前田昌司会長 ・ 79歳の誕生日に寄せて

前田昌司会長 先生 79歳の誕生日に寄せて

 

会長先生は昭和9年10月8日生まれ

戦前から戦後を生き抜いて来られました。

地元、大東市を走る沿線 旧名 国鉄(片町線) 今はJR(学研都市線)

では、前田針灸院一つしか鍼灸院がなかった記憶される方が多いほどです。

 

会長は、登山が大好きで日本の100名山と言われる山を20山ほど登ったと聞いています。

山岳連盟で知り合った富子先生(母親)と信州・穂高を二人登頂、そして奥穂高岳山荘へ遭難者の為の『鐘』と、『詩』 山(穂高)への思いを載せた詩を額にして贈ったそうです。

今でも山荘のロビーに飾ってあります。

この様に、運動・体育が大好きなので地元への貢献として

大東市山岳連盟の立ち上げに尽力をそそぎ、大東市体育協会顧問として

現在活動しています。

仕事では新脳針を1998年に世に広め、いまでも患者様や私達スタッフへの見本と

なるぞ~~っと

”100歳”まで生きる宣言話しを、患者様との会話から聞こえてきます。

 

今日のお昼休み、同じ誕生日の藤尾院長代理と一緒に誕生日をお祝いしました。

いつまでも【元気で頑張ってほしい・・・】と各々メッセージを伝えました。

 

大正14年創業祖父の代から4代目の息子が針灸大学に通っています。

まもなく創業89年・4代続く老舗鍼灸院、社会から必要とされる鍼灸院をめざし頑張ります。

 

会長先生、まだまだ頑張ってください(^O^)/

 

 

 

院長

前田為康

 

 

高齢者や難病でお悩みの方でも加圧トレーニングは有効です。

 

現在89歳のSさん

加圧トレーニングをして約1年

院長の指導にも何ら問題なく、

指示したメニューをこなされます。

反応も良く、動きが機敏でとてもお元気です。

加圧する事により、眠っている毛細血管を拡張し、新たな新生細胞を

活性化しているのでしょうね(^O^)/

 

 

 

加圧を始めて歩きやすくなった事と、股関節の動きがとても

良くなりましたとご本人からもコメントを頂きました。

 

 

アンチエイジングにも効果あるとの研究者が発表されていますので、

まさにSさんは若返り、元気モリモリでいろんな効果が

実感できています。

ホントに、とても元気ですよ。

 

 

 

 

次の方は・・・

島根県からお越しのHさんは、宿泊集中治療で来院されています。

バランスがとりにくい難病と戦っています。

 

 

いろいろなメニューを組むことで、楽しみながらムリなく

加圧トレーニングを行います。

 

バランスを保ち、歩幅の感覚をつかみ、リズムよくタイミングを

学習して、体幹運動の機能向上に働きかけます。

 

 

Hさんは毎月宿泊集中治療で、進行を抑え、少しでも快適な生活を送れるように

頑張っておられます。

 

 

 

記:受付  大本

 

 

 

柏岡鈴香選手 2013東京国体準優勝(^O^)/

 小学生の頃から通院してくれている柏岡鈴香選手(^^)/~~~  
柏岡さんは ””第21回世界空手道選手権大会2012”” ㏌ フランス 団体形の部 ”優勝” 
なんと 『世界チャンピオン』 なのですね。

 

今月も東京で開催されている国民体育大会を終えて、本日、治療に来られました、
結果は 『個人形の部・準優勝・・・(^O^)』 
 厳しい練習の毎日でケガも多いのも当然です~~ 
 
今後も国内、海外と試合が続きますので、
どうぞ、 皆さん応援宜しくお願い致します。
 
 
 
 
写真写真
 
 
写真: 全日本ナショナルチーム 形の部 柏岡鈴香選手・木村陽子選手・森岡実久選手・・・全日本空手道連盟HPより引用
(財) 全日本空手道連盟HPより参照。
 
 
 

大阪マラソン2013 前日の宿泊 予約受付中!

大阪マラソンに出場されるランナー様に朗報(^O^)/

当院には宿泊施設を完備しています。

(住道駅から京橋まで約15分 、大阪城公園駅まで、約20分)

大会前日の10月26日(土)の宿泊としてご利用はいかがですか?

 

お時間ある方には午前診(AM8:30~13:00)となりますが、

大会前日のコンディショニング調整が可能です。

(鍼灸治療・マッサージ・ストレッチ・テーピング・その他、電気治療など)

※健保取扱い可能(接骨治療)

低価格での宿泊としてご利用いただけます。…料金はHP参照

詳しくは、受付までお問い合わせください。

数に限りがありますので、お早目に!! (^O^)/

 

受付:川崎

 

 

 

熊本県からお越しのKちゃんと、お兄ちゃんのTくん 宿泊集中治療 

熊本県からお越しのKちゃんとお兄ちゃんのTくんです。

お母様と3人で、今回初めての宿泊集中治療で来院。

 

 

弟のKちゃん

 

 お兄ちゃんのTくん

 

 

 

 

2週間の新脳針&筋腱リリース療法の宿泊集中治療

そして児童発達支援・放課後等デイサービス 『トゥモローランド』の療育 

頑張りました(^^)/~~~。

 

楽しかった2週間をご紹介(^_^)/

 

 

 

Kちゃん (左)

右のお子さんはお兄ちゃんではなくお友達です

 

 

 

 

一番左がKくん トゥモローランドに普段通っている

お友達ともすぐに溶け込み、楽しくてたまりません。

 

 

 

 

 

トゥモローランドの目玉乗り物〖ブランコ〗 とても楽しく遊びます。

福岡県からの Tくんとも宿泊治療で一緒になりました。

島先生も嬉しそうですね(^O^)/

 

 

 

 

帰る前日、お別れを惜しみながら、皆と一緒におやつタイム (^_^)/

 

帰る日の筋腱リリース療法

最後まで頑張りました(^O^)/

 

 

 

 

毎日、楽しくて楽しくて、たまらないKくんでした。

また、10月に来院されるとの事で、これから毎月成長する二人を見る事が

楽しみです。  頑張りましょうね~~~(^^)/~~~

 

院長 : 前田為康

 

 

下肢のむくみ=浮腫に針灸治療☆

 

最近患者さんでよく、下半身のむくみで困っていると言われます。

みなさんはむくみの原因ってご存知ですか?

体の中で、一番むくみが起こりやすいのが下半身です。

心臓から遠い位置にあり、血液の流れが悪くなりやすい事と、重力の関係で水分がたまりやすい

からなんです 😕 !!

 

下半身のむくみは一般的に、立ち仕事の人に多い症状ですが、

実は!デスクワークの人にもよくみられます。

どちらも同じ姿勢を続けることで、下半身の組織液(水分を含む血液、リンパ液など)の循環が悪くなり、

細胞のすき間等に水分が停滞するからです 😥

 

また疲れがたまった時や、睡眠不足になった時等にも、下半身のむくみが起こりやすくなり、これは

血液を送り出す心臓の働きが低下するのでおこってきます(。・´д`・。)

 

中高年になって脚の筋力が低下しても、むくみが起こりやすくなります。

下半身の筋肉(とくにふくらはぎ)は、血液を心臓に戻すポンプの役割をしており、筋力が低下すると血液がうまく心臓に戻らなくなり、

血液中の水分が停滞してしまうのですΣ(-∀-;)

 

そこで!!針灸治療をする事によって、筋肉の緊張をとり、血行の循環を良くする事によって

リンパ液や代謝の促進を促すので、むくみの改善に繋がります♪♪

 

私が治療させて頂いている患者さんからも、むくみにくくなったり、下半身が軽くなった等の

嬉しいお声を頂いておりますヽ(*>∇<)ノ

また、ご自身でできるマッサージや食事改善等もアドバイスさせて頂きますので、

健康管理にも繋がります!

 

今日はその一部の、むくみに効果のある食品をお伝えしちゃいます☆

むくみの予防・解消に効果のある食べ物の一つとして、

ビタミンB1を多く含む食べ物:豚肉うなぎたらこ

があり、ニンニクやたまねぎ等に含まれるアリシンと一緒に取ると吸収率がよくなり、

針灸治療を併用する事によりむくみ知らずの体質改善を目指します☆

 

みなさんも一度針灸治療でスッキリ☆してみませんか?

                                     鍼灸師 鎌田 ゆきみ

2013アジアユースパラリンピック  JAPAN代表選手合宿

【2013 アジアユース パラ合宿】

平成25年9月21日~23日 (東京町田市立野津田公園陸上競技場)

この合宿は、

10月21日~31日にマレーシアで開催される

『2013 アジア ユース パラリン大会』

に出場する陸上日本選手団のJAPAN合宿として開催されました。

私は、トレーナーとして帯同致しました。

 

この時に取材に来ていただいた、

パラスポーツさんの写真集です。

 http://parasports.jp/%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc/%e6%83%85%e7%86%b1%e3%82%92%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%80%81%e5%a4%a2%e3%82%92%e5%8f%b6%e3%81%88%e3%80%81%e5%8f%8b%e6%83%85%e3%82%92%e8%82%b2%e3%82%80%e3%80%80-%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%a6/

 

 

 

これから合宿のはじまり~~

監督より選手はじめ皆にコメントがありました。

メダルを狙うより、自己ベストを出す!

それぞれ選手へ、わかりやすい目標を伝えられました。

 

 

 

 

 

さあ~ 準備完了!!

これから練習です(^O^)/

 

 

 

 

同じトレーナー部会に所属する大森トレーナー

バッチリ、二人で20人をサポートします。

 

 

 

夜はホテルでミーティング

出発までの準備事項~遠征時での注意事項まで

日本代表としての自覚を持って行動する事。

 などなど・・・説明がありました。

 

 

 

今年の日本テレビ:24時間TVで義足で屋久島にの山頂(屋久杉)に登った

藤井美穂選手もJAPANチームの一員です。

 

 

 

晴天の中での練習

コーチとの密な戦略を立て、それぞれスキル高く、練習に励んでいます。

 

 

 

 

若手選手の初海選手と弘岡選手、

7年後の東京パラリンピックと言う大きな目標が

でき、それに向かって一歩ずつ歩んで行きます。

 

 

【JAPAN TEAM集合写真】

この中の選手達は、将来、トップアスリートとして日本の

障害者スポーツを背負う 『金の卵達』 です。

 この中から、何人東京パラリンピックに出場する選手が出るでしょうか~??

東京パラリンピックを意識し、是非出場を目標として頑張ってほしいものです。

とても楽しみです。(^O^)/

トレーナーの立場からも、このアジアユースパラ大会を全力でサポートし

将来に向けて、より優れた選手を育てたいと思っています。

 

 

 

 

 ※ 患者様には10月21日~31日まで、

2013 アジアユースパラ大会 (マレーシア) へトレーナーとして帯同致します。

その間、院長不在となり大変ご迷惑をおかけしますが、

宜しくお願い致します。

 尚、その間の代診としまして、会長 前田昌司、院長代理の藤尾一志を

はじめ、他のスタッフが対応致します。

どうぞご理解の上、宜しくお願い致します。

 

 

院長

前田為康

 

 

 

 

銀座鍼灸院 齊藤早希子先生の結婚式に出席しました。

 

先週9月15日は齊藤先生の結婚式でした。

 

その結婚式のご報告をしていきます。

まずは披露宴の待合室にて手作りのボードがありました。

 

思い出の写真がたくさんの素晴らしいボードでした。

 

 

披露宴に抜ける道に綺麗に飾ってありました。

 

 

本日の主役のお二人。とても幸せな笑顔ですね。

 

 

院長による主賓代表の挨拶

 

 

銀座針灸院の席はとても良い席にしてくれました。

 

 

銀座針灸院勢ぞろいの写真:ビール大好き齊藤先生(笑)

 

 

京子先生との3ショット

 

 

ビールをつがれて良い表情の齊藤先生(大嶋先生は、もう顔が赤くなってきてますね)

 

 

ビールにありつけ幸せそうなお二人

 

 

私、前田と3ショット

 

 

弟さん、妹さんに送られてお色直しへ

 

 

お色直し後の衣装、純白がとても似合うお二人です。

 

 

 

やはり結婚式は何度出ても良いものですね。

幸せな齊藤先生をみているだけで、

私達も幸せをわけてもらいました。

 

 

まだまだ写真もたくさんあるのですが、この辺にしておきます。

もっとお知りになりたい方は、齊藤先生に直接ご確認ください。

 

 

幸せな齊藤先生にこれからもがんばってもらいたいと思います。

 

銀座鍼灸院

副院長:前田明善

大東市報 VOL.89 2012 ロンドンパラリンピック 陸上トレーナーとして帯同した内容が、ホットタイムエッセーに掲載いただきました。

大東市報 VOL.89

テーマ : 「障害のある子どもたちにいろいろな可能性があることを伝えたい」

2012 ロンドンパラリンピック 陸上トレーナーとして帯同した内容が、ホットタイムエッセーに掲載いただきました。

是非、ご覧下さい(^O^)/

こちら⇓

http://www.city.daito.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/201212_11.pdf

 

院長

前田為康

言葉遅れ・言語障害・嚥下困難に、このツボ!

 昼休みに行われる「治療スタッフによる研修会」

 

今回は「言葉遅れ」に対する症例検討会を行いました。

 

 

その中で注目したのが、奇穴の一つ「金津・玉液穴」

 

 

今、現在このツボを多用している治療院はないのではないでしょうか?

 

 

取穴されたことがないので、どんな感じなのか実際に体験しました。

針をして血を出すのが理想なのですが、今回はほんの少しだけ出ました。

 

(写真→分かりにくいですが・・・)

 

 効果としては、熱を下げ、腫れを抑えます。

言語障害や嚥下困難、脳梗塞、口渇、扁桃炎などに効果があります。

私は症状があったわけではないので効果は分からないですが、

思っていたよりは痛みは少なかったです。

 

 

当院では、言葉遅れや言語障害・嚥下困難な方に

「外金津・玉液穴」をよく取穴しています。

写真は「廉泉穴」と「外金津穴」

刺し方や深さなど、各先生方の経験談を話ながら、

解剖学もおさらいしつつ、実技をして終わりました。

 

 

会話ができる喜びを多くの人が感じて、

生活の質が上がるように、いろんな角度からできることを提供していたいです。

 

 

 

鍼灸師 神先崇