児童発達支援事業・放課後等デイサービス『トゥモローランド』のホームページが完成しました(^O^)/

お待たせいたしました。

 

児童発達支援事業・放課後等デイサービス『トゥモローランド』のホームページ

が完成致しました(^O^)/

まだまだ、修正箇所ありますが、どうぞ皆様ご覧くださいませ。

 https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

 

 

” 見つけよう子供たちの宝物!!”

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

トゥモローランドについての

お問い合わせは

 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

TEL (072)873-7173

福井県から 宿泊集中治療でお越しのT様(^-^)

福井県からお越しのT様

 

福井県のお家では訪問介護とリハビリを利用されています。

今まで、東京などで他の針灸院の治療を受けてこられましたが、

ある時、当院を知っていただき転移され、しっかり新脳針を受けていただいています。

 

 

当院へは毎月、優しいご主人にいつも愛され、宿泊集中治療で一週間で来院されます。

新脳針とリハビリで随分表情も明るくなり、笑顔や言葉も発する様になって来ました。

 

進行しやすい病気ですが、少しでも進行を遅らせ、また、残されてる力をフルに生かせる様

前向きな心になっていただけるよう私達スタッフ一同全力で治療させていただきます。

 

がんばりましょう~~

 

 

お顔はNGとの事なので・・・写真はここまで。

拘縮した膝関節も鍼灸とリハビリで、柔らかくなってきました。

 

 

本院 院長代理

藤尾一志

 

 

 

 

夜泣き、かん虫、虚弱体質に小児はり!(刺さないはり)

皆さんは小児はりって聞いたことがありますか?

小児はりは生後3か月(5kg)の赤ちゃんから小学校6年生位までのお子様を対象とした「刺さない針」のことなんです!(^^)!

 

皆さんお子様のこんな症状で困った事はないですか?

夜泣き・かん虫・キーキー声(奇声)・おねしょ・風邪ひき・チック症・どもり・便秘・下痢・喘息・食欲不振など

 

この様な症状をもつお子様は感受性が豊かな反面、身体の成長と心の発育のアンバランスが起きやすく、この事を小児神経症といいます。お子様は神経や皮膚粘膜が未発達な為、外からの様々な刺激に対して思うように対応できなかったり、脳の発達に対して身体が思うように動かなかったりすることで、イライラとしてしまい、自律神経のバランスを崩しやすいんです。

 

そこで!このようなお困りの症状に対してお薬等に頼らずに、強い味方で効果があるのが「小児はり」なのです(^o^)

「小児はり」は特殊な器具を使い、皮膚を刺激することにより、神経の高ぶりを抑え内臓の働きや心身のバランスを整えることにより、成長を促進します。また、このような症状がなくても、健康増進・健康管理としてもお子様の健やかな成長のお役に立ちます!!

 

このような症状で現在2家族で通っていただいているなおちゃん・ひろ君・ゆあちゃんをご紹介いたします♪♪

 

最初はなおちゃんが約2年前に受診してくれました。症状はかみつき、夜泣き、歯をかみしめる、イライラ等がありました。また、風邪を引きやすく、よく鼻水をだしていました。約2か月程で症状がずいぶんと落ち着き、それに伴って食欲もでてきました。現在ではかみつきもなく、元気に過ごしているのですが、幼稚園に行くようになってから、風邪をよくもらってくるようになり、現在は体調管理をメインで治療中です!!

その後、約1年前から従兄弟のひろ君がイライラ、爪かみ、風邪ひきで通ってくれており、最近では妹のゆあちゃんも体調管理で通ってくれています☆ひろ君は落ち着きがでてきましたが、妹もいるからかまだイライラと不安定な感じあるので、体調管理とともに治療をしています。

 

これからも3人仲良く、元気に成長していけるように一緒にやっていこうね(*^_^*)

                                            鍼灸師 鎌田 ゆきみ

 

仲良しパートさん

今日は受付の川崎さんの?回目の誕生日でした。

 

3人の子供を育てながら当院でお仕事を初めて9年目・・・

当院のことはなんでも知っています。

 

優しい心配りのできる川崎さん、これからも頑張ってくださいね。

 

副院長  前田京子

 

 

 

大阪府警VS近鉄ライナーズオープン戦

平成25年6月15日(土)に行われた大阪府警VS近鉄ライナーズのオープン戦にトレーナーとして、院長先生と山田先生とサポートに行ってきました。

 

雨の試合で、ひじょうに滑りやすく怪我も起こりやすいコンディションだったので、私たちもいつも以上に気を張って試合を見守っていました。

 

数人、負傷者が出ましたが、
テーピングやストレッチなどで対応しました。

 

次回は6月22日(土)に鷹取グランドにてJR西日本とのオープン戦がありますので、

また精一杯サポートしてきます。

 

針灸科 高橋愛美

【トゥモローランド】未就学児童の受け入れスタートしました。

 児童発達デイサービス・放課後等デイサービス

大阪府大東市に5月スタートのトゥモローランドも少しずつ受け入れが増えて、

毎日楽しく療育が出来てきました。

 運動を中心とした児童デイサービスは大東市で初めて!!

宿泊集中治療で仙台からお越しのPちゃんと名古屋からお越しのYくん

二人ともPVL、同じ下肢の障がいです。

Pちゃんは大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく遊びました。

Yくんはお母さんと分離でこの時間お母さんはお部屋でゆっくり過ごしています。

二人ともすごく元気で、トゥモローランドは肢体不自由な子供でもしっかり対応致します。脳性麻痺(CP)や脳室白質軟化症(PVL)はじめ、自閉症などあらゆる発達障がいのお子さんは宿泊集中治療(新脳針)と筋腱リリース療法そしてトゥモローランドの感覚統合療法のセットがおすすめです(^-^)大阪の街を楽しみ宿泊して運動・スポーツを取り入れた療育指導(トゥモローランド)で機能を高めましょう!

 

はじまりの会では、

①あいさつ

②今日は何月何日?

③先生からのお話し

④今日のお約束

⑤今日の天気は?

⑥お友達の紹介

⑦先生の紹介

 

 

 

 

 

今日のお天気はなにかな?

 

 

 

 

 

 

 

始まりの会の次は絵本の時間です。

Yくんは≪くっついた≫の絵本が大好き(^O^)/

 

 

 

 

 

 

絵本の次はリズム音楽の時間・・・タンバリンやカスタネットで歌やリズム運動をします。

 

 

 

 

 

 

 

リズム運動の次は楽しい楽しい運動(感覚統合)の時間!

さぁ~バランスボールやトランポリンに乗って体幹バランス運動(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

Yくんは上半身でズリバイ移動・・・トンネルをくぐり抜けます。

楽しそう(^^)/~~~

児童デイサービス たのしいね~~

 

 

 

 

 

 

ボールプールでは玉入れの始まり~~

Pちゃんは一人では体幹保持は不安なのでおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

入りました。

一緒だと安心して、もぐったり、はしゃいだり・・・実に楽しそうです。

おじいちゃん、おばあちゃんも楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

おまけの写真 男性スタッフの紹介です。

保育士・・・芦田祐樹先生

わたくし・・・タメ先生

 

 

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

トゥモローランドについての

お問い合わせは

 

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

TEL (072)873-7173

 

 

記:

院長 前田為康

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スポーツトレーナーの世界』の講演会があります。

埼玉県さいたま市大宮にある「呉竹医療専門学校」で

 平成25年度呉竹医療専門学校公開講座が行われています。

 

この度、 8月25日(日) 10:00 ~11:30より、

卒業生である院長:前田為康が講師として、

『やりがいある障害者スポーツトレーナー』 の講演を担当します。

 

 

 様々な事情で障害者となり、その苦難を乗り越えスポーツと出会い、

そしてサポートする人々の支えで一人のアスリートが育つ。

『失ったものを数えるな、残されたものを最大限に活かせ!』

出来ないより何ができるか…トレーナーの役割は大きい。

 

 

そんな想いを、ロンドンパラリンピックなど多くの現場での経験含めをお伝えします。

参加費は無料ですので、是非ともご参加ください。

 

詳しくはこちら ⇓ ⇓ ⇓

http://kuretake.org/news/wp-content/uploads/2013/04/1c9f8412bc90cc4387a14763dbce1ed8.pdf

【トゥモローランド】感覚統合遊具のご紹介

トゥモローランドの療育はスポーツ・運動を楽しみ、そこから学ぶ

感覚を、状況判断、タイミング、姿勢保持、認識力など感覚統合療法として積極的に

取り組んでいます。【大東市 初!】

いろいろな遊具を設置し、状況に合わせて付け替え、セッティングします。

私は日本感覚統合学会に所属し、島主任、登地チーフとも日本感覚統合学会に出席し勉強して来ました。

スポーツや運動から感覚を刺激し五感を使って楽しく遊ぼう!!

いつの間にか、自然に出来ない事が出来る、

見つけよう子供たちの宝物!をスローガンに

トゥモローランドでは皆が持つ潜在力を探しますよ~

 

 

 

 

では、トゥモローランドで扱う器具、遊具のご紹介を致します。(これは一部ですが・・・)

トランポリン・・・

上下動の動きと身体バランスを保ちます。

跳ねる事で、足、腰の筋肉を鍛える事が出来、膝や足首の関節を安定させる事が

できます。

子どもには人気NO,1です。

 

 

 

ポニー・・・

まるでポニーに乗ってるかのように緩やかな動きが楽しめます。

二人乗りOkでお友達とのコミュニケーションにもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

UFO・・・

まるでUFOの様に回転しながらグルグル回り、大きく振れる事が出来ます。

遊園地の乗り物みたいに楽しい思いが出来ます。

 

 

跳び箱・・・

手をつく場所を色分けしているので、タイミングをつかみやすいのです。

1段ずつ分けて取り外しができ、低学年でも跳び箱が指導できます。

 

 

 

 

 

コーン  マーカー・・・

走る時のスタートタイミングやジグザグ走行など、考える力をつけます。

 

 

 

 

 

 

ラダートレーニング・・・

歩幅や歩行リズムなど正しい歩行をリズム良く覚える事が出来ます。

 

 

 

 

野球セット・・・

柔らかいバッドとボールで室内でも思いきり投げて、打って~

楽しく野球が楽しめます。

 

 

 

 

平均台・・・

一本や二本使って、平衡に並べたり。連結にしたりしてこの上を歩きます。

もちろんバランス保持や集中力がつきます。

 

 

 

 

ボールプール・・・

いろいろな色のボールがあり、未就学児~高校生まで楽しめます。

もぐったり、寝転んだり、身体全体でボールの感触を感じ取り微妙な

体幹保持バランスを養います。

 

 

 

 

一本下駄でいわゆる歩行バランスを養う遊具。

意外と簡単ですぐに覚える事が出来ます。

 

 

 

 

ブランコ・・・

単純なブランコですが、これはぶら下がり遊具に慣れる事の

始まりです。

 

 

隠れ家・・・

ぶら下がり遊具の一つです。

この中に入り、揺らされるとカンガルーの赤ちゃんになった気分です。

これは楽しさあり、とても安定して落ち着きます。 

 

 

 

 

アラジン・・・

4点でのふら下がり遊具なので、ゆっくりした動きです。

3人まで乗る事ができ立ち漕ぎ、すわり漕ぎなど

状況に合わせて楽しめます。

 

 

 

 

パイプミニ・・・

未就学児や歩行障がいの子供達に歩行のタイミングや足挙上のトレーニング

として使います。

 

 

 

 

一本ブランコ モンキー・・・

モンキーは少し難しいですが、とても面白く難度さをクリアできれば

楽しさUPします。

 

 

 

 

バランスボール・・・

この上で又がり、足の内ももの緊張をほぐしたり、

乗っかって揺らしてバランスを保持させます。

 

 

今回の写真での紹介はほんの一部です。

他にもいろいろな遊具がそろっています。

是非遊びに来てください。

 

 

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

トゥモローランドについての

お問い合わせは

 

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/

TEL (072)873-7173

 

 

 

院長:前田為康