中国のコピー(偽装)には注意を!!

最近のニュースでも取り上げられることが多いですが、
中国製のコピー問題が多いようですね。

昨日もTVのニュースで中国製のコピーの話題が取り上げられていました。
そしてアメリカの情報誌NEWS WEEK にも大きく取り上げられ、
国際的にも問題発展になっているようです。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3216_2.php

私たちの新脳針についても、よく似たHPを作成し、同じような手法で治療をしてると
唱い、東京で開業している中国の鍼灸院がございます。
どうぞ皆様お間違えの無いようにお願いいたします。

当院は大正14年創業
銀座鍼灸院も36年になり、銀座の地区では最も古く開業いたしております。

新脳針は1988年に現会長:前田昌司が考案した手法で、特許も収得しております。
中国人の鍼灸師が同じようなHPを作成されてるようですが、決してお間違えのないよう
お願いいたします。 

 

中国製品の偽装の記事
http://taisy0.com/2013/01/01/12966.html

偽ディズニーランドもあり、ミッキーマウス、シンデレラ
そして 、日本のアニメ界ではドラえもん、やウルトラマンなども登場

 そしてなんと、車にも
http://matome.naver.jp/odai/2128374177289977301

 

 院長
前田為康 

流通経済大学サッカー部に決まった上加世田航也選手!

大阪桐蔭高校サッカー部で、

キャプテンとして活躍した

上加世田航也選手!

 

 

 

2月10日火曜日に、

「明日、大学に入寮のため向かいます」

と、挨拶に来てくれました。

 

 

 

来年度からは関東の流通経済大学に入学します。

(昨年の全日本大学サッカー選手権大会で優勝した大学で、

Jリーガーも数多く輩出している大学です)

 

 

入学前からサッカー部の練習に参加するため

地元の大東市を離れるとの事。

 

 

 

 

中学生の時から治療に来てくれていた上加世田選手。

いろんな怪我がありましたが、すごく逞しくなりました。

 

 

 

前田針灸接骨院 スタッフ一同は、

これからの上加世田航也選手の活躍を期待しています。

 

 

 

鍼灸師 神先崇

【トゥモローランド】鬼はそと~福はうち~(^o^)丿

2月4日(水)に節分イベントを行いました^^

 

前日の3日に、おうちで豆まきをすでにしたみんなは

トゥモローでがんばって作った鬼のお面をかぶって

節分イベントの予行練習をしてきてくれたみたいで

始まる前から やる気満々(*^^*)

 

とーっても大きな元気な声で「鬼はそと~福はうち~」と言いながら

力いっぱい鬼めがけて豆を投げる子どもたち(^o^)

無事にみんなのおかけで、悪い鬼たちを退治することができました\(^o^)/

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス  (児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F) 児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173

指導員 福田

しっかりしてきた足取り♪ 

 

暦の上では春なのに、大阪でも今日は、雪がチラチラ・・・。 今日は今週、宿泊で治療に来られてるT君の様子をお伝えします。

前回の宿泊治療で針治療と リセプター療法を受けて頂いたT君! その後、家の方でも伝え歩きをするようになり、「1人では、まだバランスを崩しやすいですけど、手を軽く握ってあげるとスイスイ歩けるようになりました。」と、お母さんからも喜びの声を頂きました。

今日のリセプター療法は、1人でバランスを取って歩く練習です。たまに、オットットットッて場面もありますが、何度もチャレンジするガッツを見せてくれました。 がんばれT君!!

                                  接骨科  裏戸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平均台は魔法の歩行用具

 

平均台を使い、いろいろな運動を組み合わせいたします。

立位歩行可能な片麻痺の患者様では、尖足、分回し歩行、位置感覚や歩幅感覚が
鈍くなります。
このような場合には、平均台を使う事により矯正されることがあります。
視覚からの情報が、各関節のリセプターへ瞬時に刺激され、脳を介して
運動神経~身体の動きに反応するのです。
そして、記憶として正しい歩行を学習するのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ノルディックポールを使用することで、手と足のバランスを
学習いたします。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…
子供のPVL(脳室周囲白質軟化症)では、クロス脚(内転筋緊張)になってることが多いですが、
目安として平均台で少し股幅を広げることにより、クロス脚の改善になります。

 

また、平均台とミニハードルを組み合わせることにより、
視覚からの情報が、障害物を乗り越える意識で、
つま先、かかと、足首、膝などの受容器(リセプター)
を刺激し、正しい歩行が矯正されます。
もちろん呼びかけて伝える事による、聴覚からの
情報伝達も必要です。

 

 

 

リセプター療法で使用する、平均台は単純な用具ですが、使い方では魔法の用具になります。
 大人も子供も各関節(筋・腱)にはリセプターがあります。
しっかり、リセプターを刺激し、効果的な歩行を目指しましょう(^_^)/

 

院長
前田為康

 

 

 

 

 

 

 

はるばる台湾からお越しのH君

こんにちは

今日ははるばる台湾からお越しくださったH君の治療風景をご紹介します。

台湾からといっても海外の外国籍の方ではなくお父さんのお仕事で現在台湾に住んでおられるH君一家 今回は当院で治療を受けるためにこちらに戻ってこられました。

症状としては右半身の動作困難が主としてありました。

鍼治療で関節の硬さを和らげリセプターにて右足の接地ポイントや体の使い方のアドバイスを受けるたび状態のよくなっていくH君。ただアドバイスを意識しすぎる余り歩き方が分からなくなることがあってそれを院長に相談すると

「意識も大事だけど考えすぎずに自然に歩くのも必要だよ」

とアドバイスがありそれからリズムを大事に歩いてもらうとスムーズに歩けるようになりました。

今では宿泊の始めの頃より笑顔が増えてきました。

もっともっとスムーズに歩けるように今後も一緒に頑張りましょう。

              

                接骨科 山田 鍼灸科 山田

乳幼児医療証での治療もあずかります

小学校の冬の体育といえば、マラソン!頑張って練習していて脚を痛めてしまった小学校3年生が治療にきました。まずは丁寧に問診。膝か足首かと思いきや、主には、ふくらはぎが痛むようでした。寒さもあって固くなっているところに、いきなり強い負荷がかかったせいで痛みが出たようです。重症ではありませんが、こういった症状を軽いうちにこそきちんとケアすることが、後々に大きな問題になることを防ぐために大切なことです。まずは超音波治療でしっかり筋肉を緩めて、その後は触診しながら、関節や筋肉を正しい方向に整復していきます。最後に本人の希望でホットジェルをぬりぬり・・すると「気持ちいぃ~♪あったかぃ~♪」

痛みもほとんどなくなった、とご満悦のようすでした。

「保険で治療できるなら、乳幼児医療証で500円。下手に湿布を買うほうが高い。ならば素人治療より、きちんと接骨治療を受けたほうが安心」とお母さん。至言です。

乳幼児医療証については、各市によって決まりがありますが、当院近くでいえば、大東市・東大阪市は中学校卒業まで有効。1回の治療での上限支払額が500円、同月での受診で2回目が500円、3回目以降は無料です。

水泳、テニス、サッカー、野球、ダンス、空手など、スポーツの習い事をしている子どもさんにも、様々な痛みがつきものです。痛みがあるということは、どこかを損傷している可能性が大です。放置することで悪化するだけでなく、痛みがある箇所をかばって、さらに違うところに負荷がかかり、さらに悪くするケースもあります。

「成長痛とかいうやつちゃう?」「ものすごく痛いわけちゃうやろ?」「何日も痛いようならまた言いや」は危険です。

軽い痛みを軽くみないで、お子様のためにワンコイン。まずはお気軽に私たちにご相談ください。

今週宿泊にて治療しているN君、Y君

こんにちは

今日は宿泊にて治療されているN君とY君の治療風景をご紹介します。

今週宿泊にて治療を受けているN君、Y君年齢も近く治療室やトゥモローランドで一緒になる事の多い二人いつの間にかとっても仲良しさんです。

今日も一緒にリセプターで張り切って運動しています。

少しお兄さんのN君がやってみせるとそれを真似するように行うY君

 Y君もN君の真似をしてお母さんたちの手を借りて障害物を越えていきます。               

 2人で一緒にアラジンへ

       

2人でやるので楽しさが倍増しているのかな?

もう少しで宿泊での治療は終わりだけどこれからも二人はきっと仲良しさんですね。

宿泊治療に来ると皆さん他の宿泊患者さんと親しくされてることが多いのでご病気で悩まれている方ぜひ1度当院の治療にお越しください心からお待ちしています。

         鍼灸科 山田                                 


 

スムーズな足の動きに!

こんにちは。今日は今週、宿泊で治療に来られているY君の様子をお伝えしようと思います。前回の宿泊治療で針治療とリセプター療法を受けて頂き、今回2回目の宿泊治療に来ていただきました。

その後のY君の変化として・・・  お母さんと通われているPTの先生方から 「体幹がしっかりして、座位が安定してきました!」とか、「足の開きがUPしてきました!」など、うれしい声を頂くことができました♪

本当に当院スタッフとして、うれしい限りです。

そんなY君は今日も元気に治療を受けられています♪  

 

                                           接骨科  裏戸

         


 

 

 

N君は、今日も元気にリセプター療法!

今週、治療のため宿泊されているN君は、今日も元気に針治療とリセプター療法を頑張ってます。来るたびに成長著しいN君!今回の滞在では自分の意思をハッキリと示す瞬間も見られました。

写真はリセプター療法中のN君のものです。アラジンに乗って、バランス感覚の訓練中!大きさ、重さ、形状の違うものを持ち上げ、運んでみて体の重心の運び方、しゃがんだ状態から立ち上るための訓練も、お片付けを積極的にしてくれるN君は、笑顔でお手伝いしてくれます♪

 

接骨科  裏戸