パリ・パラリンピック 思いを寄せて…

いまフランスパリでは…パリ・パラリンピック2024が開催されています。
2024年8月28日~9月8日

皆さんパラリンピックをもう既にご存じだと思いますが…
パラリンピックは…4年に一度リンピックの後に開催され、様々な障がいのあるアスリートたちが出場し、スポーツを通して身体能力を競い合う世界最高峰の国際競技大会です。

当院からも堀越信司選手(マラソン)・高松佑圭選手(100・リレー)
お二人の選手をサポートしていますので、パリへ出発前に壮行会を行いました!

 

今回のちょっと”診ましょう”は、パラリンピック(障がい者のスポーツの祭典)
についてお話ししたいと思います。

パラリンピックとは

https://www.parasapo.tokyo/paralympic

パラリンピックの発祥は1948年にイギリス郊外にあるストークス・マンデビル病院でルードウィヒ・グットマン博士が呼びかけたスポーツ大会がパラリンピックの発祥とされています。

詳しく私の過去のコラムにも書いてるので参照に…

https://maeda-shinkyu.com/director/%e3%83%91%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e7%99%ba%e7%a5%a5%e3%81%ae%e5%9c%b0%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%ab/

ネット関連記事

https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/202102050082-spnaviow

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF


国際パラリンピック委員会(IPC)は、大会を通じ共生社会の実現を促進することを目指して、夏季大会と冬季大会の2つの大会となっています。

パラ選手達は障がいがある身体をできる限りパフォーマンスを高めるため創意工夫を凝らして限界に挑み、パラアスリートとして世界の頂点を目指します。

2024年のパリ・パラリンピックの競技は

  • 出場する各国パラリンピック委員会:185か国
  • 競技数:22競技
  • 種目数:549種目

それぞれ多様性を認め、パラスポーツの特性に合わせた障がいのクラスに分け、
誰もが個性や能力を発揮し活躍できる公正な機会が与えられています。

その創意工夫とは道具・用具や補助具…装具や義手・義足・車いすなど、
そして人の関わりとして、伴走やガイド・コーラーと言った選手をサポートする立場まで様々な人が携わっています。

私は選手が所属する組織では、日本パラ陸上競技連盟に所属し、2012年ロンドン・2016年リオデジャネイロ・2020年TOKYO 3大会パラ陸上日本代表チームにトレーナーとして帯同していました。

 

◎日本を渡航する成田空港:取材のあと…

 

オリンピックは「五輪」と言って5つの輪がシンボルマークですが、
パラリンピックは「スリーアギトス」と言って3色のシンボルマークです。


◎スリーアギトス選手村内のモニュメント(リオデジャネイロ)

 

「アギト」とは、ラテン語で「私は動く」という意味で、困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現しています。赤・青・緑の三色は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれたそうです。

 

◎サブトラックでのトレーナーブース(上:ロンドン 下:リオデジャネイロ)

 

 

◎レーサーと呼ばれる車いす(リオデジャネイロ)

 

 

◎選手村内トレーナールーム(リオデジャネイロ)

 

 

◎下肢切断などではスポーツ用の義手や義足を使います
(ロンドン:リレーメンバー)

 

 

◎閉会式(ロンドン)

 

 

◎味の素ナショナルトレーニングセンターNTC(TOKYO)

 

◎ジャパンチーム トレーナーパートのメンバーと閉会式前(TOKYO)
(東京パラリンピックでパラ陸上のトレーナーを退任いたしました)

 

私はこのパラリンピックの活動経験が、当院の難病を抱える患者様のケアに、
とても重要なヒントが詰まっていると考えています。
”失ったものを数えるな!残されたものを最大限に生かせ!”
(…パラリンピックの父と言われているグッドマン博士の言葉です。)

特に新脳針(頭皮鍼)は脳の神経ネットワークを広げることから、体全体にメッセンジャー物質が飛び交い、臓器同士の会話がなされ、お互いの機能を高め合うことに期待されます。

”何ができないではなく、何ができるか”
つまり、スポーツを通して楽しく、愉快に、前向きであれば弱った機能の代償作用がカバーし機能を高めあう性質が人間には備え付けられているからなのです。

 

パラリンピックがメディアに取り上げられることで、社会の中にあるバリアを減らしていくことの必要性や、発想の転換が必要であることにも気づかせてくれるのではないでしょうか…?
なかなか日本では認知度が低いパラリンピック(障がい者スポーツ)ですが、
東京パラリンピック以降の日本はバリアフリーが進んできてると思います。

是非! 今年はパラリンピックyear!

日々のリハビリ・訓練はもちろんですが、
何かパラスポーツを始めることで、自然に身体が動くこともありますよ!
これから涼しくなる季節、楽しくスポーツの秋を楽しんではいかがでしょうか?

※お近くの障がい者スポーツセンターにご相談されるときっと、良い情報があると思います。

おまけ写真…

  1. この壮行会は、当院の患者様にはすごく勇気と希望を与えてくれたことと思います。

◎約100名の患者様から応援メッセージをいただきました!
…この場を持ちまして、私からも感謝いたします。

 

【診療日誌】北海道から3回目の宿泊集中治療「てんかん性脳症・視覚障がい」のKちゃん 

8月のお盆休みを利用して、

北海道から宿泊集中治療を受けに「てんかん性脳症・視覚障がい」のKちゃんが来てくれました。

今回で3回目になるKちゃん。

鍼灸治療やリセプター療法、指頭感覚法、動作改善法、

としっかり受けて頂きました。

 

前回は昼間に寝てしまう事もありましたが、

今回、動作改善法の耳へのアプローチが睡眠の安定を促しました。

その甲斐あって、昼間は寝ることなく、

発作が出てしまうと治療が受けれなくなる方もいる中、

Kちゃんはほぼ予定通りに受けて頂けました。

大きな声や表情が以前よりたくさん見れました。

 

「てんかん性脳症」でお困りの方は一度ご検討ください。

 

・患者様の声はコチラ ↓ ↓ ↓

【てんかん性脳症・視覚障がい】3歳/女の子 北海道江別市 |難病専門の前田針灸接骨院|口コミ (maeda-shinkyu.com)

・宿泊についてはコチラ ↓ ↓ ↓

宿泊について – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)

 

・当院の『Instagram』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院【大阪本院 難病鍼灸】(@maeda_shinkyu_sekkotsuin) • Instagram写真と動画

・当院の『Facebook』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院 | Daito-shi Osaka | Facebook

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今週の宿泊のお知らせ

9月になり、朝・晩の風は少し秋を感じるようになりましたね

とは言え、日中はまだまだ暑い日が続いてます

体調管理しっかりして今週も元気に過ごしましょう。

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのはこのような方々です。

  • 広島県より   多嚢胞性軟化症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせ、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートしていきます!

受付

夏休みの宿泊集中施術②(5歳と2歳のPVLのお子様)

夏休み2週目は、東京からの5歳のPVLのT君と、島根県からの2歳のPVLのH君でした。

T君は初診は6月に大阪の森ノ宮病院でのリハビリ入院中の日曜日に、お友達から当院を聞いたと来てくれました。初めての鍼に泣いてしまいましたが、夏休みの集中施術を受けてみたいとお母さんとお越しいただきました。

夏休み宿泊集中施術でも、鍼を打つのは嫌がっていましたが、他のプログラムメユーではとても積極的に動いてくれました!!

特にリセプター療法でブランコやボクシングはとても楽しく身体を動かすことが出来ました。

当院のリセプター療法は、院長が長年障がい者スポーツに携わり3度のパラリンピック(ロンドン、リオ、東京)に治療スタッフとして帯同した経験から、「患者様の苦手な動きを遊びの中から引き出す」という事を考えて、ブランコ、平均台、バランスボール、ボクシングなど患者様に合わせて様々なメニューを考えて行います。

子供さんの場合、病院のリハビリと違って遊び感覚で出来るので、今まで出来なかった動きが出来ることがあり、出来るとそれを繰り返し行うと、家に帰ってからも身体の使い方に変化を感じてくださる方が多くいらっしゃいます。

T君、また学校がお休みになったら大阪の前田針灸接骨院に来てくださいね。

T君のお母さんからの喜びの声をいただきました↓↓↓↓↓

https://maeda-shinkyu.com/voice/%e3%80%90%e8%84%b3%e6%80%a7%e3%81%be%e3%81%b2%ef%bc%88pvl%ef%bc%89%e3%80%915%e6%ad%b3%ef%bc%8f%e7%94%b7%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%80%80%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c%e4%b8%ad%e5%b8%82/

もう一人は、島根県からのH君。

PVLの内反足、尖足、足首の硬さによる歩行時のふらつきが主な症状です。

1回目は今年2月の祝日が最初の宿泊集中治療で、前回のゴールデンウイークに引き続き今回で3回目の宿泊集中施術です。

前回も今回も1泊2日ですが、施術するたびに歩行時のふらつきが安定して転ぶ回数が減っていることや、言葉も増えてきているとお喜びの声をいただきました。

 

最近は祝日を利用した短期の宿泊集中施術に来られる方も増えています。

1回目の宿泊料が無料や連続しての宿泊料割引などのお子様の応援プランもあります。

https://maeda-shinkyu.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/weekend.pdf

https://maeda-shinkyu.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/children.pdf

 

夏は自然界の陽気が盛んで、木々が大きくなるのと同じく、人間も大きく成長する時期です。(子供の頃、夏休みが終わった2学期の始業式に、急に背が伸びた友達を思い出します)

夏休みの宿泊集中施術にはそんな自然界の陽気も手伝ってくれて、様々な変化を見る事が出来ますが、これから秋、冬になる時期でも宿泊集中施術で成長がみられるように様々な工夫をしてお待ちしています!!

副院長 前田京子

9月平日限定のキャンペーン

【指頭感覚法無料キャンペーン!!】

 

9月平日限定のキャンペーンのお知らせです。

今回、鍼灸治療併用の“大人の患者様で

「指頭感覚法」をまだ受けた事がない方限定です。

初回限定で指頭感覚法(¥3300)を 『無料』 で受けて頂けます。

※鍼灸治療(¥7150)は別途必要

要予約です。(当日でもご相談ください)

 

以前、患者様から

「鍼灸治療後に筋肉や関節をもう少しほぐして欲しい」

といった声に、お答えするメニューです。

 

指頭感覚法について詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

指頭感覚法 – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)

 

夏の疲れを「指頭感覚法」を併用して、軽減していきましょう!

「京子の部屋へようこそ」を更新しました。

「京子の部屋へようこそ」を更新しました。

前回に引き続き、「夏休み宿泊集中施術②」です。

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

夏休みの宿泊集中施術②(5歳と2歳のPVLのお子様) – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)

【診療日誌】「肩の可動域が広がった」~小児脳性まひ~

鹿児島県から宿泊集中治療に来られた脳性麻痺の患者様

約一年ぶり二回目の宿泊治療でたくさんの成長が見ることができたと

言っていただけました。

「肩の可動域が広がり腕が上げやすくなった」

「体幹がしっかりして座位が安定した」

「手の握りが弱かったがしっかりと握れるようになった」

などの嬉しいお言葉を頂きました。

富士山1合目⇔五合目ピストン登山

こんにちは、

院長の前田です。

台風10号が迫っていますが、

皆様、災害対策にはくれぐれも念入りに、

安全に過ごしてくださいませ…

 

さて、

銀座鍼灸院回診週の水曜日(久しぶりの休日)

富士山吉田ルート:1合目(馬返し)⇔五合目(佐藤小屋)

日帰りピストン登山してきました。

台風10号が日本列島を縦断する予報がある中なので、

登山へ行くことにたいへん迷いましたが、

朝起きて富士山の天気予報を再確認したところ、

登山指数『B』ランクでしたので、登山に適していると判断、

心のスイッチが急に入り、早朝に出発しました。

 

このような予報の中、現地はさすがに登山客が少なく、シーンとした静かな状態で樹林山中、そのような中、その場で耳を澄まして自然界の音を聞き入れ、最大にフィトンチットを吸収しようと…意識を山に傾けていました。

少し唄を歌い、リズム運動をしたり、わざと笑ったり、独り言で自分に話しかけたり…

樹齢千年も超えるだろう大木を抱きしめて、木からの栄気を吸収したり、樹液の流れる音を聞いたり、

周囲に誰もいない中、様々実感してきました。

 

一般的には富士山は五合目から山頂を目指す方が多いのですが、

本来の富士登山は0合目(浅間神社)からの登山が正式な富士登山達成と言えるそうです。

これから秋の行楽シーズン

是非、皆さんも自然界へのお出かけ、何かチャレンジされてはいかがでしょうか?

 

院長

前田為康

 

富士吉田ルート(馬返しスタート)

 

 

1合目に到着

 

 

2合目

 

 

4合目

 

 

5合目(佐藤小屋)

 

このルートをピストンして馬返しに下山

 

 

【診療日誌】東京から宿泊治療の付き添いのお父さんも鍼灸治療

東京から宿泊集中治療で来院の脳室周囲白質軟化症(=PVL)のS君は9歳。

2年前より家族で来院されて、

付き添いのお父さんも一緒に鍼灸治療を受けています。

 

お父さんは、S君のサポートで無理な体勢になることが多くなってきて、

腰痛から左足のシビレが出てくることも増えていたそうです。

以前は自宅の近くのマッサージを受けていました。

 

昨年の宿泊集中治療で当院の鍼灸治療を受けてから、

症状がとても楽になったと喜んでおられます。

「マッサージを受けに行く回数も減った」

「教えてもらったセルフケアで対応できる期間が延びた」と。

 

お仕事が忙しく、なかなか治療に行けてなかったそうですが、

今回の宿泊集中治療でお父さんも一緒に

身体のメンテナンスをして元気になっていただきました。

 

宿泊集中治療で付き添いのお父さんやお母さんなども、

治療を受けられる方が増えています。

家庭内でサポートをする方が元気でいることも大切です。

お近くの方も一度、宿泊集中治療をご検討下さい。

 

・宿泊集中治療についてコチラ ↓ ↓ ↓

秋の宿泊集中治療のご案内 – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)

 

 

 

・当院の『Instagram』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院【大阪本院 難病鍼灸】(@maeda_shinkyu_sekkotsuin) • Instagram写真と動画

・当院の『Facebook』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院 | Daito-shi Osaka | Facebook

・当院の『Google口コミ』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院 – Google マップ

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

夏休みの宿泊集中施術①(てんかん性脳症・PVL)

8月も残り1週間となりました。

6月21日の夏至の日は、日の出が4:45、日の入りが19:15でしたので少しずつ秋に近づいているのを感じます。

今年も夏休みの宿泊集中施術は子供の患者様でいっぱいでした。

今週からは少し宿泊患者様も空いて来られたので振り返ってみたいと思います。

夏休みのスタートは青森県からのAちゃんと東京都からのY君でした。

Aちゃん(10歳)は初めての宿泊集中施術で、三沢空港から羽田空港で乗り継いで伊丹空港まで来ました。そこからリムジンバスで梅田まで出て梅田からはタクシーで大東市の前田針灸接骨院までお越しくださいました。

第一印象はとても笑顔の可愛い活発な女の子でした。

3歳からてんかん発作があり、よだれ、情緒不安定、歩行不安定、発語がないなどの症状があります。

宿泊集中施術では「新脳針」施術で脳への刺激を中心に身体にも針をしました。

プログラムメニューではりセプター療法、動作改善法、指頭感覚法、温熱療法と4つを組み合わせました。

初めての鍼治療でしたが頑張っていましたね。

1週間の集中施術で、てんかん発作が2日目以降全くでなくなり、よだれもほとんどでなくなったと言っていただきました。

宿泊集中施術の様子のブログはこちら↓↓↓↓↓

https://maeda-shinkyu.com/news/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%E6%80%A7%E8%84%B3%E7%97%87%E3%81%AE%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E9%9B%86%E4%B8%AD%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%81%AEa%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93/

また継続して宿泊集中施術に来ていただいて、Aちゃんの笑顔を増やして行きたいです!!

Aちゃん、お待ちしていますね!!

Aちゃんのご両親からの患者様の声は↓↓↓↓↓

 

https://maeda-shinkyu.com/news/%e3%80%90%e8%a8%ba%e7%99%82%e6%97%a5%e8%aa%8c%e3%80%91%e3%80%8c%e3%82%88%e3%81%a0%e3%82%8c%e3%81%8c%e6%b8%9b%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e3%81%a6%e3%82%93%e3%81%8b%e3%82%93%e7%99%ba%e4%bd%9c%e3%82%82/

 

PVLのY君は普段は銀座針灸院に通院する、今回で13回目の宿泊集中施術なので別宅のような感じです。

今回は東海道新幹線が運休だった為、東京から北陸新幹線で金沢に行き、金沢からサンダーバードで大阪まで来てくれました。この熱意に感動です!!

今年から幼稚園に通園するようになり、それまで細目だった身体もがっちりとしてきました。ごはんも良く食べるようになりました。

筋力もついてきて足のクロスも強くなってきた感じはありますが、針で緩めてりセプター療法で緩んだ身体を使って身体で覚えていきます。

その繰り返しで出来る事は増えていくと考えています。

これからも幼稚園のお休みには本院の宿泊集中施術にもお越しくださいね!!

お待ちしています!!

5回にわたって夏休みを振り返っていきますので、宿泊集中施術をご検討の方はお見逃しなく!!

前田京子