スムーズな足の動きに!

こんにちは。今日は今週、宿泊で治療に来られているY君の様子をお伝えしようと思います。前回の宿泊治療で針治療とリセプター療法を受けて頂き、今回2回目の宿泊治療に来ていただきました。

その後のY君の変化として・・・  お母さんと通われているPTの先生方から 「体幹がしっかりして、座位が安定してきました!」とか、「足の開きがUPしてきました!」など、うれしい声を頂くことができました♪

本当に当院スタッフとして、うれしい限りです。

そんなY君は今日も元気に治療を受けられています♪  

 

                                           接骨科  裏戸

         


 

 

 

N君は、今日も元気にリセプター療法!

今週、治療のため宿泊されているN君は、今日も元気に針治療とリセプター療法を頑張ってます。来るたびに成長著しいN君!今回の滞在では自分の意思をハッキリと示す瞬間も見られました。

写真はリセプター療法中のN君のものです。アラジンに乗って、バランス感覚の訓練中!大きさ、重さ、形状の違うものを持ち上げ、運んでみて体の重心の運び方、しゃがんだ状態から立ち上るための訓練も、お片付けを積極的にしてくれるN君は、笑顔でお手伝いしてくれます♪

 

接骨科  裏戸

 

宿泊患者様で満室に~遥か台湾からも~

今日は髙橋先生の休み時間をのぞいてみました。何をしているのかな・・?「花嫁修業ですか?」「違いますよ!!シーツのアイロンがけですよっ!!」 ・・院の一室で一人黙々と、宿泊室で使用しているシーツに、アイロンがけをしてくれていたのでした。

先週は、兵庫・福井・富山から宿泊治療に患者さんが来られ、宿泊は満室でした。そして今週も、愛知・高知・福岡、そして海外からは台湾からも、それぞれ遠方から続々と宿泊治療に来院されています。皆様のお悩みもそれぞれですが、スタッフ一同、今週も『愛ある治療』で接し、精一杯治療してまいります。

春休みの宿泊も続々と予約が入ってきている状況です。なんと中には夏休みのご予約まで早々とすでにお済ませの方も。やはり学生さんや小さなお子様の集中治療は、学校がお休みの長期休暇が大人気です。宿泊治療をお考えの患者様は、ぜひ早めのご予約をおすすめします。

『トゥモローランド』ノンちゃんの心温まる光景(^^)/

とても心温まる光景(^^)/

いつも児童発達・放課後等デイサービス『トゥモローランド』を利用しているノンちゃんです。
トゥモローランドでは、とても”わんぱく”で、スタッフも手を焼く子供ですが…

トゥモローランドのテーマでもある
『見つけよう、子供たちの宝物!』まさにノンちゃんの宝物を発見しました。

それは、リセプター療法を手伝ってくれたのです(^^)/
リセプター療法を受けてる子供たちにとても優しく接し、
平均台歩行の補助やボールトレーニング、
アラジンに一緒に乗ったり、スタンディングボードを押してくれたり…と、
いろいろとお手伝いをしてくれました。

そして、子供のPVL下肢の障がいを説明をしたら、すごく理解し
また、次回もお手伝いすると言ってくれました。

 

 

 

子供同士は何か気の合うところもあり、私が療法指導するより、
うまく動いてくれることが多くあるのです。
子供の力ってすごいですね。

 

 

きっとノンちゃんは、弱者には優しい心ももち、
将来福祉の世界で活躍してくれるのでは…と、直感的に思いました。

当院でリセプター療法を受けられる皆さん、
ひょっとしたらノンちゃんに会えるかもしれませんよ(^_^)/

その時は楽しんでくださいね。
きっと優しく接してくれるはずです。

 

下の外の写真は、トゥモローランド療育中に、
私とお友達のシンちゃん、3人で公園で遊びに出掛けた時の風景写真です。

 

 

 

 

 

 

 

院長
前田為康

 

 

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173

大阪市障害者スキー教室にボランティアで参加しました。

寒さ厳しい週末でしたが、お元気ですか?

鍼灸師の神先崇です。

私は週末、長野県飯山市へ研修に行ってました。

いや~、寒かったぁ(>_<)

 

 

研修は、今回で41回目を迎えた

「大阪市障害者スキー教室」にボランティアとして参加。

 

院長が大阪府スキー連盟から参加していて、

トゥモローランドからは福田早織さんも一緒に参加しました。

 

日程は1月29日(木)~2月2日(月)早朝着。

出発は午前出発と午後出発に分かれていました。

 

院長は指導部長として全体の指導もあるので午前9時半に

舞洲障がい者スポーツセンターを出発。

 

福田さんと私は仕事を早めに切り上げて午後8時に

長居障がい者スポーツセンターを出発。

現地での研修は3日間。楽しみです。

 

場所は長野県飯山市にある北竜温泉ファミリースキー場。

 

写真は早朝6時過ぎの

毎回お世話になっている宿舎「文化北竜館」

 

 

 

受講者60名(参加者50名、介護者10名)

スタッフ49名(ボランティア14名)で、

3台の大型バスに乗って行ってきました。

 

 

 

 院長の開講式の挨拶。

 

 

 

 

トレーナーは2名参加。

写真は片足にかかる負担をテーピングでサポート。

忙しい時は私も少しお手伝いをしました。

 

 

 

 

 

 障がいの種類は人それぞれ違い、

視覚・聴覚・知的・肢体・精神などいろんな障がい者が参加。

 

 

 

 

 

片足でアウトリガーという道具を利用する人や、

ゴムで引っ張ってもらいながら滑る人、

近くで声かけや音を頼りに滑る人、

チェアスキーで滑る方、

など、残された能力を最大限に生かす努力が

たくさんの場所で行われていました。

 

 

 

 

 

3日間とも大雪で170cm超えの積雪量。

 

 

山の天気は変わりやすく、晴れ間も少しだけありました。

毎年あった発表会は雪のためなかったのですが、

 スキーの技能テストは最終日にありました。

 

 

 

合格者は

5級が4名。

4級が2名。

2級が4名。

でした。

 

 

 

残念ながら合格できなかった参加者もいましたが、

初日よりもみんな上手に滑れるようになっていました。

 

 

 

 

スキー以外でも、朝の体操や、もちつき大会、懇親会など

受講者にはゆとりのあるスケジュールだったように思います。

 

 

 

多くの方と生活を共にして、いろんな出来事があり、

 

いろんな出会いもあり、多くのことを学ぶことができました。

 

 

 

障がいが「ある・ない」関係無く、

前向きに楽しむ気持ちがいろんな発想を生み、

出来る方法を考える事に繋がり、

助け合うことにも繋がっていく。

 

 

そんな思いやりの気持ちが、

もっともっと増えればいいなと思いました。 

 

 

 

「また来年も行きたい!」

そんな気持ちになる素晴らしいスキー教室でした。

 

 

 

 

当院で難病治療で来院されているY,Nさんと

こんにちは 今日は当院に来院されているY、Nさんが出展されていた作品展に行ってきたのでご紹介いたします。

難病と向き合い趣味も豊富なY、Nさんついこの前、宇治で行われた写真と川柳を組み合わせた「フォト575」作品展に出展されたので伺わさせていただきました。

どの作品も見て癒され、読んでホッコリとした気持ちにさせて頂きました。

とても良い一日過ごせました。

次もこういった作品展があれば伺はせていただきたいと思います。

 

 

 

Y,Nさん次回も良い作品を見させていただきたいです

           鍼灸科 藤尾

多系統萎縮症の治療でお越しのSさんの治療経過

去年10月末より治療にお越しのSさんの経過についての報告です。

Sさんは2年前より歩行時のふらつきや、手に力が入りずらい、書字困難、家事のしにくさ

などの症状があり、去年9月に多系統萎縮症と診断されました。

職場の理解もあり、仕事も内容を変えて継続しながら、週5回40分を2コマのリハビリを継続しています。

初診時には、下肢のしびれ、下肢の浮腫、下肢の動かしにくさ、しゃべりにくさなどの症状がありましたが

治療4回目で下肢の浮腫がだいぶとれて、リハビリの際のマッサージの時間がかなり短縮されて本来のリハビリがすすめやすくなったと、理学療法士の先生に絶賛して頂いたと喜んでいただきました。

その後、ヘルニアの手術の効果もあり背部の痛みの軽減、歩行のしやすさも感じて頂きました。

今後も引き続き、下肢の動かしやすさ、言葉の出やすさも含めて週1回の継続治療を

して経過を見ていきたいと思います。

いつもおしゃれにスーツを着こなしてきてくださいます。

去年、流行語大賞を取った日本エレキテル連合の衣装と同じスーツもお持ちでしたので

「だめよ~だめだめ」とは言わずに、一緒に写真を取らせて頂きました。↓

副院長  前田京子

 

 

 

 

 

 

 

初釜

今日は、大東市精神保健福祉を考える市民の会ぶんぶんさん主催の

初釜が大東市民会館茶室にて開かれました。

お茶の指導をされている山本先生からのご招待で、トゥモローランドの小西先生と二人で

行ってきました。

開始前↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶のお手前の前にお菓子が運ばれてきました。

 

 

梅の花のねりきりと五家宝でした。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五家宝は私の埼玉の実家で作っています。

お茶のサークルのために、いつも実家から送ってもらって届けています。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お作法も分かりませんでしたが、丁寧に教えて頂きながらお菓子とお茶を

美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

当院にも、精神障害の方が治療にお見えになったり、トゥモローランドにもさまざまな発達障害のお子様がお見えになりますが、地域の協力は大切と考えています。

ささやかなお手伝いしかできませんが、障害のあるかたも生きやすいあたたかい社会が築けるように私達も精一杯自分たちにあたえられた仕事を頑張りたいと思いました。

お茶の先生の山本先生と(真ん中)、ボランティアの長田さんと(左)↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前田鍼灸接骨院 90年の歴史 シリーズ①

前田鍼灸接骨院 90年の歴史 シリーズ①
DAITO TAIMEに掲載されています。

 2015年 1月・2月合併号より、
5回シリーズで前田鍼灸接骨院 90年の歴史 をお伝えしていきますので、
是非ご購読よろしくお願いいたします。

大正14年設立! 
お陰様で今年で90年を迎えます。

 

 

 

 

受付担当:川崎智

 

大東市障がい者アート展のお知らせ

大東市障がい者アート展のお知らせ
児童発達支援・放課後等デイサービス 『トゥモローランド』 の子供たちも出展いたします。
是非見に来てください。

 

大東市障害者自立ネットワークは、大東市内の障害者通所施設17事業所が参画している団体です。平成14年に発足して以来、市民への障害者理解のための啓発活動を中心に講演会や研修会、スポーツ大会等を毎年行っております。その中で「大東市障害者アート展」は平成23年から開催し、この度第5回を平成27年2月に開催いたします。

「大東市障害者アート展」は、障害のある方が創作した作品の芸術性に触れていただくことを第一の目的としたアート展ではありません。また、障害のある方の中にも芸術的な才能があることを見出していただくことを目的としたアート展でもありません。私たちのアート展は、作品を通じて作者である障害のある方お一人おひとりのことを想像して知っていただくことを目的としたアート展です。作品の中に引かれた一本の線も、作者がどのように想い描いた線なのかを感じていただきたいアート展です。

「大東市障害者アート展」が多くのご来場のみなさんに、障害のある人のことを今まで以上に知る機会となることと、もっと知りたいと思う場になることを望んでいます。

「大東市障害者アート展~わたしたちの発見その3~」へ多くのご来場をいただきたくご案内いたします。

【会 場】
ポップタウン住道 オペラパーク(京阪百貨店住道店) 4階 アートギャラリー
観覧は無料です。
【期 間】
平成27年2月18日(水)から2月23日(月) 午前10時~午後6時 (最終日午後5時)
<連絡先>
(社福)青い鳥福祉会 青い鳥工房 吉住
☎072-871-4653

 

 

 

トゥモローランドのオフィシャルパートナーとしてお世話になっている、
白井博之先生の 『クラウン・ショー』もオープニングセレモニーで
披露していただきます。
こちらも楽しみにしてくださいね。

 

 

 

 

 

アート展・詳しいHP

http://daito-jiritsu.net/?p=380

 

白井先生のHP

http://www.ge-japan.com/

 

” 見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)トゥモローランドについてのお問い合わせは

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓

⇓ ⇓ ⇓ ⇓

〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)

『トゥモローランド』

https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/
TEL
 (072)873-7173