・リニューアルオープンごあいさつ
・新しくなった前田針灸接骨院ご紹介
・「敬老の日」にちなんで
・私の好きな言葉
作成者アーカイブ: shin_maeda
年内最後の銀座回診です。
2012年12月17日(月)から20日(木)
今年最後の銀座回診日。
銀座の街はクリスマス週ともありとてもきれいにイルミネーションが輝いています。
銀座針灸院もクリスマスツリーを飾りました。
可愛いサンタさんの顔が描いたツリーです。
そして今夜最後の患者さんは自閉っこちゃんのハルちゃんでした。
発達遅滞の子はとても陽気なんですよ!
みんなでボールパス遊びをしました。
スポーツと遊びを交ぜて楽しさの中に平行感覚・動作反応・言葉かけ・状況判断・認識力などなど
いろいろ発達する要素は隠されています。
その子の持っている元気力を見抜いて発達につなげる・・・私達もすごく楽しくいですよ(^O^)/
銀座針灸院のスタッフもみんな陽気でついつい一緒にボール遊びに参加状態…
笑いが絶えません。
銀座のシンボル…和光の時計台
銀座通りはクリスマスツリーでとてもきれいです。
受付前には、いろいろ健康グッズ販売をしています。
この季節はほホットジェルが大好評…スポーツ選手が
この寒い季節に使うスタートジェルです~
誰でも使用でき、特に冷え性の女性におすすめ!
ポカポカ温まりますよ。
サンタさんの笑顔のツリー
受付には大きな鈴のリース
大久保先生、いつ見ても笑顔が絶えません。(=⌒▽⌒=)



思わずみんなで記念写真…楽しい一日でした。
クラウン・ドレミちゃんによる『集まれバルーンアートショー』開催
平成24年12月15日(土)
クラウン・ドレミちゃんによる『集まれバルーンアートショー』開催
夏にドレミちゃんの師匠である白井博之さん『スマイル君』
が来てくれました。
そして第二弾、今回はクリスマスともあって香川彩子さん『ドレミちゃん』です。
私はこのようなクラウンパフォーマンス(表現からいろいろな事を想像し、そして笑顔を作る)
は自閉症などの発達遅滞の子供たちや身体障害の子供たちに元気を与える一つの手段だと
考えます。ドレミちゃんの笑顔から自然に周囲の人が笑顔になり、その子に合ったバルーンを
作ってくれる。バルーンができるまでのワクワク感・・・とても楽しみですよね~~
アンパンマン・ミッキーマウス・お猿さん・お花‥・等
とても上手さらに楽しい時間となりました。
小児室はとても明るいお部屋となりました。
お母さん達も大喜び
可愛いい~~ドレミちゃん
ミッキーマウスのバルーンをもらって大喜び。
原田俊君…サンタさんから何かプレゼントもらったみたいです(*^^*)
ロンドン2012パラリンピック報告会
丹田呼吸法教室のお知らせ
年末で忙しく感じる季節ですが、
座禅で心を落ち着かせてみませんか?
禅僧による指導の下、穏やかな時間を体験して下さい!
12月22日(土)の9時から10時で行います。
(これから毎月第3土曜日に予定しています)
場所は前田針灸接骨院の6階にて。
座禅を組みやすい楽な服装でお越しください。
まずはお電話くださいね。
072-873-7171 受付まで
大阪学院大学広報誌 『ロルロージュ』に掲載されました。
大阪学院大学 広報誌 『ロルロージュ』に【ロンドン2012パラリンピック】でのトレーナー活動を取り上げていただきました。
「L’ horloge 」とはフランス語で大時計. という意味。大阪学院大学のシンボル. である時計 塔を表しています。
合格OGU People
OB ロンドン2012パラリンピック競技大会・
陸上日本代表トレーナー
前田 為康さん
すごく丁寧に掲載いただき感謝しています。
これからいろんなところで私の活動している障害者スポーツについて講演や執筆活動も行いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
大東市『市報』12月号にロンドン2012パラリンピックトレーナー帯同記が掲載されました。
年末年始の休診について
12月30日(日)~1月3日(木)
1月4日(金)は通常通り診療いたします。
クリスマスバルーンアートショーのお知らせ
大阪2012マラソンに出場しました。
2012年11月25日(日)
第2回大阪マラソンに出場しました。(=⌒▽⌒=)
日頃選手達のケアをしている中で、どうしても選手の気持ちになりたくて、また、人生の思い出つくりとして、申し込みました。
するとかなりの倍率の中、当選し見事出場権を得ました。
マラソンは人生に置き換えられると言いますが、その通りですね。
身体的に体感することやコンディション調整など、出来る限り選手の立場に立って考えました。
(確実に当てはまらないかもしれませんが、・・・)
レース前の準備からレース中に思う事、そしてレース後の達成感など・・・
負けない心、チャレンジしたくなる心・・・大切ですね。
ロンドンパラリンピック視覚障害立位でも高橋勇一選手、和田伸也選手、岡村正広選手が
出場し改めて素晴らしさを実感しました。
また、伴走をするガイドのすごさ。
レース中にいろいろな事を伝え選手に情報を伝える力は、並大抵ではないですね。
大阪マラソン2012 HP
http://www.osaka-marathon.com/
前日の受付時に讀賣テレビ応援団様よりエールをいただきました。
荷物を預けて、いよいよスタート地点へ…
大阪城公園は紅葉がとてもきれいでした。
御堂筋に入り元阪神タイガース・赤星選手を
発見!握手しました(^_^)/~
ラスト5キロ 南港大橋…橋でゆずの曲【栄光の架け橋】
がかかっていて、涙涙のラスト追い込みでした。
お陰様でゴール…完走です(^_^)/~
沿道で声援いただいた方々ありがとうございました。
神先先生はアフロをかぶり見事4時間30分で完走しました。…ルンルンでした。
出発前から、激励いただいた、患者様や友人、家族
皆さんのおかげで無事にゴールできました。
大阪マラソンを走るにあたり、完走することで、選手の気持ちになる事、自分でボディケアして勉強、
マラソン完走したと言う自信を掴む事・・・
いろいろ人生において素晴らしい経験が出来ました。
これからも何事にもチャレンジ精神で挑みます。
どうぞ宜しくお願いいたします。