夏休み小児集中治療は大阪で泊まって治療しましょう(^O^)/

 宿泊治療でお越しのTくん

お母さんと二人で福岡県からお越しです。

Tくんの一日の流れをご紹介~~

そしてトゥモローランドでの療育も含めて一日あっ!と言う間です。

 

 

宿泊のページはこちら

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 https://www.maeda-shinkyu.com/about/lodgment/

 

 

 

 (一日の過ごし方の一例です)

7時00分  起床

8時00分 朝食

9時00分 筋腱リリース療法

9時20分 新脳針

10時00分 トゥモローランド

13時00分 お迎え

休憩 (お買い物や外出)

16時00分 筋腱リリース療法

16時30分 新脳針

17時00分 終了

夕食・お風呂・お部屋で遊び

 

9時00分 消灯

 

(新脳針⇒筋腱リリース療法⇒トゥモローランド)

 

筋腱リリース療法

 

筋腱リリース療法のページ

はこちら

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

https://www.maeda-shinkyu.com/care/child/

 

 

 

 

新脳針

小児の新脳針のページはこちら

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

https://www.maeda-shinkyu.com/care/intractable/intra02/

 

 

 

 

トゥモローランドでのお絵かき

 

 

 

トゥモローランドのページはこちら

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

 

 トゥモローランドでのおやつの時間

この日はお母さんと一緒に食べました。

 

 

 

 

トゥモローランドでの運動の時間

ミニハードル頑張りました。

 

” 見つけよう子供たちの宝物!!”

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

トゥモローランドについての

お問い合わせは

 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

TEL (072)873-7173

 

JAPANアスレチックトレーナーズ協会(JATAC)シンポジウム 無事終了しました。

 

JAPANアスレチックトレーナーズ協会(JATAC)シンポジウム 無事終了しました。

司会と言う大役をいただき、無事終了する事が出来ました。

平成25年7月14日(日)

 シンポジウム 宝塚医療大学:大講義室  

 テーマ:「身体障害者スポーツのトレーナー活動をどのように支援すればよいか? 」          司会:前田為康(JATAC-ATC、ロンドンパラピンクオフィシアルトレーナー)        

シンポジスト: 高橋 明氏(NPO法人アダプテッドスポーツサポートセンター理事長)   

 花岡伸和氏(プーマ・ジャパン、ロンドンパラリンピックマラソン5位)        

 春田 純氏(陸上100m走日本記録保持者、ロンドンパラリンピックリレー4位)     

特別出演:Jim Wallis先生(米国オレゴン州ポートランド州立大学NATAスペシャルトレーナー)

HP

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

http://jatac-atc.sblo.jp/article/68015417.html

 

司会は私、

2時間のセッションで

シンポジウムをテンポよくコーディネート出来ました。

 

 

高橋明先生から、我が国における障害者スポーツの現状と

今後の発展をわかりやすくお話いただきました。

すごく迫力ある講演で、皆の目が覚めました。

 

 

JIMはNATAスペシャルトレーナーとして的確なコメントをいただきました。

アメリカのトレーナー感覚は日本を遥に超えてるのが印象です。

 

 

 

 

 フロアーのみなさんからも質問を受け、皆でディスカッションしました。

 

 

 

 

花岡選手 実際に使用しているレーサーを持ち込み

普段の練習・トレーニングや試合でのレース転回など

障害者選手としてのスキルをお話しいただきました。

 

 

 

 

春田純選手 自らの闘病生活から立ち上がった経緯や

現在競技が出来ている事に、喜びを感じる・・・

すごく心に響くコメントをいただきました。

 

 

 

 

熱心なJATAC会員さん~トレーナーを目指す学生さんまで、

200人ほどの方々が参加していただきました。

 

宝塚医療大学理事長の岸野先生、片岡教授

大会会長の岩本先生

 

そして、参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

JAPANアスレチックトレーナーズ協会(JATAC)シンポジウムのお知らせ 

 平成25年7月14日
14:40-16:40
JAPANアスレチックトレーナーズ協会(JATAC)
シンポジウム 宝塚医療大学:大講義室
       
テーマ:「身体障害者スポーツのトレーナー活動をどのように支援すればよいか? 」
        
司会:前田為康(JATAC-ATC、ロンドンパラピンクオフィシアルトレーナー)
        
シンポジスト:
高橋 明氏(NPO法人アダプテッドスポーツサポートセンター理事長)
        
花岡伸和氏(プーマ・ジャパン、ロンドンパラリンピックマラソン5位)
        
春田 純氏(陸上100m走日本記録保持者、ロンドンパラリンピックリレー4位)
        
特別出演:Jim Wallis先生(米国オレゴン州ポートランド州立大学NATAスペシャルトレーナー)

HP

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

http://jatac-atc.sblo.jp/article/68015417.html

(^O^)/当日参加OK!
皆様の参加お待ちしています(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/

 

肩痛で腕が挙がらなかったのが・・・

昨年から肩痛・難聴で来院しているSさんです!

Sさんは2年前からもともと肩の挙がりにくさを感じていたそうですが、昨年から徐々に肩の挙がりにくさが増してくるにつれて痛みを感じ、ここに来院した時には右肩をほとんど挙げる事ができず、少し力を入れたり動かしたりするだけで激痛が走り、夜も眠れない状態でした。それにより洋服の着脱がスムーズにできず、前開きの洋服しか着れませんでした。

そこで、当院では針灸治療で委縮している筋肉と緊張が入っている筋肉の緩和を促し、関節の動きをつけることで痛みの軽減をはかり、接骨治療で筋肉のバランスを整えながらストレッチや徒手療法での治療を施しました。

今では、自力で写真のようにスムーズに肩が挙がるようになり、痛みもここまでならででいません。そのため、洋服の制限もなく、夜も針をするようになってから以前よりもグッスリ眠れるようになったと、とても喜んで頂いています!(^^)!

 

また、両耳に難聴がでていて、補聴器を入れていたのですが、それでも声を聞き取る事が難しいようで、聞き返しが多く,会話がスムーズにいかないことがありましたが、針をしてからは補聴器を入れなくても相手との会話がスムーズにいくようになり、お孫さんとも会話ができていると嬉しいお言葉を頂きました♪♪

 

まだ完全とはいえないので、今後も委縮している筋肉へのアプローチや力を入れた時の痛みの軽減など両耳治療も含めて、しっかりと治療をしていきます!!

これからも一緒にやっていきましょうね(^o^)         鍼灸師 鎌田 ゆきみ

 

(社)メディカルフィットネス協会10周年記念号に掲載されました。

前田為康院長が、

常務理事を務める

(社団法人)メディカルフィットネス協会の

「10周年記念誌」に

ロンドンパラリンピック・日本代表トレーナーとしての

活躍を掲載いただきました。

 

 

 

 

 

ロンドンパラリンピックメダリスト

 

中村智太郎選手(水泳)

和田伸也選手(陸上)

水泳 島 樹コーチ

 

との対談形式です。

 

 

 

 

 

小児・筋腱リリース療法を受けてるPちゃんをご紹介。

小児:筋腱リリース療法

 Pちゃんは仙台から宿泊集中治療でおじいちゃん・おばあちゃんと毎月きてくれています。

頸がまだまだ不安定でしたが、新脳針と筋腱リリース療法で力がついてきて、

上半身の体幹部が安定していろいろな動きが出来るようになってきました。

筋腱リリース療法とは、筋肉と筋肉から腱につながる

部分をストレッチやマッサージ、そして、バランスボールやバランスディスク

を使い、反射や反動を利用して筋腱の受容器を通し脳の運動区へ伝達、

このフィードバックの繰り返しが自然に筋肉に力が入ってきます。

 

 

 

 

まずは、運動要素を取り入れたストレッチやマッサージを行います。

 

 

 

 

わざとバランスの悪い場所に立たせて足裏感覚を学習します。

 

 

 

 

バランスボールと平地での違いを言葉で伝え、

安定する感覚を覚えさせます。

 

 

 

 

 

この姿勢で大好きなボール遊びすると、自然に首を挙げ

力が入ります。(上写真)

立位でも同様にボール遊びは自然に足裏感覚を養います。

 

 

 

筋腱リリースの前後に新脳針・・・頑張ってね。

 

 院長:前田為康。

 

 

七夕イベントで短冊に願いを(*^。^*)

7月7日まで当院では七夕飾りを実施しています。

 

 

 

 

 

 

七夕祭りの元となったのは中国から伝来した乞巧奠(きこうでん)という儀式だそうで、この儀式はもともと、針仕事を生業(なりわい)とする女性たち(織女)が裁縫の上達を願うためのお祭りだったそうです。そのため、習字を含め、裁縫、工芸などの芸事が上達しますように…というお願い事にご利益があるのだとか。

 

 

あなたも願い事を書きに来ませんか(#^.^#)

 

 受付 大本

 

種子島から脳室周囲白質軟化症(PVL)の治療に来院のK君

 種子島からPVLの治療でお越しのK君。初診は生後8か月でした。

 

先日、1歳が過ぎMRIの検診では「脳も大きくなったからか、PVLが少し広がったかな」とドクター。

 しかし、3回の宿泊(ご主人の実家が近く)集中治療とお母さんの日々のリハビリで、

手足の動きが目立ってきました。手では何かを取ろうとする動きがでてきました。

緊張の出やすい下肢もクロスしてしまいますが、よく動かしています。

家では寝返りをしていなかったのが、治療を受けることで寝返りをすることがでてきたとのこと。

 

 

写真には写ってないですが、3歳のお兄ちゃんも一緒に来てくれています。

お母さんも大変そうですが、家族・親族のみんなのサポートで少しづつ大きくなっています。

少しでもできることが増えますように\(^o^)/

 

鍼灸師 神先崇

【トゥモローランド】永井百合先生(リリー)による第一回『パステル』イベントスタート

平成25年7月2日(火)

 

まずは午前のスマイルコース

療育風景から・・・ご覧ください。

本日から 

名古屋からお越しのYくんRくん

仙台からお越しのPちゃんが午前・スマイルコースを利用しました。

3人集まったからお互いに刺激になります。

 

 

始まりの会⇒お歌⇒絵本と進んでいきます。

・・・・が、しかし

 

 

 

Pちゃんは、おじいちゃん、おばあちゃんと離れて

少し泣きました・・・、だけど、お歌の時間で島先生のお膝でピアノを

弾いてもらうと、ご機嫌になりました。

 

3人は、長い絵本を立ててストーリーを確かめています。

 

 

 

のびのびルームで鉄棒しました。

Yくんが逆上がりがとても上手なので、みんな驚きました。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから午後のトゥモローコース

『パステル』イベント風景となります。

午後のトゥモローコース

本日は月一度の『パステル』の日、

オープンして初めてのパステルイベントです。

永井百合先生(リリー)が来ていただき、皆にパステルのやり方を教えて

いただきました。

パステルを楽しむことで、色彩間隔覚えます。また、パステルで使う

茶こしやカラーの絵道具を使って指で書いていく事が、手先の感覚を

養います。

 

とても楽しいですよ。

 

 

 

パステルの後は、のびのびルームでのびのび感覚統合・・・

楽しく遊びました。

 

 

 

遅れてきたMくんも加わり最後は絵本の読み聞かせ。

終わりの会をして終了しました。

 

 

記:芦田祐樹

 

 

” 見つけよう子供たちの宝物!!”

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

トゥモローランドについての

お問い合わせは

 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

TEL (072)873-7173

 

 

加圧でシェイプアップ

夏ももうすぐ近づいてきてますが、そろそろ体の露出も気になる時ですが、

当院では、自慢のリハビリーではもちろんのこと、筋力増強やシェイプアップの方まで

いろいろ方が来院していただいています! 今回そのなかでもパワーアップされ

引き締まったボディに近づいているT辺さんが熱心に加圧トレーニングはげみ

大量のいい汗かいておられます!!  がんばれー  

 

鍼灸科:藤尾一志