90年の歴史② DAITO TIME

前田針灸接骨院 90年の歴史②
私は四条畷高校を卒業し、一度呉服問屋へ就職しました。そこで社会の仕組みや物流の仕事から、会社という組織を学びました。
青春時代の1ページとして大阪~東京を自転車走破し、当時砂利道が多く、変速機能もない自転車での走破は相当な体力が必要でした。その事が新聞に取り上げられ、たいへん嬉しい思い出の一つです。
そして、父・喜代松から後を継ぎ2代目院長を継承いたしました。戦後の昭和20年~30年頃は整形外科も少なく大東市の小学校、中学校では遊びや体育の時間で子供たちが骨折や脱臼、捻挫等で運ばれ、深夜には『肩が脱臼した』『階段から転倒して骨折した』と大人、子供に関わらず急患が多かったです。
私は登山やスキーが好きで、大東市の山を愛する仲間達と大東市山友クラブ(現在・大東市山岳連盟)を発足しました。その頃赤十字救急法がドイツから導入され、私も日赤指導員資格を取得し、山岳救助員として活動しました。
また、スキーでは10年間滋賀県マキノスキー場に接骨院を開設し、パトロール員として衝突や転倒して搬送されたスキーヤーの救護や応急手当に当たりました。その時代の柔道整復術(ほねつぎ)は〝メスを持たない外科医療”として高く評価され、私にとって貴重な勉強の場だったと思っています。
この様な活動を通じ山岳で知り合った富子と結婚し、3人の子供にも恵まれました。
昭和45年には大阪万国博覧会が千里で開催され、ちょうどその頃、新築した自宅を、ゲストハウス(民宿)として登録し、半年間で計28ヵ国から685人のお客様を迎え入れました。鍼灸整骨の仕事と、子育て奮闘の中、夫婦力を合わせ切り盛りした経緯が認められ、香港『中華TV』や『香港TV』など医学番組の出演依頼があり、日中医学交流へと視野が広がるきっかけともなりました。

・・・続く

 

 

 

 

 

 

【トゥモローランド】第5回 大東市障がい者アート展

☆第5回 大東市障がい者アート展☆

 

 

平成27年2月18日(水)から23日(月)まで、

ポップタウン住道オペラパーク4Fアートギャラリーにて、

アート展が開催されました。

 

 

19日のオープニングセレモニーでは、かがやき神戸さんのクラウンチーム

が、パフォーマンスを披露してくださいました。

衣装もメイクも可愛いんです!!

メイクをされてる現場を見せていただきましたが、

メイクはそれぞれの顔のシワに合わせて決められるそうで、

みんなメイクが違うんです!

パフォーマンス中や準備中のライダーさんのマイペースさがとてもかわいく、

笑わせていただきました>v<

さすがはプロ!本当にみなさんの個性を生かした素晴らしいパフォーマンスでした!

かがやき神戸さんにもお話も聞かせていただき、とても良い勉強になりました。

ありがとうございました^^

 

 

今回、トゥモローランドから出展させていただいた作品は合計4点!

 

パステルアートの合作2点と、書道アートの合作2点です^^

開催日には、トゥモローに来てくれている子どもさんのおじいちゃん、おばあちゃんが

見に来てくださったり、とても嬉しかったです^^♪

ただ、書道作品は名前を付けておらず、せっかく見に来ていただいたのに、

自分の子どもや、孫の作品がどれなのかわからずで・・・今回の反省点・・・

 

 

 

パステル作品の一部をトゥモローのわくわくルームに飾っています!

お時間があれば、ぜひ見にいらしてくださいね^^

次回はみんなで一致団結!賞をめざすぞッ(^o^)/

 

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173

指導員 小西

 

ボランティアサークル『夢』  講演依頼者募集中(^o^)

河口良治さんが企画している、ボランティアサークル『夢』
のパンフレットを持ってきてくれました。(2015年度発行)
毎週鍼治療の体験談も掲載いただいております。

自分の障がい生活で感じた喜びや悲しみについて、…
そして健常者とともに生きる…をテーマに講演活動を行っています。
河口さんのお話は、とてもユニークで楽しい内容ですよ。
是非、河口良治さんの講演を聞いてみませんか?

前田中国医学研究院グループでは河口良治さんを応援し、
講演依頼を募集しています。

前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真
 
 
メール
yoshiharu1459@gmail.com
 
『よっぴーブログ』
http://ameblo.jp/yoshiharu22/
 
 
 
 

ふらつき、バランス感覚にノルディックポールを使って!

こんにちは! 冬の寒さも一息、春の足音が聞こえてきそうな今日この頃。皆さんいかがお過ごしですか? 今日は今週、宿泊で治療に来られているYさんのお話です。

 

今日は、ノルディックポールを使ってのトレーニングを受けて頂きました。どうしても ‘ふらつく’ 時があるというYさん。 ふらつきがあると外出や散歩にも不安が出てしまいます。そんな不安を少しでも解消して頂けるよう、気軽に散歩などに出かけて頂けるように、院長のノルディックポールをつかってのトレーニングを受けていただきました。

ノルディックポールを使うと、前かがみにならず、胸を張って、しっかり肩甲骨を動かして、歩幅を広く保ちながら歩くことができます。しかも、両手でサポートできるので、安定性も出てきます。

 

まだまだ寒い日もありますが、春の陽気を感じに・・・ 一歩踏み出すキッカケにして頂ければ幸いです♪

                                   接骨科  裏戸  

 

 

   

    

 

 

 

 

 

 

 

 

【トゥモローランド】パステル(*^^*)

2月21日(土)はパステル教室の日でした^^

 

元気いっぱいに遊んでいる子ども達も、パステルの時はとても集中して
子どもならではの発想力で 素敵な作品を描いてくれるので
いつも私たちも とても楽しみにしています(*^^*)

 

↑子どもたちの作品です♪

次回はどんな作品が出来あがるかな・・・(^_^)/

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス 
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173

指導員 福田

今日から宿泊治療でお越しのK君

こんちには 本日はK君のリセプター治療の1コマのご紹介です

今回K君たちはお母さんとお姉ちゃんそしてK君の3人でお越しになられました。

いつもよりテンションが高いK君お姉ちゃんと一緒のせいかな?

リセプターもお姉ちゃんにもお手伝いしてもらいながら2人いっしょに楽しく行っています

縄ばしごを登るお姉ちゃんK君も登れるかな?

                

使いづらい左手でコーンを並べるK君 以前より上手く動くようになってますね 😮

              

お姉ちゃんに手を引いてもらいバランスを取りながら角材の上を歩きます

            

バランスボールで大ジャンプすごく高くまで飛べて大はしゃぎのK君です。

                  
 今回も一緒に頑張って行こうね。         

                                          鍼灸科 山田

 

 

“ギックリ腰”や“肉離れ”にご注意を!

寒い日がまだまだ続きますが、いかがお過ごしですか?今朝、ギックリ腰の患者さんが来られました。朝、起き上がるときに捻ってしまったそうです。

今回は接骨治療のみの受診で、院長が施術を行いました。治療内容としては、電気治療→マッサージ→テーピング処置→晒(さらし)固定を施しました。指圧ではリズム良く的確にポイントを突きますので、痛みが強くて辛い患者さんにも受けやすい治療です。

最後の晒固定は当院の得意とするところ!しっかりと固定しながらも、無理に締め付けないので苦しくないと定評がございます。固定をすることにより患部に負担をかけず、安静にして回復させます。一見簡単なようでいて実は技術のいる固定は、ぜひ当院におまかせください。

今回の患者さんは痛みが強く、横向きになれなかったため、全て座位での治療でした。こういう痛みの強い場合には、針灸治療を受けていただくほうが、より治りがはやくなるのでお勧めです。もちろん接骨と針灸の併用治療も可能です。

これから徐々に暖かくなり、動きやすくなってきますが、筋肉や腱はまだまだ硬い状態ですので、ご注意を!違和感を感じたら早めの受診をおすすめします。

接骨科:山田

感覚統合を取り入れた、児童発達支援・放課後等デイサービス トゥモローランド 

大阪本院の宿泊集中治療でお越しのお子さんには、発達・療育指導にも力を入れています。

児童発達支援・放課後等デイサービス トゥモローランドの療育はスポーツ・運動を楽しみ、そこから学ぶ感覚を、状況判断、タイミング、姿勢保持、認識力など感覚統合療法として積極的に取り組んでいます。

いろいろな遊具を設置し、状況に合わせて付け替え、セッティングします。

私は日本感覚統合学会に所属し、常に研鑽を高めています。

スポーツや運動から感覚を刺激し五感を使って楽しく遊ぼう!!

いつの間にか、自然に出来ない事が出来る、

『見つけよう子供たちの宝物!』 をスローガンに

トゥモローランドでは子供達が持つ潜在力を探しますよ~

 

 

 

では、トゥモローランドで扱う器具、遊具のご紹介を致します。(これは一部ですが・・・)

トランポリン・・・

上下動の動きと身体バランスを保ちます。

跳ねる事で、足、腰の筋肉を鍛える事が出来、膝や足首の関節を安定させる事が

できます。

子どもには人気NO,1です。

 

 

 

ポニー・・・

まるでポニーに乗ってるかのように緩やかな動きが楽しめます。

二人乗りOkでお友達とのコミュニケーションにもなります。

 

 

 

 

 

 

 

UFO・・・

まるでUFOの様に回転しながらグルグル回り、大きく振れる事が出来ます。

遊園地の乗り物みたいに楽しい思いが出来ます。

 

 

跳び箱・・・

手をつく場所を色分けしているので、タイミングをつかみやすいのです。

1段ずつ分けて取り外しができ、低学年でも跳び箱が指導できます。

 

 

 

 

 

コーン  マーカー・・・

走る時のスタートタイミングやジグザグ走行など、考える力をつけます。

 

 

 

 

 

 

ラダートレーニング・・・

歩幅や歩行リズムなど正しい歩行をリズム良く覚える事が出来ます。

 

 

 

 

野球セット・・・

柔らかいバッドとボールで室内でも思いきり投げて、打って~

楽しく野球が楽しめます。

 

 

 

 

平均台・・・

一本や二本使って、平衡に並べたり。連結にしたりしてこの上を歩きます。

もちろんバランス保持や集中力がつきます。

 

 

 

 

一本下駄でいわゆる歩行バランスを養う遊具。

意外と簡単ですぐに覚える事が出来ます。

 

 

 

 

ブランコ・・・

単純なブランコですが、これはぶら下がり遊具に慣れる事の

始まりです。

 

 

隠れ家・・・

ぶら下がり遊具の一つです。

この中に入り、揺らされるとカンガルーの赤ちゃんになった気分です。

これは楽しさあり、とても安定して落ち着きます。

 

 

 

 

アラジン・・・

4点でのふら下がり遊具なので、ゆっくりした動きです。

3人まで乗る事ができ立ち漕ぎ、すわり漕ぎなど

状況に合わせて楽しめます。

 

 

 

 

パイプミニ・・・

未就学児や歩行障がいの子供達に歩行のタイミングや足挙上のトレーニング

として使います。

 

 

 

 

一本ブランコ モンキー・・・

モンキーは少し難しいですが、とても面白く難度さをクリアできれば

楽しさUPします。

 

 

 

 

バランスボール・・・

この上で又がり、足の内ももの緊張をほぐしたり、

乗っかって揺らしてバランスを保持させます。

 

 

今回の写真での紹介はほんの一部です。

他にもいろいろな遊具がそろっています。

是非遊びに来てください。

 

 

院長
前田為康

 

お問い合わせは

〒574-0076

大阪府大東市曙町2-8

児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

TEL (072)873-7173

 

 

 

 

院長:前田為康

 

祝! 京都マラソン完走!!

こんにちは! 今日は接骨科の患者さんのお話です。

新しく芽生えた恋に・・・ はかなく散ってしまった恋・・・ そんなバレンタインデーの次の日に開催された京都マラソンに当院接骨科の患者さんも参加され、見事42,195kmを完走されました!

 

「当日はめちゃめちゃ寒かったでぇ~」と悪条件だったにもかかわらず、笑顔で話してくれた関谷さん!大会少し前に、腰を捻って痛めてしまい不安要素はあったのですが・・・ 何と!自己ベストタイムで完走!

本当に嬉しい結果報告を頂けました♪

 

次は、マラソン参加者さんの男子平均タイム4時間34分を超えるぞ!と新たな目標を掲げる関谷さん。そんな関谷さんは、自分の目にとてもキラッキラと輝いて映りました。

                                 接骨科      裏戸

 

貫録のN君! PVL

こんにちは! 春が待ち遠しくなる今日この頃・・・。 皆さん、元気に過ごされていますか? 今日も当院では、元気に針治療とリセプター療法を頑張ってるPVLの子供たちがいます!

 

そんな中、今日はN君にとても驚きました。当初、泣いてばかりだったN君が、今日は余裕たっぷりでリセプター療法をこなしてくれました。 アラジンに乗ると自ら膝を曲げ伸ばししてアラジンをこぐ動作をしてくれました。足裏の感覚とバランス感覚を養うバランスボールでも、笑顔で飛び跳ねてくれました。 スタンディングボードを使っての足を上げる練習も余裕!

一緒にリセプター療法を受けたT君に、まるでお手本を見せてるかのようでした。頼もしい限りです。

 

同じ年代の子供たちが一緒にリセプター療法を頑張る姿は、とても心温まる光景でした。N君、T君のさらなる成長が本当にたのしみです。

                                  接骨科   裏戸