11月の祝日診療のお知らせ

11月4日(月・祝日)、11月23日(土)

午前診療のみ受付しております。

【土日祝日】診療について

土・日・祝日も午前のみ(午前8:30~12:00受付)診療しております。

予約制になっておりますので、一度ご連絡ください。

当日でも予約状況により対応いたします(お電話の方がスムーズです)

お休みの日に、是非!お身体のメンテナンスをしましょう!

ご予約は下記まで

https://maeda-shinkyu.com/contact/

【診療日誌】多系統萎縮症(MSA)60代/女性「よくしゃべるようになりました」

1年程前に「多系統萎縮症(MSA)」と診断された60代の女性。

通院(週2~3回)で鍼灸治療とオプションメニューを1つづつ、

順番に受けておられます。

杖を使用した歩行方法と介助をする際の注意点 | 介護職員Aのひとりごと

 

当院を受診されてから、

今まで訪問や通院で受けているリハビリの先生それぞれ3人に

「なんか調子が良いね」

と皆さんからお褒めの言葉をいただいたそうです。

理学療法 リハビリ イラスト 無料 176808-理学療法 リハビリ イラスト 無料 - Apixtursaeg8eze

 

娘さんや姉妹からも

「元気になって、よくしゃべるようになりました」

と喜びの声を頂きました。

お年寄りの手を取る女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

「歩いている時、ふらつきが楽な感じがする」

「ふらついても治まるのが早くなった」

と、(日によってではありますが)ご本人からも変化を教えていただきました。

 

 

進行するお病気ですが、

元気に、明るく、出来る事を日々積み重ねて、

進行を少しでも遅らせるように、

最善を尽くします。

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今日の道しるべより

こんにちは。前田針灸接骨院事務担当です。

今年は秋が短く、紅葉をなかなか見ることができないですね。

今回は標語カレンダーにあった言葉を載せてみました

『一面だけでは分からない』

「自分の意見に固執し、見方に偏りはないか。

一呼吸おいて、冷静に人の意見も聞き、多面的に眺めて判断しよう。」

今回の写真は患者様から送っていただきました。

各々様々な感想があると思います。

(私はこんなきれいな風景を実際に見に行きたいと思いました

色々と多面的に見て、様々な意見を取り入れながら、取捨選択して

自分らしく過ごしていきたいなと思います。

  

橿原市藤原宮跡

今週の宿泊のお知らせ

10月ももう終わりますね。

最近やっと秋らしくなり、出かけやすくなりましたね

食欲の秋・読書の秋・芸術の秋とこの時期は色々な楽しみ方があります

日々の疲れをリフレッシュして過ごせるといいですね

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 愛知県より   脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 福岡県より   自閉症スペクトラムの患者様
  • 愛知県より   言葉遅れの患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせ、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートしていきます!

受付

伊吹山に行って来ました‼︎

こんにちは!

大阪本院OPプログラム担当の太田です

先日の休みの日にツーリングで伊吹山ドライブウェイと伊吹山に行って来ました!

伊吹山は標高1,377mの滋賀県米原市に山頂がある山です。

全長17kmの伊吹山ドライブウェイを走って綺麗な景色を眺めながら

9合目にある山頂駐車場まで向かい、そこから山頂まで徒歩で向かいました。

雲が多い日でしたがとても良い景色でした。

次はどこへ行こうかな...

次回も楽しみに😊

 

【診療日誌】発声障がい

ストレスから声が発声しにくい、声を出す時にふるえる、喉が息苦しい、緊張する、声を出そうとすると不安になり詰まるといった症状の患者さま

当初、凄いストレスがあり、ひどい頚や肩の凝りもありから喉の緊張も強く、会話する時に緊張してスムーズに話せなくなってきた。

少し状態を重くみて病院へ行ったところ「痙攣性発声障害」と診断される。

当院では、新脳針+動作改善法(喉周囲の緊張緩和)、指頭感覚法(喉のリンパオイルマッサージ)
施術を受けた後は比較的、いつもより発声障がいの症状が軽くなる感じてきたそうです。

施術6回目頃…喉の緊張が減少し、声を出すことに楽になってきた。

15回目頃…毎回の会話で不安無くスムーズに声が出る日が増えてきた。

25回目頃…違和感なく声が出るように安定する日が増えてきた。

現在も週に1回、2週間に1回、月に3回と徐々にペースを広げています。

現在半年を経過してきました。

今の施術内容と通院ペースで現在も継続して通院いただいています。毎日仕事で会話されていますので、発声することにストレスを感じないように、心がけてほしいとお伝えしています。

院長 前田為康

【診療日誌】脳性麻痺の6歳のⅠくん。「右の手足の動きがスムーズになった」

埼玉県からお越しの脳性麻痺の6歳の男の子Ⅰくん。

絵本が大好きで、特に「はらぺこあおむし」が大好きです。

【最高のコレクション】 はら ぺこあおむし 無料 イラスト ~ イラスト画像ギャラリー

作者のエリックカールの絵本がとても好きで治療中も絵本を読んでとアピールします。

 

今回、宿泊集中治療の期間中に絵本の読み聞かせの高橋敦子先生にも来ていただき、

みんなで「おおきなかぶ」を読みました。

(「はらぺこあおむし」もたくさん読みました)

おおきなかぶ: さくら観察日記

絵本の世界のように

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と

おおきなかぶが抜けるまでみんなで盛り上がりました。

 

宿泊集中治療を受けて、

「右の手の動きと脚の動きがスムーズになったように感じます」

「針(治療)も眠る位落ち着いて取り組めるようになりました」

と、喜びの声を頂きました。

 

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

【脳性麻痺】K.Iくん 6歳 埼玉県 |難病専門の前田針灸接骨院|口コミ

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今週の宿泊のお知らせ

朝晩は肌寒くなってきましたね。

今週も寒暖差が大きくなるみたいです。

自律神経が乱れたりと体調を崩しやすくなる時期ですが、栄養・休息をしっかり取って今週も元気に過ごしましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 広島県より   多嚢胞性脳軟化の患者様
  • 福岡県より   てんかんの患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせ、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートしていきます!

受付

秋は新米を食べましょう!!

先日の本院スタッフの賄いランチ~秋の野菜たち~です。

・さつまいもとかぼちゃのサラダ

・マカロニサラダ

・手作りマロンクリームサンド

・3種のきのこのポタージュスープ

 

 

休みの日には、食べたいと思ったものを作るのが私のストレス解消法なのですが、院長が銀座出張で留守だとパンやパスタになりがちで、お腹が張ってきます。

スタッフに「美味しい!」と喜んでもらえるので、食べたいものは食べたいと思うときに作ります。きっと、身体が欲している時なので。

 

さて、本題の「秋は新米を食べましょう」というお話です。

旬の食べ物にはパワーがあるのですが、秋に1番お勧めは「新米」です。

お米は、身体を動かすエネルギー源になりますので、疲れやすいと思っている方はお米不足と思います。

先日の銀座診療でも少し太り気味の60代の女性が、腰や膝が痛く病院でも体重を落とすようにと食事指導をされて「お米を減らすように」と言われ、疲れるしお腹が減るので菓子パンを食べてしまうという方がいらっしゃいました。

私は「お米は油と砂糖が少ないので、山盛り食べてください。その代わり、菓子パンはなしでお願いします」とお伝えすると「山盛りでいいのですか?」と嬉しそうでした!

太る1番の原因は「油と砂糖の過剰摂取」なので、お米自体は太らないのです。

おかずのお肉や揚げ物などは油が多いので、お米:おかず=6:4でお米を多めに取るのが良いでしょう。

いろいろな情報がありますが、私が今これだ!と思う食事指導はお米をしっかり食べる方法をお伝えしています。

お米の長所は、気を補う食材ですので、疲れてやる気が出ない場合にはもってこいの食べ物です。

また、胃腸を丈夫にして、消化吸収機能を回復させる働きがあるので、夏の暑さで冷たいものを食べたり飲んだりして疲れた胃腸にはとても良い食べ物です。

またイライラを和らげる作用もあります。

いいことずくめですね!!

去年から9月に「いくらのしょうゆ漬け」を作るようになりました。

まだ上手にはいきませんが、ネットで調べながら今年も作りました。

つぶつぶがしっかりとしていてとてもおいしかったです。

また美味しいもの情報をお届けいたします!!

 

前田京子