今週の宿泊のお知らせ

先週末に九州南部が梅雨入りしましたね

気温も一気に上がったり体調管理も難しいですが、睡眠・栄養しっかりとって

今週も元気に過ごしましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 福岡県より   脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 福岡県より   自閉症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

お陰様で創立100周年…④

院長 前田為康です。

5月も中旬を過ぎてきましたが、
まだ寒暖差があり、
朝晩は気温が低く、日中は汗ばむくらいの気温で、
体調を崩しやすい時期ですね。

皆さんお元気でしょうか?

さて、2025年に入り、

いよいよ今年は前田針灸接骨院

創業100周年yearとなりました。

当院は私の祖父である前田喜代松が大正14年に創業致しました。

『前田針灸接骨院90年の歴史』①~⑦シリーズとしてDAITOTIME誌へ掲載した記事を毎週水曜日7回にわたりご紹介しています。

前回までの①~③は(故)父前田昌司が掲載した内容でしたが、

今回の④からは90周年の年に私が掲載した内容です。

『前田針灸接骨院90年の歴史』…④

 

 

ロンドン&ドイツ①

4月には休みをいただき、留学中の娘に会いにロンドンに行って来ました。

私が留守中に院長が患者様にロンドン&ドイツに行っていることをお話していたようですので、皆様に写真をご紹介したいと思います。

ロンドンのご紹介の前にドイツのミュンヘンに4泊5日で行ったお話から書きたいと思います。

なぜミュンヘンかというと、ミュンヘンに40年住む日本人のYさんが一時帰国した際に当院に治療にお越しいただいているのですが、「ミュンヘンに来た時に案内してくだる」と言ってくださった言葉に甘えてミュンヘンに行くことにしました。

ロンドンからミュンヘンは飛行機で約2時間で行くことが出来ます。

患者様のYさんとは空港で待ち合わせをして、ミュンヘン市内に移動しました。

1日目は夕方にクラッシックコンサートを予約していましたので、その前にイギリス庭園にご案内していただきました。

広い公園を散歩した後、ちょうどお昼の時間でしたので、ビールとソーセージをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イギリス庭園の後、ルートヴィヒ通りにある凱旋門の前で写真を撮りました。

1815年のバイエルン解放戦争での勝利を記念して、ルートヴィッヒ1世の命により1840年~52年に建造されたそうです。

凱旋門の上にはライオンの街ミュンヘンらしくライオンが乗っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yさんはピアニストなので、ご自身で演奏されるほか演奏会もよく聴きに行かれるそうで、今回はテオドール・クルレンツィスという指揮者と若手ピアニストのアレクサンドル・カントロフが共演する演奏会がミュンヘンで開かれることをずっと待っていたようで、私はグッドタイミングで一緒にチケットを予約しておいていただき聴きに行きました。

クラッシックコンサートはいつも眠くなってしまうのですが、今回はYさんが絶賛する指揮者のテオドール・クルレンツィスの指揮は、指揮者を見ているだけでも指揮台の上でダンスを踊っているかのようで、音楽に聴き入るというより、指揮に見入ってしまいました。

もちろん演奏も素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

コンサートの後は、Yさんのお宅にご招待いただきYさんの手作り料理をごちそうになりました。

この日のメニューは

・有機鶏肉と玉ねぎとリンゴの白ワイン煮込み・有機玄米ご飯添え

・サラダ

お料理はとてもおいしくて、作り方を教えていただきました。

<鶏肉と玉ねぎとリンゴの白ワイン煮込み>

・骨付き鶏もも肉 3~4本

・リンゴ、玉ねぎ 各6個

・コンソメスープ 400CC

・白ワイン    400CC

・塩、コショウ、月桂樹の葉(ローリエ)7~8枚、醤油を隠し味に少々

 

たまねぎとりんごを切って鶏肉と一緒に鍋に入れて、調味料を入れて煮込んだ後、1日置くと美味しいそうです!

 

※鶏肉のワイン煮込みのレシピをYさんに確認しました。

Yさんが使っている塩は、スペインマジョルカ島で太陽の光と自然のみによって海水を乾燥させて丹念に作られた結晶状の塩をミルで挽いたもの、コショウもカンボジアのオーガニックファームで取れたカンポットペッパーの実をミルで挽いたもの、

隠し味の醬油は、BIOの「たまり醤油」、月桂樹の葉は決め手となるものでマジョルカ島を旅行した際に現地で購入した無農薬よりさらに自然な原生している月桂樹の葉だったそうです。

そんな拘りの逸品をご馳走になり改めて感謝申し上げます。

 

Yさんは有機食材に拘っていらっしゃり、味も格別でした。(有機食材はドイツではBIOマークがついて売っていました)

写真の時間は夜の8時頃でしたが、外はまだ明るかったです。

    

 

 

この日の宿泊はYさんの家の近くのビジネスホテルをご予約していただき泊まりました。(1泊朝食付き2名で12,000円!!しかも、朝食もとてもおいしくて食べ過ぎました。 Yさんにはホテルのご予約もしていただきましたが、旅行会社にお願いしたらもっとお高いのかと思うと感謝感謝です!!

 

2日目はノイシュヴァンシュタイン城という有名なお城に行きましたが、続きは②へ・・・

結婚記念日に寄せて…

4月29日、院長為康&副院長京子
結婚33周年を迎えました。

記念日には、堺東で患者様が経営されているイタリアンレストランへ、
チャチャを連れて行ってきました。

 

とても美味しく、結婚記念日にふさわしい素敵なひとときを過ごすことができました。

私から京子へのプレゼントは、九谷焼きの「仲良し梟」。

これからも夫婦仲良く、仕事にも家庭にも力を尽くしていきたいと思います。

また、娘がその時の写真をジブリ風に加工して贈ってくれました。

素敵な贈り物をありがとう。

そして、皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

院長 前田為康

 

堺東イタリアンレストラン
(ピッコロ・カプリーチョ)

https://piccolocapriccio.owst.jp/?lad_media=lis_yahoo&yclid=YSS.1001327509.EAIaIQobChMI79vnmLmnjQMVywp7Bx0-hQD-EAAYAiAAEgI8VfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001327509&sa_t=1747379935914&sa_ra=7D&dspn=H7Rfq354NerCCa1Tko4c1-TVw0NkRWKiMxdPwiufrWau4A_Lg1PyT9ya4LLXCFcPaSV9mLIJWsBvHFzOYgpCCv_vQbvBrzMu-CEoyJb2Hus

【ツボのおはなし】目の疲れに「太陽(たいよう)」

太陽に照らされた新緑がキレイな季節。

眩しくも感じる初夏の日差しは心地よく公園などにお散歩なんていかがですか?

緑春 | GANREF

 

さて、新年度から一か月ちょっとが過ぎて、

パソコン作業やスマホ、読書など、

目のお疲れはありませんか?

 

今日は「目の疲れ」に効くツボ「太陽(たいよう)」のご紹介です。

 

・目の疲れや頭痛の緩和に効果があるとされるツボ太陽」

取穴部位(場所)は、

こめかみの内側に位置し、

目尻と眉尻を結ぶ線の中央から約2cmほど後ろのくぼみにあります。

ツボ押しによる肩こり解消法|肩が凝っても自分で押せる! | TENTIAL[テンシャル] 公式オンラインストア

 

「太陽」の押し方のポイント

  1. 指の腹を使い優しく押す。
  2. 円を描くようにマッサージする。
  3. 頭の重みを利用して、ゆっくりと圧をかける。
  4. 5秒間押し、3回繰り返す。

強く押しすぎると逆効果になることがあるので、

リラックスした状態で優しく刺激するのがポイントです。

 

「太陽」を刺激することで、以下のような効果が期待できます。

  • 目の疲れの軽減(眼精疲労、目のかすみ、充血)
  • 頭痛や肩こりの緩和
  • めまいの改善
  • 老眼や視力低下の予防
  • 顔の美容効果(目尻のしわやくまの改善)
  • ストレス解消・自律神経のバランス調整

 

その他にも

  • 睛明(せいめい):目頭と鼻の付け根の間にあるツボ。
  • 攅竹(さんちく):眉頭の少し下にあるくぼみ。
  • 承泣(しょうきゅう):黒目の真下のくぼみにあるツボ。

なども目の疲れに効果的です。

 

試してみて、目の疲れが少しでも楽になるといいですね!

 

 

いろんな情報を発信してます。ぜひ覗いて見て下さいね。

当院の『Instagram』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院【大阪本院 難病鍼灸】(@maeda_shinkyu_sekkotsuin) • Instagram写真と動画

当院の『Google口コミ』はコチラ ↓ ↓ ↓

前田針灸接骨院 – Google マップ

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今週の宿泊のお知らせ

長い休みも終わり生活リズムはもう戻りましたでしょうか

まだまだ気温差もありますね、体調崩さないよう今週も元気に過ごしましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 熊本県より   多系統萎縮症の患者様
  • 岐阜県より   脊髄小脳変性症の患者様
  • 福岡県より   脊髄小脳変性症の患者様
  • 福岡県より   自閉症の患者様

 

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

お陰様で創立100周年…③

院長 前田為康です。

5月も中旬になってきましたね。
ゴールデンウィークも終え、
季節的には新緑が芽生えて、
とても気持ちの良い季節となりました。

しかしまだ、毎日寒い日が続いてますね。
皆さんお元気でしょうか?

さて、2025年に入り、
いよいよ今年は前田針灸接骨院
創業100周年yearとなりました。

 

当院は私の祖父である前田喜代松が大正14年に創業致しました。

『前田針灸接骨院90年の歴史』①~⑦シリーズとしてDAITOTIME誌へ掲載した記事を毎週水曜日7回にわたりご紹介いたします。

①~③は90周年の年に父・(故)前田昌司が掲載した内容です。

どうぞご拝読お願いします。

『前田針灸接骨院90年の歴史』…③