当院で治療中のA子ちゃん(仮名)は現在2歳ですが、妊娠8か月で産まれ、体重は1850gの低体重でした。脊柱にも湾曲がみられ当院へ来院した当時もがすわっておらず、下半身には硬直がみられ、言葉も話せませんでした。PVLでは大脳の白質化から脊髄に下行する運動神経に異常が起こります。当院ではその下行路の異常によっておこる麻痺に対して0.7mAの微弱電流を注入する事により症状の改善に取り組んでいます。岡山から来院されているA子ちゃんは当院の宿泊センターを利用し、第1週目と第3週目の月曜~土曜の1日2回の集中治療をうけることにより、背筋が以前に比べ力が入るようになりのすわりも出てきました。それによりA子ちゃん本人はもとより、周りのご家族の明るい笑顔がみられるようになりました。A子ちゃんは現在も継続通院中です。
作成者アーカイブ: shin_maeda
脳室周囲白質軟化症(PVL)で治療のTくん!
富山県からお越しのTくんのご紹介です!
約1年前から、宿泊集中治療と日帰りでの治療を継続してお越し頂いております。
今回は久しぶりの宿泊治療で1週間、針治療とリセプター療法を頑張りました\(^o^)/
▼治療の様子。
▼リセプターの様子。
楽しさとスリルがあるぶら下がり機!
▼スタンディングボードで出発♪
お兄ちゃんたちと追いかけっこをするよ~!
1年前は座位が安定せず、1人で座れなかったTくん。
今では1人で10歩ほど歩けるようになりました!やったね!!
ほんの少しの支えがあればとても速く歩くことが出来るようになりました!
三人兄弟の末っ子のTくん。
元気いっぱいのお兄ちゃんたちに日々鍛えられているようです(笑)
これからも一緒に頑張ろうね!
針灸科 高橋
院長先生、回診に関するお知らせです
当院からのお知らせです
前田 為康院長が今週末の
8月29日(土)~9月6日(日) は銀座にて診療
9月7日(月)~10日(木)はパラ陸上 松本合宿
9月11日(金)は平成医療技術学園にて講師
上記の日程にて本院を留守にされます。
院長は不在ですがスタッフ一同、心から治療いたしますのでご安心ください。
愛知県のFちゃん初めての針灸治療&リセプター療法!
愛知県からお越しのFちゃん3才です。
今回、初めて宿泊集中治療に来て下さいました。
生後2週間で髄膜炎にかかり、その後遺症で身体が思うように動かなかったり、
物への興味が少ないなどの症状があります。
▼治療の様子
最初は頭のみですが、症状に合わせて全身に針を打ちます。
刺す時は泣いてしまいましたが、終わると泣き止みます!
Fちゃん頑張ったね\(^o^)/
針治療と併せてリセプター療法も行っています。
手足の感覚、体幹のバランス、空間認知など様々な感覚にアプローチします。
▼リセプターの様子
しっかり目で見てるね!!
おもちゃなどを使って、
視覚や触覚等の感覚を刺激します。
▼ しっかりキャッチ!腕もしっかり上がっています!
▼お母さんにボールをどうぞ!
▼体幹トレーニング!
▼しっかり骨盤をたたせます!
▼最後はお母さんとブランコ♪
最初はリセプター療法中に泣くことが多かったのですが、
だんだん泣く時間が減ってきました!
リセプター療法はこどもたちが喜ぶ遊びの要素を盛り込んでいるので
とても楽しく、そして短時間で効率の良い運動療法です!
当院独自の「新脳針」と「リセプター療法」で脳の神経ネットワークを広げ、
症状の改善に取り組んでいます。
Fちゃんは治療し始めてから、少しずつ反応が良くなり、
目がパッチリ開くようになってきました!
これからもまた一緒にがんばろうね!
そしてFちゃんの可愛い笑顔がたくさん見れますように☆
針灸科 高橋愛美
【トゥモローランド】プール\(^o^)/
たのしかった夏休みも 残りあと少し
みんな宿題は ちゃんと終わったかな??笑
まだの子は そろそろ終わらさないと 大変だよーーー\(◎o◎)/!笑
宿題が終わっている子も、まだの子も、
毎日元気に通ってきてくれている トゥモローランドでは
8月12日・19日の2日間
1階の駐車場スペースを利用して、プールをしました\(^o^)/
とーっても大きいビニールプールに 大興奮の子どもたち(^^♪
↑子どもだけじゃない!
先生も 子ども達と一緒に おおはしゃぎでした♪笑
↑ 大きいお兄ちゃんは ゆったりつかって
きもちよさそう(*^_^*)
↑素敵な笑顔が たまりませんね♡笑
来年もまた プールしようね\(^o^)/
先生たちのほうが たのしみだな♪♪笑
” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
トゥモローランドについてのお問い合わせは
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
『トゥモローランド』
https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173
指導員 福田 早織
熊本県から点頭てんかんの治療にお越しのK君
こんにちは 本日は熊本県から点頭てんかんの治療にお越しのK君の治療風景の1部をご紹介です。お兄ちゃんとお母さんの3人でお越しで皆で楽しくリセプターに楽しく取り組んでくれて います。
今回はアラジンがとってもお気に入りのようでそれもゆれ幅が大きいととっても嬉しそうです。
この笑顔を見ると皆さんにもご理解いただけるかと思います。
今度はバランスボールの上で座るトレーニングです。バランス感覚と体幹を鍛えるのにはとてもいいですよ。
次は院長先生と一緒に足の屈伸運動です。脚の動かし方と関節の柔軟性をつけていきます。
最後にお兄ちゃんも一緒にハイハイの練習です。まだ中々してはくれませんが少しづづやろうとしている所がみられてきています。
最後にみんなでハイポーズ 😀
これからもK君の成長を見守りそして助けていきたいと思っています。
鍼灸科 山田 幸彦
2015 夏の思い出
2015年8月
院長の夏の活動の一部をご紹介いたします。
北海道 深川市で開催された
日本パラ陸上競技連盟
立位・短距離 跳躍ブロック合宿にトレーナーとして
帯同いたしました。
コーチ、選手、トレーナーが一体となり、充実した合宿となりました。
この後9月に開催されるジャパンパラリンピック
10月世界選手権
そして来年のリオデジャネイロパラリンピックに向けて、今何をしなければいけないか…
選手もコーチもトレーナーも考えなければいけない時期に来ております。
トレーナーの立場から…
1、業務内容
トレーナーとして8月10日~14日まで帯同した。
◎宿舎のケアルームでは
① コンディショニング全般(マッサージ・ストレッチ・テーピングなど)
② 負傷に対しての予防
③ 負傷部位の治療
④ アスレチックリハビリテーション指導
⑤ 日常生活でのケア、トレーニングなどアドバイスなど
◎競技場では
① 練習前後のコンディショニング全般
② 外傷予防のテーピング
③ パフォーマンス向上に向けてのテーピング
④ 補強トレーニングのアドバイス
2、自己評価
① ケアに対して、可能な限りリラックスして治療が受けられる環境に徹した。
② 可能な限り、いろいろな会話が出来る様に心がけた。
③ 症状に対して質問に答え、適切なアドバイスを行った。
④ 適切なケアを提供し、疲労蓄積の除去を図れたと思う。
3、課題
①映像スタッフ、コーチと、トレーナーが情報を共有し
、骨格のバランスや運動時の癖など、
ケアを通して調整できれば良いと思う。
(例えば肩甲骨の回旋制限がある事により、上肢の動きの低下や、股関節のROM制限により、骨盤のゆがみによる走行時での体幹軸のズレなど…)
②競技場ではもう少し積極的に時間をかけてストレッチを促せばよかったと思う。
③女子選手が多い場合、1週間以上では女子トレーナーの帯同は必要と思う。
④夏場に関してはアイシングの充実、冷水を使用した半身浴なども必要と思う。
感想
特に立位短跳ブロックは男女とも協調性があると思う。年齢差を意識せず情報交換出来るその様な環境をベテラン選手が導き出していると思った。
ミーティングについてグループワークを取り入れ、その中でも自己発表する形式は他の選手を参考に気付きを得る良いきっかけになったのではないだろうか。
ミーティング終了してから、皆それぞれの動画を見て、リラックスした雰囲気の中、コーチより評価・アドバイスをいただき、お互いの選手同士も動きの確認ができた事は、素らし時間であったと思う。私個人的にも映像からの動作分析を学び、その情報としてトレーナーの立場からのケア・コンディショニングの一環として視点を置く事が出来ればと思う。
立位選手では、切断選手が多く、特に今回の合宿は女子選手が多かったです。
宿舎のトレーナールームでは、和気あいあい、その日の練習フォームなど画像を見ながら、
ケアをしました。
競技場でのケア風景
佐藤圭太選手 自分の義足を調整中!
なんと、ナイキからスポンサーを受けています。
(ナイキマーク入り)
夜は、ささやかにみんなで花火を楽しみました。
銀座針灸院に毎月深川から来院されている、前村さんが
会いに来てくれました。
たくさんドリンクやケーキの差し入れもいただき 、ありがたいことです。
そして、最終日はお家に呼んでいただき、BBQをいただきました。
新鮮な北海道の魚介類と野菜、最高のおもてなしをいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
お盆休みを利用しての今回のトレーナー活動、
いろいろと充実した合宿となりました。
合宿(深川)から札幌へ移動して、娘が出演する
ミュージカル『赤毛のアン』を見て帰りました。
娘の晴美(右)
アンの友達で双子の役らしいです。
ミュージカル
『赤毛のアン』は、札幌公演の後、
仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡と
8都市10公演を廻ります。
ミュージカルを観て、
私も娘に負けないように、
この暑い夏を乗り切りたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
院長
前田為康
多系統委縮症の治療に島根県からお越しのNさん
こんにちは 本日は島根県からMSAの治療でお越しのNさんの治療風景の一コマをご紹介します。
Nさんは現在月1度ぐらいのペースで宿泊治療にお越しいただいています。お家では中々動く事が無いというNさん。ですので今回も鍼治療だけでなく運動もしかっりと行っていただきます。
まずは準備運動です。加圧ベルトを巻いて行うので普通にやるより辛いものになります。
続いてボールキャッチです。こちらは距離感や反射神経を鍛えるのにいいです。
次はボールを角材に持ち替えて院長先生と投げ合います。まずは1本、続いて2本を両手同時に投げ合います。
こちらはお互いに1本づつを同時に投げ合います。先ほどまでより難しさが上がっていますがNさんはとても上手く行われていました。
続いて上肢の筋力トレーニングです普通なら軽い重さなのですが加圧ベルトをまいた状態だとこれでも結構しんどいです。
この後もいくつかのトレーニングをして1回のメニューは終了です。
お家では動いていなかったNさん終わった後には少ししんどそうでしたがこれからもがんばっていただけるとの事です。私達も精一杯尽力して行く所存です。
鍼灸科 山田 幸彦
プール遊びも、リセプター療法です(^_^)/
夏休み集中治療 ただ今実施中!!
今日は水曜日の半日休診を利用して
駐車場でプールをしました。
大型プールの為、水位を満タンにするまで
2時間かかるのですが、待ちきれずに中途で入ってしましました。
そこから4時間入りっぱなしです。
だんだん水位が高くなり、楽しさ満点!!
最後の水抜きは、あっという間でした。
この水抜き楽しかったね~~(^.^)/~~~
PVLでも、CPでもみんなプールが大好き(^_^)/
思わず、お母さんたちも楽しくなりますね~~
これぞ、リセプター療法の一環です。
遊びから、運動へ、…そしてリハビリ。
思わず身体が動くのがリセプター療法のいいところです(*^。^*)
院長
前田為康
PVL、脳性麻痺のお子さん達のリセプター便り
こんにちは 今日は今週宿泊での治療に来られているPVLや脳性麻痺のお子さん達のリセプター風景をご紹介します。
今週はもう夏休みに入っているのでご家族みんなで来られているので皆さん大所帯です。さらにみんな仲良しなので一緒にリセプターも行ったりしています。
みんなでアラジンに乗って記念撮影 Rくんのお父さんも一緒に撮影。
みんなで治療中のお友達の応援にも行きます。
YくんとMくん仲良くスタンディングボードに乗ってトレーニング2人でやるといつもより楽しさ倍増ですね 😀
Yくんは昔に比べ両足で立てるようになってきているけど腰がまだ弱いのでトレーニングです。
Mくんはしっかりと自分の身体を支えるトレーニングです。
Rくんは足をクロスさせずに歩くトレーニング
次はボールをしっかりキャッチしてお父さんに投げ返します。
いつもと違って夏休みなので友達が多い中でのリセプターなのでいつもよりみんなとっても楽しそうでした。まだまだ夏休みも始まったばかりなのでこれからもたくさんのお子さんたちのリセプターをお伝えしていきます。
鍼灸科 山田 幸彦