2014年5月14日  野崎観音 お灸奉仕

副院長 前田京子先生によるお灸の奉仕。

2014年5月14日(水) 9時~12時  大阪府大東市 野崎観音・本堂にてお灸の奉仕が行われます。

(江口の君)様の命日にちなんで、毎月14日に開催され、子宝成就・不妊・婦人病など女性にはとても人気でたくさんの方々に喜ばれています。その他体調に合わせてお灸を据えます。 (もちろん男性の方もOKです。)

是非、ご家族、お友達お誘いあわせの上、野崎観音お越しくださいませ。

野崎観音 HP
http://www.nozakikannon.or.jp/cn10/pg80.html

 

野崎観音・本堂

 

 

 

 

 

 

 

江口の君様

就職フェアー 2014

こんにちは! 

今日は、来年卒業見込みの学生さんをメインの対象とした就職フェアーに参加してきました。

会場は大阪城ホール! あの広いアリーナの会場で、様々な企業さんが自社のアピールを学生さんに向けて発していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場はたくさんの人で溢れ、とても活気のある雰囲気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社も1ブースを担い、学生さんに当院の治療スタンスや治療法を説明し、他の治療院との違いをしっかりアピールしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、針灸師の藤尾先生の話に、熱心に耳を傾ける学生さん達。

 

就職フェアーを通じて、学生さんとのやり取りの中で、他の治療院にはない当院の魅力を今回、自分自身も再認識できる貴重な機会になりました。

初心を忘れず、この魅力を最大限に引き出せるように!

そんな新たな目標に向かって、これからも頑張っていきます。

                                    接骨科 裏戸

 

バランスボールは脳性マヒなどの緊張を和らげます。

 京都からお越しの七望ちゃんです。
先天性の脳性マヒのお子様ですが、いつも明るいお父さんとお母さんの愛情に包まれて、凄く元気に過ごされています。
初診当時は未就学児でしたが、今では小学校3年生…
身長も伸びてほんと大きくなりました。

宿泊集中治療で、七望ちゃんは一日2回、新脳針と筋腱リリースを受けます。

 

 

 

 

 

脳性マヒなどで、拘縮した身体をほぐすには、バランスボールがとても効果的です。

 

 

 

 
かなり大きく、左右・上下に揺さぶったり、跳ねたり・・・
そしたら、かなり七望ちゃんは嬉しそうな表情を表します。


ちょうどタイミングみて、ハイポーズ!
せっかくボールに乗ってたので、1ショット
撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は背中にクッションを入れて脊柱を伸展させます。
すると、側彎などゆがみの解消とや自律神経の活性と脳脊髄液などリンパや血液の循環を促進致します。

 

 

 

 

 

 

 

今回の宿泊集中治療は今まで受けた事のないリハビリを
行い、お母様も新しい発見をしていただいたと思います。
ぜひ、ご家庭でも筋腱リリース療法を参考に運動させてあげてくださいね。

宿泊集中治療、お疲れ様でした。

 

院長
前田為康

 

 

 

院長・副院長:結婚記念日(^O^)/

2014年4月29日(祝)

今日は22回目の結婚記念日でした。
京子は遠く埼玉県熊谷市から大阪に嫁いで早くも22年・・・
いつも私を支えてくれている、感謝の気持ちを込めて、ディナーに誘いました。
毎日、同じ治療室で働いていても、日々の忙しさに追われ、
実はゆっくり話せてないのが現状です。

 

結局なんの話になるかは・・・??  仕事の話しですね。
内容はスタッフへの感謝の気持ち、患者さまへの対応、事務や経理などなど・・・
良いところや反省しなければいけないところ、
これが夢を語るとでも言うのでしょうか~~?
経営者としては当然ですよね。

 

それ以外には、もちろん家庭の事も…
息子が来年成人式なので、結婚22年て事は、
結婚して3年後の赤ちゃんだったのか~ なんて…。
子供の話をしているときは幸せを感じます。

 

なかなか照れくさくて、言葉で感謝の気持ちを伝えるのが苦手な私ですが、
『ありがとう』は魔法の言葉(^O^) できるだけ伝えたいと思っています。
時々意見が違ったりする事もありますが、お互いの良いところを支え合い
頑張って行きたいと思っております。

 

いつも仲良く、元気に笑顔で患者様を迎えられるように二人力を合わせて頑張ります。
どうぞ皆様、院長、副院長の事、これからも宜しくお願い致します(^O^)/

 


大阪府八尾市: ”ボンシェイク” にて

 

 

院長
前田為康

 

 

 

障がいからの復帰(^O^)/ 笑顔と新脳針。

『障がい者と言われる人々(^-^)』 

その人達には、それぞれ障がい者になったストーリーがあります。
例えば先天的に生まれる前から。出産時の事故。生まれてからまもなく赤ちゃんの時にウイルスに感染した、また腫瘍など後天的に。そして交通事故や労働災害など不慮の事故にあった。知能の遅れ、などなど… 

このポスターはカナダで作成されたロンドンパラリンピックのポスターです。
写真で見る、わかりやすいほんの一例です。
交通事故に会い⇒救急車で搬送⇒医療処置⇒入院生活⇒リハビリ⇒トレーニング⇒障がい者スポーツとの出会い⇒競技者となる。
私の知るパラリンピック選手の中にはこのストーリーを経験した選手は何名もいますよ。
知的や精神障がいも含め、どんな状況であれ、今生かされ、生活していることは何か意味がある事…  
それぞれに与えられたストーリは神様が与えてくれた素敵なプレゼントだと思います。 

少しの工夫で ”不可能” が ”可能” になり、
”出来ない” が ”出来る” に生まれ変わる…
そう考えると、生きる事が楽しみになりますよね。
私が障がい者スポーツに携わり、アスレチックトレーナーとして学んだ言葉…

【失った物を数えるな、残されたものを最大限に活かせ】
ルードイッヒ・グッドマン博士の言葉です。

病気になった、障がい者になった~、その事を受け入れ、残っている機能を活かせば
何とかなる…、そして補助具を使い、周囲の協力があれば更に大丈夫。
笑いを絶やさず、心が元気であれば、身体も元気になり、前向きな気持ちに…

いつも笑顔と新脳針(^O^)/ 
当院には子供から大人まで、さまざまな患者様が通院されています。
楽しく前向きなサポートを心掛け、私達は全力で応援致します。
一緒に頑張りましょう(^O^)/

院長
前田為康

 

PVLには筋腱リリース療法!! 頑張ります。

宿泊集中治療で愛知県からお越しのYちゃん
スタンディングボードでご機嫌デス。

今日は会長先生が自らリリース療法を行ってくれました。
硬い関節や筋肉を回旋、伸展させ少しでも動きやすい状態へ
動かしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お母さんにも教えて、自宅で行ってもらうように指導してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタンディングボードが大好きなYちゃん
いろいろな動きができてきました。

 

 

 

 

 

スタンディングボードは、普段立てない子供が立つことにより、視覚からの情報吸収と下肢の筋力トレーニング、そして膝、足首など関節受容器への刺激、そして特別ローラーで移動したら何より楽しい、お母さんが手を繋いで移動する喜び…などなど いろいろな効果があります。

 

 

 

 

 

新脳針を担当している藤尾先生も一緒に記念撮影(^O^)/

 

 

 

 

 

ぜひPVLのお子様には、 スタンディングボードで立てる喜びを与えてみませんか~

 

院長
前田為康

前田針灸接骨院の歴史発見(^O^)/

昭和30年~40年代の看板だと思います… 大東市、野崎観音ふもとの民家で発見しました。  ”ほねつぎ” とは、現代の接骨院(整骨院)の愛称として親しまれてきました。 今ではほとんど言われなくなりました。 

 当院は 大正14年創業 大阪市上本町で初代・前田喜代松が開業し、第二次世界大戦の大参事で祖母の出身地である大東市(住道)に移住し前田はり灸院として今に至ります。 
 
まだまだ古い看板や、チラシが残っていて本院一階の歴史資料館に保存されています。
是非、一度歴史資料館に前田の歴史を見に来てください。
前田 為康さんの写真

 
前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真
 
 
院長
前田為康
 

MSAには笑顔と新脳針が必要です(^O^)/

富山県からお越しのOさん
奥様のMSA(多系統委縮症)の治療。
宿泊集中治療で来院されています。

とても熱意あるご主人様、当院の理念でもある『五綱領』をすごく感銘いただきました。
本院は毎朝の朝礼では、この五綱領を唱和します。

そしてご主人様の希望により朝礼に参加され、五綱領を全員で唱和しました。
ホントに奥様を今宵なく愛されているご主人様。
愛あるご夫婦で感動するあまり涙するスタッフもいて、この日の朝礼は何とも言えない素敵な朝でした。

では、五綱領のご紹介です。

前田中医研五綱領
一、『感謝』 今日の健康に感謝し、希望に燃えて力一杯働こう。
一、『誠実』 個々の患者に真心から接し、面倒と犠牲を惜しみなく捧げよう。
一、『温和』 私たちは弱い者同志、相手を尊重し合い和やかな言葉で暖めあおう。
一、『自制』 大成目指して前進あるのみ、自己の向上に繋がらぬ、総べてのことに自制しよう。

一、『初心』 初心忘るな、怠慢に陥らず尊敬される医療人となるため、
日夜研鑽に励むことを今ここに誓う。

当院の 宿泊集中治療は、午前と午後で合計一日2回治療致します。
また、Oさんは新脳針と加圧トレーニングを併用されています。

 

毎週木曜日は、会長先生の診療日。
新脳針を受けながら、いろいろ食べ物や運動、生活に於いての過ごし方をアドバイスいただきました。

 

 

 

 

 

少しばかり加圧トレーニングのご紹介(^-^)

 

 

 

 

 

バランスボールに座ったり立ったり、大腿部の筋力をつけます。

 

 

 

 

 

 

ご主人様の掛け声で腹筋運動…頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

ボールを膝ではさみ落ちない様に、立ったり座ったりします。

 

 

 

 

 

 

 

いつも猫背になるので、ぶら下がって重錘する事で、脊柱を伸ばします。

 

 

 

 

 

笑顔トレーニングや歌を歌いながらの新脳針治療がスタートしました。
あっという間の一週間でしょうね。今週頑張りましょう(^O^)/

 

本院:針灸師
副院長 前田京子

先天性の脳性マヒの新脳針:河口良晴さんの治療記

先天性で脳性マヒの河口良晴さん
今日も新脳針頑張りました。

河口さんは、毎週一回、欠かさず治療に来られます、
そして河口さんはあの有名な夢新聞の編集長です。
またまた、河口さんは自らの障がい者としての体験や障がい克服を通じた体験談を
各地で講演活動として、繰り広げられています。
(学校、大学、職場、福祉団体などなど…)

来院はいつも永年付き添っている、ヘルパーの武田さんと一緒に来られます。

 

 

 

新脳針は脳性マヒで緊張する身体や、胸の苦しさ、頸部の緊張など…
全身に力が入りやすい身体の緊張をほぐしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武田さんはオスピナレーター(マッサージベッド)に乗り、河口さんの治療中ホット一休み(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治療後はいつも身体が軽くなると喜んでいただいています。

いよいよ来月に夢新聞が発行されるとの事(^O^)/
いつも、いろいろな情報が満載で、今から発刊が楽しみです。

 

 

新脳針でこれからも、元気な身体を取り入れよう(^O^)/

 

 

皆さん 夢新聞編集長の 河口良晴さん を応援ください。

 

 

針灸師
藤尾一志

第63回全日本鍼灸学会 (愛媛大会) 学術発表のお知らせ

第63回全日本鍼灸学会(愛媛大会)
院長先生 学術発表のお知らせ

2014年 5月16日(金)~18日(日)
愛媛県 ひめぎん会館

前田為康院長先生が大阪大学・神経機能形態学教室
より学術発表致します。

 

 

 

聴力維持における鍼通電刺激(EA)の作用機序の解明
「P75ノックアウトマウスを用いた検討」

1)大阪大学大学院 医学部医学系研究科 神経機能形態学教室
2)近畿大学 東洋医学研究所 
分子脳科学研究部門
3)前田中国医学研究院グループ:
前田針灸接骨院
前田(1)(2) 谷口学(1) 宮田真吾(2)佐藤真(1)遠山正彌(2)

 

 

 

学会のHPと発表時間の確認は

こちらまで
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

http://taikai.jsam.jp/index.php?

 

http://taikai.jsam.jp/siteNo60/files/2014ippanendai.pdf

 

今回の発表は、難聴マウスを使っての、最新の難聴針灸についての
発表です。
是非、院長先生の発表を聞きに行きませんか?

 

受付
武井久美子