか?

院長と娘が私の実家の熊谷に来てくれて(チャチャも一緒に)

私の85歳の父と穏やかにお正月を迎えました。

家の中と少しの距離しか歩けない父を車椅子で家の前の土手まで連れていき

一緒に初日の出を見ました。

普段あまり外に出なくなった父は喜んでくれました。

介護する側の協力がある(今回も院長の手助けがあったこと)と出来ないことも出来るようになります。

 

 

おせち料理とお雑煮を食べて新年をお祝いしました。

私の実家のお雑煮は醤油味です。(写真撮り忘れました)

それぞれの家庭の味は大切にしたいです。

初詣は実家の近くの高城神社に行きました。

地元の氏神様にお参りして元気で新年が迎えられたことの感謝を伝えました。そして、世の中の平和を祈りました。

 

 

 

 

2日に東京に移動して、上野公園に行きました。

せっかくなので私が18歳の時からの大好きな「みはし」

で冬限定の「イチゴクリームあんみつ」を食べました。

娘のは栗ぜんざいです。

https://www.mihashi.co.jp/

みはしのあんみつは何年振りかでしたので、とてもおいしかったです。

是非上野に行かれた際には食べてみてください。

今年は私の好きなお店の紹介もしたいと思います。

私のお気に入りのお店は老舗が多いです(昔の思い出の詰まったお店、引き継がれる味が好きです)

 

明日から診療が始まります。

情報過多な時代になり、そんな中当院を選んで来て下さった患者様や、長年来てくださっている患者様に正しい情報をお伝えして、来院された患者様が良くなっていただけるように一生懸命施術してまいります。

皆様、明るい気持ちで今年も1日1日を過ごしていきましょう。

施術者側も患者様も「氣」を大切にする年にしていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

 

前田京子

新年の言葉

2025年・新年のごあいさつ

拝啓  謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
皆様方におかれましてはお健やかに初春をお迎えのことと存じます。

また、旧年中は当院の施術方針にご理解をいただきありがとうございました。

さて、昨年元旦から能登半島地震で始まり、エネルギー・資源・食料制約・少子化・人口減少など日本経済の諸問題など、たいへん厳しい状況下であると思われます。

その最中でありますが、当院は皆さまの健康増進に貢献し、難病の方々が少しでも笑顔になっていただけるよう“愛ある施術”をスローガンにスタッフ一同向き合ってきました。

特に【新脳針+3つのプログラム】を皆様に施術提供することで、より内容を充実させた治療プログラムを強化してまいりました。

新脳針は、頭皮へ刺鍼し0.7ミリアンペアの微弱電流を注入し、確率共振反応から脳神経のネットワークを拡大いたします。

◎リセプター療法は、運動療法、感覚統合療法、リハビリテーションなどさまざまな運動器具を使ってのトレーニングプログラムです。

◎動作改善法は、伊藤超短波EU910機器のハイボルテージ、マイクロカレント、超音波など、高性能の電子エネルギーから細胞の活性化をはかり、より一層、身体の動きを良好にいたします。

◎指頭改善法は、術者の手技により指頭から伝える施術で硬い関節や筋肉の緊張をほぐし、身体バランスを整え、動きやすい体をつくります。

今年も【新脳針+3つのプログラム】をより一層強化し、『難病の克服』をテーマに、私たちスタッフ一同精進してまいります。

最後に皆様にとって本年が素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げ、
新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

敬具

院長 前田為康

埼玉県熊谷市 荒川大橋からの初日の出

2025年 仕事納め

本日、2024年 仕事納めでした。
一年とても早いですねー
コロナ禍からようやく回復傾向と思っていた矢先に、
今年の元旦発生の能登半島地震…

その他、社会情勢は不安ばかり…自民党裏金問題・円安ドル高・物価高騰・人手不足・外国人優遇措置・外資系の日本企業買収・日本経済の低迷など….
なんとも笑えない日本国だったと思います。

そんな最中ではありますが、この一年患者様各位には
当院に通院いただきありがとうございました。

当院として無事に2024年仕事納めできたのも、スタッフ皆んなの尽力と患者様皆様からの信頼があったからこそだと思っております。ありがとうございました。

来年こそは良い事がたくさんあってほしいものですね…

仕事納めに達磨に目を入れて、一本締めで終了致しました。
皆様にとっても、2025年が素晴らし年となります様、
心からお祈り申し上げます。

良いお年をお迎え下さい♪♪♪

院長 前田為康

【診療日誌】セネストパチー(体感異常症)の苦しみ

口腔内セネストパチー(体感異常症)の症状でとても辛く日常生活を過ごされているAさん(不随的に奥歯が凄く緊張して、噛み合わせが悪く精神的に疲れている)は、いろいろ病院・歯科医・整体・鍼灸院・カイロプラクティックなど、いろいろな施術を受けて来られました。しかし症状の改善はなく、当院の新脳針とプログラムを受けにご来院いただきました。

 

↑ 新脳針療法

施術計画として…新脳針+オプション(温熱療法・指頭感覚法)を進めて、
週2回のペースで通院されています。

現在5回が過ぎたところで、たいへん不随意運動が減り、緊張が和らいできました。

…と喜びのお声をいただきました。

↑指頭感覚…口内から頬筋肉のストレッチ、口唇のマッサージ、顎関節のPNF

↑温熱療法
頭・顔・喉・.頬筋肉を温めて血行促進、緊張を和らげ、精神的にリラックスさせます。

セネストパチーは不随意に顎関節が動き咬み合わせが悪くなり、
精神的にも苦痛となり睡眠不足・肩こり頭痛食欲減退など…このような症状でお困りの患者は多くいらっしゃいます。

セネストパチーに対して当院では、新脳針+オプション(温熱療法・指頭感覚法)を施します。 是非!お試しください。
きっと今の苦しみより軽減すると思います。

院長:前田為康