PVLの治療で北海道からお越しのKくん♪

今回初めて本院での宿泊集中治療に、はるばる北海道よりお越しくださいましたKくんです!

4月から銀座針灸院に通い始めました。

 

症状としては、踵が接地しにくく、走ったりジャンプが出来ないというのがありました。

しかし、治療をし始めてから小走りをするようになったり、

少しジャンプが出来るようになりました\(^o^)/やったね♪

 

針を刺すときは、動いて針が抜けると危ないので手と足をバンドでしっかり固定します。

それもあって刺す時は泣いてしまうけれど、刺し終わると泣き止み、リラックスしてウトウトする時もありました。

 

リセプターでは積極的にいろんな事に挑戦できました♪

 

 ▽アラジンの立ちこぎもへっちゃら!

     

 

アンパンマンが大好きなのでアンパンマンの人形を使ったりしたのですが、

キャラクターの名前をたっくさん覚えていてビックリしました!Kくん、すごいね(*^▽^*)

 

▽平均台のアンパンマンたちを拾っていくよ~!

  

 

▽木のブロックをしっかり見て、足も高く上がっているね☆

   

 

▽お片付けもしっかりしてくれました!ありがとうね♡

  

 

Kくんはお笑いが大好きで、ギャグやネタをよく覚えていて

たくさん言ってくれて楽しかったです♪

 

またニコニコ笑顔のお喋り上手なKくんに会えるのを楽しみにしているよ(*^_^*)

一緒にまたがんばろうね♡

 

▽最後にお得意のKくんポーズです♪

  

 

針灸科 高橋愛美

7月度勉強会 『人間の目は脳で見ている』

テーマ:『人間の目は脳で見ている』
 ~ある認定眼鏡師としての現場からの報告~

2016年7月2日 (土) 15時~
講師:水上年容さま

認定眼鏡師/ビジョンライフクリエーター
ジュエルミズカミ代表取締役
D・N・A Dynamic Networks and Actions

 

 

 今月の勉強会は、水上先生をお招きして
脳で見る世界を、わかりやすく説明いただけました。 

 

 


 

まず、五感のお話…
見る、聞く、臭う、味わう、触るの五感から、それぞれ情報を取りいれ、
脳で感知していること…

 

特に人間の感覚は目からの情報は80%であり、生活するうえでとても大切な器官である事。
視力低下がとても恐ろしい病気を招くこと…

 

 しかし、人間は年齢と共に視力は低下する
そのため脳で写し出している外界の情報も減少し、認知力が減少したり、気力が減少したり、
ついついマイナス思考になり、うつ病や精神疾患に発展するきっかけとなる…

 

 

視力が低下=神経ネットワークの減少。
まさに視力低下は身体の筋力低下と同じで、その筋肉や神経を使わなければ退化する現象と同じなのです…

 

 

 

目に関しては、常に集中力と感心力を持つち外界を見る事が大切…
これは筋力トレーニングと同じ事ですね…、前向きな気持ち(プラス思考)を持ち外界を見る事で、脳の活性化(神経ネットワークの退化を防ぐ…や視神経の強化)に繋がります。
そしてストレスを溜めずに、いつも家庭円満、職場も円満、楽しく仕事をする事がとても大切であると言ったお話をいただけました。

 

 

これらの内容から、 視力と難病患者様とも共通していて、眼からの情報をUPさせる事で、病気の進行を抑える事が出来ると、私は思いました。

 

 私が新脳針を通じて患者様とお話しする内容と、非常に似た考えで、とても聞き入る事が出来ました。
いかに良い心の状態で、世の中を見る…そして集中して世の中を見る事が大切!
少し意識する心がけで関心力が湧き、
そして行動力に繋がり、感動が生まれると…結果、免疫力・抵抗力にも良い影響するしょうね。 

 

眼からの情報は、 私がいつも心がけている 3K (関心)(感動)(感謝)
を持つ心は病気を受け入れたり、病気と戦ったりします…
健常者も病気の方にも、とてもいい影響を及ぼす事だと、確信いたしました。

 水上先生
貴重な講演 ありがとうございました。

 

院長
前田為康 

 

【トゥモローランド】ゴーヤ成長記 Part④

平成28年7月2日(土)晴れ

針灸のゴーヤに、ポツポツと花が咲き始めました

 

 

そして・・・

めしべには、小さなゴーヤの赤ちゃんが

 

 

なすびもこんなに大きく育ちました

 

 

トゥモローランドの子どもたちは、「なすびー!」と、

ゴーヤよりも、なすびのほうに興味があるみたいです(笑)

ゴーヤも実がもう少し大きくなったら、子ども達も興味を持ってくれるはず

 

 

さてさて・・・

トゥモローランドのゴーヤはというと・・・

もちろん、すくすく育っていますよ

 

 

空に向かって、上へ上へと・・・

 

 

花が咲くまで、少々お待ちください

 

トゥモローランド 小西 

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 

(児童デイサービス)

トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173

【トゥモローランド】子ども達の宝物

7月第1週の子ども達の宝物です!!


Nくん&Iくん、年下の子ども達に対してとっても優しく接してくれました!手を繋いで誘導してくれたり、運動プログラムの時一緒に座って待ってくれたりもしてくれたね! その優しさ、とてもカッコいいよ☆☆


Hくん、「〇〇先生」と言えるようになってきました!少しづつ心を開き自分からも歩みよって来てくれるようになりました! Hくんのペースで出来る事を増やしていこう!!


Eくん、先生の声かけや言葉を理解し、始まりの会の時に「はい!」と大きな声で返事が出来ました☆ 大きな声でのお返事、よくできました!!次も頑張ろうね(*^^*)

次回の子ども達の宝物も楽しみにしていてくださいね!

担当 保育士 新居

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 

(児童デイサービス)

トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173

 

 

 

 

雑誌「健康」(主婦の友社刊)に掲載されました!

 

 

当院院長、前田為康が、今月号(平成28年7月2日発行・発売)の

雑誌「健康」に掲載されました。

雑誌中の「口コミ広がるスゴ腕の院長10人」という特集ページの、

右上トップに掲載されております。

雑誌は「主婦の友社刊」で、全国の書店でお買い求めいただけます。(税込710円)

院内待合室にも置いてございますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

【トゥモローランド】 8月のイベント♪

平成28年6月29日(水)

 

梅雨があけたら

いよいよ夏がやってきますよ~

 

トゥモローランドの8月は、イベントが盛りだくさん

春休み、夏休み、冬休みの期間は、たっぷり時間があるので、

今年の夏は・・・

「公園でお友達と水遊びをしたり、遊具で遊んだり・・・外で思いっきり体を動かそう

ということで

こんなに盛り沢山なイベントカレンダーになりましたー

 

水分補給をしっかりして、たくさん汗をかいて、

いっぱい遊ぼうね

そして、トゥモローランドには、まだ通っていないけど、

興味を持っていただきましたら、お気軽にお問合せくださいね

 

【トゥモローランドご利用の保護者の皆様へ】

校外学習で公園へ行く際は、熱中症には万全の注意を払い、

責任を持ってお子様をお預かり致します。

また、保護者様におかれましても、

子ども達の帽子の着用など、できる範囲でのご協力をお願い致します。

 

トゥモローランド 小西

 

 

見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 

(児童デイサービス)

トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173

 

 

 

左第4・5指ジストニア(書痙) 

広島県からお越しいただいた30代のKさん。左手の薬指と小指が勝手に曲がってしまいます。

昨年の9月ごろから小指に違和感を感じていましたが、

すぐに治るだろうと様子を見ておられました。

 

しかし、仕事のストレスで症状は悪化する一方。

昨年末より指が曲がりだし、筋肉も痩せてきているように感じ始めました。

誰に相談するでもなく、ネットで症状を調べては重い病気と思いこみ、

精神的にもバランスを崩してしまいました。

 

病院での診断は 「書痙」

 

自宅近くでも針灸治療を受けていたそうですが、あまり変化がありません。

 

そんな中、インターネットで当院を見つけられて宿泊集中治療に来られました。

 

 

初診時、力を抜いて楽にしていると、薬指と小指が勝手に手のひらにくっついた状態になって

伸ばすのも反対の手でサポートしないといけないくらいでした。

 

当院の新脳針治療を受けていくうちに徐々に手の緊張が緩んできました。

 

<勝手に曲がってくる指をおもりで押さえながらの全身治療>

 

治療を受けるたびに変化を感じておられました。

「指を伸ばすのがすごく楽になりました。」

「洗顔も普通に出来ました。」

「テーピングしてるとパソコンのキーボードも打てそうです。」

と喜んでおられます。

 

  <楽な姿勢で指も伸びたままになってきました>

 

1週間の集中治療では完治とはいきませんが、

「宿泊治療が終わるのが寂しくなってきました。帰りたくないや。」とも。

 

 

最初はお断りされてましたが、同じ悩みの方の力になれればと

ブログ写真もOKしてくださいました。Kさん、ありがとうございます。

 

スムーズにじゃんけんが出来るように、お子様と勝負しててくださいね^^;

ジストニアの患者様の声はこちら

鍼灸師 神先崇

SCD(脊髄小脳変性症)での治療

こんにちは 今日は岐阜県からSCD(脊髄小脳変性症)で治療に来られたTさんの治療風景をご紹介させていただきます。

Tさんは美容師をされており、お身体の症状のため仕事場に立てないことを何とかしたいと、今回当院へ治療に来てくださいました。

一番改善してほしい所がカットの時などに手が震えてしまう事でした。

今回の治療では針灸治療と動作改善法を伴に1日2回受けて頂きました。

                       

このTさんですが、なんとこちらにお仕事道具を持参して来られておられました。

そのため5回目の治療後受付さんをモデルにして実際にカットをしてもらいました。

本院で初の院内美容室の開店です。

腕の振るえは見えておられましたが順調にカットが進んでいきます。

当院での初の試みだったので全スタッフが興味津々でした(^o^)

カット後のお二人、とてもいい笑顔で写って頂きました。

カット後のTさんですが「あちらにいた時よりも出来るようになっている」と喜んでくれていました。

やはり、症状が改善した後の自分を明確にされている方は、より良い症状の改善が見られるように治療していて感じています。このブログを見た皆さんも、症状が良くなったら何をしたいかを明確にして治療を受けて頂けるといいかと思います。

  針灸科  山田 幸彦