【トゥモローランド】音楽療法♪

3/18日(水)音楽療法の日♪♪

 

昨日は音楽療法の日でした^^♪
土橋先生に来ていただき、みんなで音楽に合わせてバチで床をたたいたり、
パラバルーンをひろげたり、手を使って遊んだり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パラバルーンは大人気!! スタッフも子ども達もみんな楽しそう↑
私は半休で一緒に出来なかったのが残念・・・(T T)

来月から書道教室がスタート(*^^*)
今からみんなの作品が楽しみです☆

 

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173

 

指導員 小西

今週宿泊の子供達のリセプター風景

こんにちは 今日は宿泊で治療されている子供たちのリセプターのご紹介です。

まずは福岡県からお越しのT君です。

以前に比べしっかりと歩けるようになってきています。

      

さらにリセプターで使った道具を一緒にお片付けも行ってくれます。

     

ちょっと危なっかしいけどしっかりとお手伝いが出来ています。

もう1人は高知県からお越しのS君。

この子も歩くのがとっても早くなってきています。そしてブランコが大好きで院長先生に大きく揺らしてもらうのがお気に入りです。

今回はうつ伏せになって空を飛んでいるみたいです。

とっても楽しそうなS君でした。

これからも色々と出来ることを増やしていこうね。

鍼灸科  山田

【トゥモローランド】ひな祭りクッキング♪

3月4日

トゥモローランドでは、ひな祭りクッキングを開催しました^^

いつもと違う様子に、「今日は何するの~?」と、みんなワクワクドキドキ!>v<

 

↓こちらは、お味噌汁に入れるお野菜を切っている様子

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども用の包丁を使って野菜を切り、

キャベツは手でちぎって、お鍋にいれる。

役割分担もしっかり出来ていました(^^)v

 

↓こちらは、おだいり様とおひな様のおにぎりを作っている様子^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おにぎりのひな人形、みんなかわいくできました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る頃には、みんなお腹いっぱい!大満足な様子。

よる御飯、食べれたかな~?(笑)

 

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173

 

指導員 小西

子供リセプター療法・マット編

子供リセプター療法は、子供の持つ潜在能力(感覚)を引き出す事を
目的に、遊びや運動を取り入れて、新たな感覚刺激を与えます。

福岡から宿泊集中治療を受けてるK君
半身麻痺があり、当初ここまで発達しないとドクターから宣告されてましたが、
今では、歩行も出来、物をつかむ動作も可能となりました。

最近では、上る動作も可能となり、一人で斜度をつけたマットを登る、滑り降りる…と言った
驚異的な進歩です。

リセプター療法は、やらせるではなく、本人がやりたいと言った状態を
出来るだけ与え、楽しく愉快な時間を提供いたします。

出来ない事が、いつの間にかできる…
まるで魔法にかかったように、いろいろ動作ができる時もありますよ(^o^)

いろいろな小道具を準備して待っています。
私と一緒に頑張りましょう~~(^_^)/

 

院長
前田為康

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おまけ

お姉ちゃんのAちゃんがいると、いろいろな事に興味を持ち、
マネしたがります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんの作品が毎日新聞に掲載!

冬の雨の冷たさが身に滲みる今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか? 季節の変わり目となるこの時期に昨日、素敵な俳句と出会うことができました。

 

現在、接骨科に通院されている川口寿通さん、2月中旬に腰を痛められ、初めは少しの動作でも痛みがあったのですが、経過は良好で「体の動きに対する痛みは、ほとんどなくなりました!」と、うれしい報告を頂きました。

 

そんな川口さんが詠まれた俳句が毎日新聞に掲載されました!‘寒鯉や妻の旧姓武田なり’ 初めは正直、どんな意図があるのだろう?とわからなかったのですが・・・

川口さんに色々とお話を伺うと、‘寒鯉’ は、冬の季語を表し、ほとんど動かない鯉の事を指しているんです。 ‘武田’ は武田信玄にかかっています。 武田信玄といえば・・・ 風林火山! 「動かざること・・・ (笑)」 

 

こんな素敵な情緒あふれるユーモアに、朝からクスッと笑みがこぼれてしまいました。 つかの間の「ホッ」とを頂けた川口さん、ありがとうございました♪

                               接骨科   裏戸

 

 

 

 

 

 

 

児童発達支援・放課後等デイサービス 『トゥモローランド』のスタッフ共有ノート  

児童発達支援・放課後等デイサービス 『トゥモローランド』のスタッフ共有ノート  

中身が素晴らしい~ 
日々の連絡する内容を詳細に記入し、
出来事や連絡を共有しています。(^_^)/

そのほかに、事故報告書やヒヤリハット報告書
などもあり、指導員皆で確認し、次に防ぐ対策を考えます。

「児童発達支援・放課後等デイサービス 『トゥモローランド』のスタッフ共有ノート  中身が素晴らしい~ 涙がでました~(^_^)/」
 
院長
前田為康

90年の歴史② DAITO TIME

前田針灸接骨院 90年の歴史②
私は四条畷高校を卒業し、一度呉服問屋へ就職しました。そこで社会の仕組みや物流の仕事から、会社という組織を学びました。
青春時代の1ページとして大阪~東京を自転車走破し、当時砂利道が多く、変速機能もない自転車での走破は相当な体力が必要でした。その事が新聞に取り上げられ、たいへん嬉しい思い出の一つです。
そして、父・喜代松から後を継ぎ2代目院長を継承いたしました。戦後の昭和20年~30年頃は整形外科も少なく大東市の小学校、中学校では遊びや体育の時間で子供たちが骨折や脱臼、捻挫等で運ばれ、深夜には『肩が脱臼した』『階段から転倒して骨折した』と大人、子供に関わらず急患が多かったです。
私は登山やスキーが好きで、大東市の山を愛する仲間達と大東市山友クラブ(現在・大東市山岳連盟)を発足しました。その頃赤十字救急法がドイツから導入され、私も日赤指導員資格を取得し、山岳救助員として活動しました。
また、スキーでは10年間滋賀県マキノスキー場に接骨院を開設し、パトロール員として衝突や転倒して搬送されたスキーヤーの救護や応急手当に当たりました。その時代の柔道整復術(ほねつぎ)は〝メスを持たない外科医療”として高く評価され、私にとって貴重な勉強の場だったと思っています。
この様な活動を通じ山岳で知り合った富子と結婚し、3人の子供にも恵まれました。
昭和45年には大阪万国博覧会が千里で開催され、ちょうどその頃、新築した自宅を、ゲストハウス(民宿)として登録し、半年間で計28ヵ国から685人のお客様を迎え入れました。鍼灸整骨の仕事と、子育て奮闘の中、夫婦力を合わせ切り盛りした経緯が認められ、香港『中華TV』や『香港TV』など医学番組の出演依頼があり、日中医学交流へと視野が広がるきっかけともなりました。

・・・続く