DAITO TIME 6月号
【前田針灸接骨院90年の歴史シリーズ⑤】
掲載されました。
90年の歴史シリーズも、いよいよ大詰め
昔の話題から現代へと移り変わってきています。
ぜひ、読んでくださいね。
院長
前田為康
先週、宿泊で脳性麻痺の針治療とリセプター療法に来られてるK君! リセプター療法で、また1つ成長した姿を見せてくれました♪
スタンディングボードを裏返して、上り坂と下り坂を作り、その間の谷を上手に渡ってくれました♪ この動作は見た目以上に難しくて、まず谷のギリギリ手前まで、すり足で歩み寄り、対岸へ渡るための歩幅を計らなければなりません。それに1歩が大きくなるため、足をあげた状態で斜面でバランスを取らなければなりません。
はじめは、なかなか上手くいかなかったのですが、院長先生とお母さんのサポートもあり、K君はこの課題を無事こなしてくれました。 成功した時に見せてくれるK君の嬉しそうな笑顔に周りのスタッフや他の患者さんまでも自然と拍手がわきあがりました。
来院されるたびに、成長した姿を見せてくれるK君。これからもスタッフ一同、温かく見守っていきたいですね♪
接骨科 裏戸
高知県からPVLの治療のため宿泊でお越しのS君! 今日も元気に針治療とリセプター療法を頑張っています♪
前回の宿泊治療後、「下肢の柔軟性がUPし、周りの方々にも驚かれた!」 整形外科の先生からも「針もありだね」と驚かれた! と、お母さんから嬉しい報告を頂けました。
何よりも嬉しかったのが、‘ 傘をさして歩けるようになりました♪ ’ とのこと。
下の写真は、リセプター療法中のS君です。アラジンに乗ったり、バランスボールをよじ登ってもらったりして、膝の曲げ伸ばしの運動を繰り返し、その感覚を遊びを通じて覚えてもらいっています♪
梅雨に入り、雨と湿気でジメジメうっとうしい季節ですが・・・ 元気に傘をさして歩くS君には、ピッタリの時期ですね♪ 元気なS君の姿にスタッフ一同、晴れ晴れとした気持ちになります
接骨科 裏戸
、
平成27年6月7日(日)
開催地:大阪府大東市 深北緑地公園
”ハンディがあってもなくても、おとなもこどもも、一緒に体験しよう!”
をテーマに 大東市の仲間が集まり、実行委員一員としてグリーンフェスタを開催しました。
参加者は
院長、山田(真)先生、藤本先生、裏戸先生、新居先生
が指導に当たりました。
梅雨の時期でありながら、天気に恵まれ、快晴の中ストレッチブースをセッティングしました。
このフェスティバルはアンプティーサッカーや車いすテニスのパラスポーツやノルディックウォークの体験会があったり、ヘキサスロンと言ったNEWスポーツ、バリアフリーカ―の展示もあり、他に、体組成測定、青空ヨガ、薬膳料理、たくさんのマルシェが出店(^_^)/
私たちのストレッチブースは、ベッドエリア、ストレッチポールエリア、バランスボールエリアなど、別れて指導し、障がい者としての利用者は発達障がい~肢体障害、二分脊椎などの子供から、難病を抱える大人の方まで、幅広く来られました。
アンプティ―サッカーの体験もあったことから、サッカー少年たちもたくさん訪れ、とても賑やかなストレッチブースとなりました。
このグリーンフェスティバルは、第一回目だったことから、どのような展開になるか心配でしたが、スタッフたちの協力のおかげで、大成功でした。
また、来年も開催する予定ですので、ぜひ皆さんもご参加くださいね(*^。^*)。
院長
前田為康
こんにちは
本日は熊本県からPVLで治療にお越しのSちゃんの治療風景のご紹介です。
針治療とリセプター療法の様々な刺激を受けてから以前にはできなかった四つ這いや膝の屈伸運動そして左手を動かして物を取る等身体の色々な成長を見せてくれています。
針を一生懸命受けているSちゃんそれを応援しているお母さんと妹のRちゃん 2人が一緒にいてくれるから治療もがんばって受けてくれています。
こちらに来るたびにできる事が増えているとご家族も喜んでくれています。
家族みんなで楽しくリセプター療法の時間です 小さな人形を使った左手のトレーニングや体のバランス力を鍛える等色々なことを家族みんなで楽しみながら行っています。
これからもSちゃんの成長が楽しみなスタッフ一同です。
鍼灸科 山田 幸彦
週一回 PVLでお越しのHくん
少し前は自我が強く、人見知りが激しいHくんでしたが、
最近は私とのコミュニケーションもとれてきて、リセプター療法の時にも
笑いが出てきました。
最近になって急成長も見られ、首の据わりが弱かったのですが、
徐々にしっかりし、腰から背中の力も入ってきました(^o^)
最近では寝返りができるようになり、リセプター療法でマット運動も取り入れています。
リセプター療法は、まさに楽しくさせることで、自然に身体を動かすように導き、
各筋肉、関節にある受容器を刺激して新たな運動機能を発達させます。
院長と一緒に、リセプター療法で発達促進!
頑張りましょう~~(^_^)/
副院長
前田京子
前田針灸接骨院は今年で90周年を迎えました。
6月28日(日)に大東市キラリエホールにて、90周年祝賀会を開催する予定です。
祝賀会に向けて写真の整理をしていると、銀座針灸院の写真が出てきました。
少しご紹介させていただきます。
この写真は、昭和50年代~60年代の銀座針灸院と現在の銀座針灸院です。
撮影日 昭和54年(1979年)11月 5日
撮影日 昭和60年(1985年)11月11日
・腰椎脊柱管狭窄症 76歳 男性 の症例
↓ ↓ ↓
・右膝からのシビレ 47歳 男性 の症例
↓ ↓ ↓
動画で見る前田針灸接骨院
少し古いですが2017年の紹介動画です