第63回全日本鍼灸学会 (愛媛大会) 学術発表のお知らせ

第63回全日本鍼灸学会(愛媛大会)
院長先生 学術発表のお知らせ

2014年 5月16日(金)~18日(日)
愛媛県 ひめぎん会館

前田為康院長先生が大阪大学・神経機能形態学教室
より学術発表致します。

 

 

 

聴力維持における鍼通電刺激(EA)の作用機序の解明
「P75ノックアウトマウスを用いた検討」

1)大阪大学大学院 医学部医学系研究科 神経機能形態学教室
2)近畿大学 東洋医学研究所 
分子脳科学研究部門
3)前田中国医学研究院グループ:
前田針灸接骨院
前田(1)(2) 谷口学(1) 宮田真吾(2)佐藤真(1)遠山正彌(2)

 

 

 

学会のHPと発表時間の確認は

こちらまで
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

http://taikai.jsam.jp/index.php?

 

http://taikai.jsam.jp/siteNo60/files/2014ippanendai.pdf

 

今回の発表は、難聴マウスを使っての、最新の難聴針灸についての
発表です。
是非、院長先生の発表を聞きに行きませんか?

 

受付
武井久美子

 

スポーツ現場で利用されるペップトークの講演を聴いてきました。

 4月19日土曜日の19時から大阪産業創造館で、

院長の友人である日本ペップトーク普及協会 会長 岩崎由純 先生の

「PEPTALK!~成功のイメージと潜在意識~

なりたい自分のイメージを潜在意識に刷り込んでいますか?」

 を、7名(院長、高橋、西村、島、芦田、錦織、神先)で聴いてきました。

 

「PEPTALK」とは

「短くて」

「分かりやすくて」

「前向きな表現で」

する言葉がけの事です。

 

スポーツ現場では、試合前のロッカールームや演技直前の一言などでペップトークが見られます。 

 

例えば、2011年女子サッカーワールドカップ決勝で日本代表「なでしこジャパン」が、

アメリカ相手に2対2でPK戦にもつれ込んだとき、

佐々木則夫監督は

 

「おまえら、思いっきり楽しんで来い!」

 

と言葉がけしたそうです。 

また、フィギアスケートの羽生結弦選手は、

ソチオリンピックの演技の直前に

 

「OK。さあ、楽しもう。」

 

と自分自身にペップトークしたそうです。

 

ポジティブな言葉がけで、潜在意識にイメージされることは良い結果になりやすく、

ネガティブな言葉がけで、潜在意識にイメージされることは悪い結果になりやすい。

 

当院に来られる患者様でも、ポジティブな方は症状の改善も早い気がします。

 

子育てや、上司部下の関係や、人とのかかわりの中で役立つペップトークでした。

 

 ちょっとした言葉がけで、「魂を揺さぶり、人をその気にさせる」

そんな声かけを、これからも意識していきます(*^_^*)

 

                              鍼灸師 神先崇

 

 

仙台からお越しのPちゃんPVL治療で宿泊集中治療(^O^)/

2014年4月14日(月)~19日(土)

仙台からお越しのPちゃん
PVL治療で宿泊集中治療です。

今回ももおじいちゃん、おばあちゃんと楽しく一週間を
過ごしました。

 

今回の宿泊集中治療は立位の安定~歩行期への導入段階…
新脳針ではより一層、運動神経ネットワークの広がりと、
筋腱リリース療法では立位でのひざの曲げ伸ばしに集中致しました。

新脳針(鍼灸治療)の間に絵本の読み聞かせ、そして棒灸も行い、
退屈しないで、ゆっくりした時間が過ぎていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋腱リリースではおじいちゃんにも一緒に動きのサポートお手伝い。
とても喜んで受けてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんも一緒にスタンディングボードにのったまま
お歌やお遊戯を致しました。
(この日は、大きな栗の木の下で~~と合唱(^O^)/)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立位での膝の屈伸運動。
タイミングと左右のバランスの練習~
このポーズで下肢の筋力もついてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る前に、記念写真。
立って写真を撮る事のないPちゃん。
おじいちゃん、おばあちゃんはとても喜んでくれました。

 

また、来月も頑張りましょう(^O^)/

 

 

院長
前田為康

野崎観音、お灸ご奉仕

 毎月14日は野崎観音のお灸のご奉仕の日です。

 

 

 

毎月14日は野崎観音のお灸のご奉仕の日です。

当院が担当するようになってから14年目になりました。

4月14日は江口の君様の御命日でたくさんの参拝者がいらっしゃいました。

今月は「ぜんざい」がお寺から出して頂いていました。

お灸にも不妊症の方をはじめ、さまざまなお悩みの方がおみえになりました。

観音様の前で手を合わせると心が落ち着きます。

心が落ち着くと自律神経が整います。

是非一度いらしてください。

副院長  前田京子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”銀座1丁目・桜通りは八重桜が満開です”

 
 ”銀座1丁目・桜通りは八重桜が満開です”

こちらは女性患者様に人気NO.1の鍼灸師・齊藤早希子先生です。今日もたくさんの患者様に喜んでいただきました(^^)/ おとなりの患者様も齊藤先生担当して2年目~治療後あまりの笑顔に思わず1枚…(^O^)/
ぜひ桜満開の銀座針灸院へお越しください~                     

 4月14日(月)~16日(水)院長診療日です。 

前田 為康さんの写真
前田 為康さんの写真前田 為康さんの写真
 
 
前田 為康さんの写真
JPC・障害者スポーツでいつも海外遠征でお世話になる
グロリアツアーズの平山あゆみさんです。
齊藤先生が担当
 
 
 
 
 
いつも元気いっぱい(^O^)の銀座鍼灸院の先生達
 
 
 
 
 
 
 
新しく銀座鍼灸院の壁にMICHEL DELACROIXの絵画を
飾りました。
とても室内が明るくなり爽やかな空間が生まれました。
 
 
銀座鍼灸院
院長 前田為康
大久保広基
 
 

Y君 入学おめでとう

赤ちゃんの時から宿泊治療に来てくれていたY君が、

一年生になり入学式の写真をメールで送っていただきました。

愛くるしい笑顔でいつも私達スタッフを和ませてくれるY君。

今までのように毎月は無理だけれど、

次に会えるのは夏休み。

今まで以上に成長している事でしょう。

その成長に少しでも手助けができるよう、

スタッフ一同Y君の

来院を心待ちにしています。

 

孫を待ってるようだよ~といわれながら・・・受付 大本でした。

日本障害者陸上競技連盟 医科学部門 トレーナー部会 会議・研修会 開催

 

2014年4月12日(土)・13日(日)

日本障害者陸上競技連盟 医科学部門 トレーナー部会
2014年度 会議及び研修会

毎年開催されるトレーナー部会の会議・研修会が今年は
当院で開催されました。
会議、研修は『診療室』と『トゥモローランド』で行い、そして宿泊施設に泊まっていただき、
充実した2日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新 話題のトレーニング法の一つであるTRXを使って
筋力トレーニング。

義足選手や車いす選手でも使えるトレーニング法を検討し、
強化に向けて、皆でディスカッションいたしました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バランスボールやバランスディスクなどを使い、
重心や軸の把握と安定性を向上させるスタビライゼーション
を実践し、一定の姿勢だけではなくあらゆる姿勢でエクササイズを
行える動作を検証しました。

 

 


日本各地からお越しいただいたトレーナー部会の皆様をおもてなし。
地元で老舗の『お好み焼き 桂』へご案内。

写真のお二人は、今月鍼灸院を開業した東千夏トレーナー(左)と
若きホープの後藤直美トレーナー

 

実に学びのある2日間でした。
部会の皆さんにも当院施設も見ていただき充実した研修会でした。

障害者スポーツは工夫とアイデアの連続で、同じ思考を志している
仲間達と一緒に勉強する事はとても楽しかったです。

 

これからも日々勉強! 精進していきます。

 

院長
前田為康

 

 

 

 

 

平成26年度:日本身体障害者陸上競技連盟 医科学部門・トレーナー部会会議開催のお知らせ

2014年4月12日(土) 13日(日)

平成26年度
日本身体障害者陸上競技連盟  医科学部門・トレーナー部会 
会議及び研修会を当院にて開催いたします。
両日、宿泊施設及び治療室の準備設営でご迷惑おかけしますが、
どうぞ宜しくお願い致します。

銀座針灸院から研修に来ています。

前田グループの銀座針灸院から4月3日木曜日から研修に来ています。

西村 美和先生(千葉出身)です!!とてもチャーミングな先生で、

こちら本院でしっかり学んでいただき銀座での活躍を期待しております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍼灸科  藤尾一志

平成26年度  大阪府スキー連盟  公認指導員 技術委員強化合宿~スポーツジム(ZERO)

平成26年度  大阪府スキー連盟  公認指導員 技術委員強化合宿

平成26年4月5日 6日 長野県 志賀高原焼山スキー場

全日本スキー連盟(SAJ)公認指導員、シーズン最終の強化合宿に参加致しました。

今年度の講師は
SAJ公認デモンストレーターの飯塚緑デモです。

とても美人で教え方も丁寧で、おじさんの指導員達は皆ドキドキしながら受講致しました。

いよいよ今シーズンも終わりです。
少し寂しいような、やっと終了と言うような、長くて短いスキーシーズンでしたが、
また、来年も障害者スキー教室はじめ、スキーの楽しさを伝えて行ければと思っています。

焼額山プリンスホテルからの景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リフトからは白樺の樹木がいっぱい茂っていて、自然を満喫~
時々ウサギやリスにも出会うのですよ(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 指導員の仲間・・・ ゴンドラ内は楽しい会話が弾むのですよ~

飯塚緑デモ…とても美人で元気な指導者です。

 

 

 

 

 さあ~準備体操してこれから講習スタート(^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

終了後にみんなで集合写真(^O^)/
大阪府スキー連盟 常任技術委員班です。

 

 

 

 

 

 

さあ~、帰阪です。

 

 

いつもの恒例で帰りに立ち寄る、中野市農協でキノコのお味噌汁をいただいて帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいでしょう~~キノコたっぷり入っていますよ。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し帰り寄り道して・・・

安曇野で開業されているスポーツジム(ZERO)を訪問
丸山主悦先生(真ん中)

ZEROにはソチパラリンピック・アルペンスキー出場の森井選手、狩野選手はじめ
トップ選手達がトレーニングに訪れる場所。
この日もロンドンパラリンピック 陸上日本代表選手 樋口正幸選手がトレーニングに
励んでおりました(^O^)/

zeroHP⇒ http://hogushiyafukku.rakurakuhp.net/i_472990.htm

 

 

 

 

 院長
前田為康