初めての宿泊患者♡

今週、河内長野市から70代の脊髄小脳変性症の男性のF様が初めての宿泊治療でした。

仙台に住んでいる一人娘さんが当院を調べて申し込みしてくださいました。

娘さんは来られないのでとお土産と共に手紙を送ってくださっていました。

お父様、お母さまを心配する娘の気持ちが丁寧な文字に表れていて胸が熱くなりました。

初めての宿泊では皆さまご飯の心配がありますが、当院では食事の提供はしていませんのでお弁当を注文してもらいました。

出来立ての配達はなかなかないのですが配達してくれるお弁当屋さんが2か所あり、受付で注文を代行しています。

私のおススメのお弁当は駅のパントリーというスーパーのお弁当で1個平均700円ですが美味しいです。

そちらをSさんにはお勧めして何度か買ってきて喜んでいただきました。

(他の患者様も遠慮なしにお申し付けください。)

Fさんはふらつきがあるので転ばないようにと貸し出し用車いすを使って最初何日か院内を移動していました。

木曜日からは慣れてきて奥様と2人3脚で息を合わせて歩いて診療室まで来られました。

皆さん木曜日頃から慣れてくださるようです。

昨日は奥様とゆっくりお話も出来ました。

奥様にいろいろお手伝いをしてもらう状況をFさんは「申し訳ない」と謝るので「申し訳ないではなく、ありがとうと言

ってね」と娘さんから言われると聞いて、「その通り!!」と思いました。

病気になったことで家族に迷惑をかけていると思っている患者様は多いのですが、是非「ありがとう」という言葉を連発

して欲しいと思っています。介護をする側は「ありがとう」の言葉で元気になること間違いないです。

病気になって出来ないことを数えるのではなく、出来る事を数えてそれをFさんに話しているという奥様、

本当にその通りです!!素晴らしい考え方です。

脊髄小脳変性症の委縮した脳を元に戻すことはできませんが、考え方を変える事により、今まで使っていなかった脳を

自分で活性することはできます。

私達の宿泊集中施術では「新脳針療法+オプションプログラム」も脳神経の活性化を目的として施術しますが、考え方がプラス思考の方は

さらに良くなる方をたくさん見てきました。

Fさんの奥様と娘様は素晴らしい前向きな考え方です。

次回は1週間ではなく1泊2日で予定してくださるとの事です。

なかなか1週間の宿泊治療が難しい方もいらっしゃり、1泊2日や2泊3日で来て下さる方が増えてきました。

宿泊のご予約は基本的に1週間の方を優先していますので5Fは難しいかもしれませんが(空いている場合には5Fのお

部屋をご案内いたします)現在宿泊のお部屋は5Fが2部屋、4Fが1部屋、3Fが3部屋あり、全室満室になることはあ

りませんので直前のご予約でも可能かと思います。

宿泊治療は3回来ていただけたら、当院の施術の考え方、家でのお過ごし方、食事療法などアドバイスできると考えています。

もうすぐ4月です。

春はスタートの時期です。

皆様どうぞ気持ちを前向きに過ごしていただきたいと思います。

前田京子

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズケーキを作りました!

こんにちは!

プログラム担当、柔道整復師の太田です。

先日のホワイトデーにお返しとしてチーズケーキを焼きました。

見た目はまずまずだな…

肝心の味は……

美味しい!!にやけてしまいました

我ながらによくできたなと思いました!

過去にも2,3回作りましたが今回が一番うまくできました。

2時間かけてタルト生地から作った甲斐がありました。しかもフライパンで!!

皆さんにもとても喜んでもらえて良かったです。つぎは何作ろうかな...

乞うご期待!!!

 

 

~レシピ~

・直径18センチのフライパン

【タルト生地】

・薄力粉…150g

・無塩バター…80g

・卵黄…一個

・砂糖…60g

【チーズケーキ生地】

・クリームチーズ…200g

・砂糖…40g

・生クリーム…200cc

・卵…一個

・薄力粉…大さじ2

・レモン汁…大さじ1

DELISHKITCHNを参考に作りました。

https://delishkitchen.tv/recipes/118864976273211716

【診療日誌】~自閉症スペクトラム~

宿泊集中治療を受けられた4歳の男の子

3日間の治療で新脳針を計6回、リセプター療法を行いました。

治療を終えてお帰りになり数日後にお電話がありお悩みの一つに偏食があったのですが

改善がみられ今まで一切食べなかったものも積極的に食べてくれるようになっていますという

大変うれしい報告を頂きました!

 

於血改善には吸い玉療法がおすすめ!

吸い玉療法のご紹介

吸い玉療法とはガラス玉やプラスチックのカップを使って空気を吸い取り、真空にして(陰圧状態)皮膚を吸い上げ、
身体の不調を改善させる施術です。

古くから伝統医学として受け継がれている吸い玉療法は、最近カッピングとも名づけられ、健康志向の人たちに注目を浴びています。

 

 

 

ストレスや体調不調などで身体機能に疲労や体力が落ちた時、栄養不足や気の流れが新陳代謝が落ちると

組織液や毛細血管の血がドロドロ状態(於血)となります。
(写真は正に於血がたまっている状態です)

 

そこで吸い玉療法をすると皮膚表面にドロドロ状態(於血)が浮き出てその後全身に吸収されることで、
気・血の流れが良くなりいろいろな症状の改善に致るのですよ。

特に・・・
肩こり、頭痛、めまい、耳鳴りなどに有効で、精神的なうつ、不安なにも有効です。

是非! 吸い玉療法を受けててみませんか?
オプションメニューで受けていただく事ができます!

詳しくはスタッフまでお尋ねください。

院長
前田為康

 

春のお花たち

初投稿の事務員です。

みなさまはじめまして。

これから京子先生と院長が丹精込めて育てているお花たちを紹介していきたいと思います。

花に疎い私ですが、季節ごとに彩る色々なお花たちをご紹介します。

 

 

・勿忘草

・カレンデュラ

黄色と青色のコントラストが素敵ですね

 

 

 

・パンジー

・サクラソウ

こちらは院長先生が植えたそうです。

 

 

・ビオラ

・チューリップ

ビオラの後ろにチューリップが隠れていて、もうすぐビオラとチューリップの共演がみられるそうです。

 

 

 

・勿忘草

・アルメリア

・アネモネポルト

・ムルチコーレ

春らしく華やかです♪

 

 

【診療日誌】統合失調症による幻聴

16年前から統合失調症と診断された患者さん、40代の男性。

初診時は夜になると「悪口が聞こえてくる」と幻聴にお悩みでした。

最初の10回は毎週1回の鍼灸治療(新脳針)を施し、幻聴が聞こえる回数も減少。

その後は間隔を開けていき、月1回で継続治療中。(1年半通院中)

「幻聴は時々あるが、悪口ではなく穏やかな話声が聞こえるくらいです」との事。

「来月からバイトも週4日から5日に増やして働きます」と力強くお話しされていました。

 

今週の宿泊のお知らせ

今週はまた寒くなるらしいです

はんとに春が待ち遠しいですね

さて、今週も集中治療で当院の宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。

  • 秋田県より    チックの患者様
  • 千葉県より    多系統萎縮症の患者様
  • 大阪府より    脊髄小脳変性症の患者様
  • 愛知県より    脳室周囲白質軟化症の患者様

 

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせ、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートしていきます!

受付

シャッターの診療時間も変更しました!

こんにちは。神先です。

今年から診療時間が変わって、診察券も変わったのですが、

先日、シャッターに書いている診療時間を書き換えました。

 

日頃は、シャッターが開いているので、来院される時には見ることがないと思いますが、

休診日に確認できるように書いてあります。

 

以前の診療時間から院長先生が上塗りしていたのが乾いたので、私が数字を書きました。

 

初めてのペンキ塗りにドキドキ、ワクワクしながらチャレンジしました。

前回のものは業者に頼んだので綺麗に書かれています。

 

変更箇所は3か所

・「11:30」→「12:00」

・「15:00」→「14:00」

・日曜診療の「×」→「〇」

です。

ペンキの色が少し違うのはご愛敬

まずは数字から下書きをペンで書いてから刷毛で塗りました。

 

シャッターの凹凸に苦戦しながら少しづつぬりぬり。

 

 

少しづつ微調整

 

 

「4」の字体が迷ってしまいやや小さめに…

 

 

「〇」は日曜もやってることをアピールする気持ちが入ってか、やや大きめ

 

何とか完成!

 

初めてのチャレンジでいろいろ考える事が後から出てきましたが、自己採点は70点くらい

 

どんなことでも初めてすることは緊張しますが、

チャレンジした後は、良くも悪くも満足感があります。

あなたも何かチャレンジしてみませんか?

チャレンジしたら教えて下さいね

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

春は気滞に注意!!

大阪本院では、交代でエントランスの看板を書いています。

今日は私の番でした。

 

 

 

・のどや胸の詰まる感じ

・お腹や胸、脇の張る感じ

・イライラ、ため息、憂うつ

・ゲップ、おなら

・首、肩こり

これらの症状は、気滞(きたい)と言って気の流れが悪くなっている状態で、

これをそのままにしておくと血液の流れが悪くなり、万病の原因となります。

春は環境の変化が多く、気滞になりやすいので、鍼灸治療で気と血の流れを良くしていきましょ

う。

11月に植えたビオラも今が見ごろとなりました。

ビオラの後ろにはチューリップの球根が植えてあります。

3月末頃に、ビオラとチューリップの共演が見られますのでお楽しみに~!!

副院長 前田京子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホワイトデー♡

今朝の朝礼で、男性陣からのバレンタインデーのお返しの品をいただきました。

 

 

お菓子のお返しだと思いきや、その後に太田先生から手作りチーズケーキもあり皆驚きと感動に包まれました!!

 

 

 

 

食べてみると、濃厚なクリームチーズの味がして、お店で売っているチーズケーキよりも美味しかったです!!(本当に!)

レシピを知りたい方は太田先生に直接お聞きくださいね。

太田先生にこんな趣味があると知って和やかな朝礼となりました。

副院長 前田京子