多系統萎縮症(MSA)、脊髄小脳変性症(SCD)、脳室周囲白質軟化症(PVL)に宿泊集中治療、おすすめです!

こんにちは前田針灸接骨院 鍼灸師の高橋です。

おかげさまで今年創業100周年を迎えました

 

さて夏の宿泊集中治療のご案内です

心と体のために、じっくり時間をかけた宿泊集中治療はいかがですか?

気になってはいるけど、なかなか動き出せない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あれこれ考えてしまうこともあるかもしれませんが、

まずはやってみる!ということも大事なのではないかなと思います

 

とくに宿泊集中治療でお越しいただいているのが、

【大人】多系統萎縮症(MSA)、脊髄小脳変性症(SCD)、パーキンソン病(PD)、ジストニア

【小児】脳室周囲白質軟化症(PVL)、脳性まひ(CP)、低酸素脳症(HIE)、自閉症、発達遅滞

となります。

 

いくつかプランがありますので、ご紹介しますね!

 

①通年でおすすめしている5泊6日プラン

 

↓鍼治療1日2回+プログラム1日4回(午前2回/午後2回)

 

↓鍼治療1日2回+プログラム1日6回(午前3回/午後3回)

5泊以上は宿泊料が連泊割引で20%引きになります。

宿泊料は一部屋の料金になりますので、各定員数までは同一料金です。

 

②短期集中プラン

宿泊集中施術が初めての方や1週間は時間が取れないけど、宿泊施術が気になっている方にとくにおすすめです!
3階のお部屋を申し込みの方限定で、初回に限り宿泊料と初診料(3300円)が無料となります。

 

③ 小児応援プラン

半年以内に5泊6日の宿泊プランを3回ご予約の場合、連泊割引があります。 

1回目20%引き、2回目30%引き、3回目40%引きになります。 4回目以降は30%引きとなります。

 

8月4日(月)〜

8月18日(月)〜

の週はまだお部屋に空きがございますので、ぜひご検討ください

他の日程をお考えの方もぜひお問い合わせくださいね!

宿泊集中治療についてさらに詳しく知りたい方はコチラから

患者様の声は【コチラから

Googleの口コミは【コチラから

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 高橋

筋ジストロフィー (ディジェンヌ型)自力で車いすに乗り換える事が出来ました。

筋ジストロフィー (ディジェンヌ型)

 

筋ジストロフィーは

 

T.Yくん

9歳の小学生です。

いつも陽気でいろいろお話をしてくれて、施術中は私達スタッフを楽しませて治療室を和やかな雰囲気にしてくれます。

約3年前からこの症状に対して新脳針と『3つのプログラム療法』で施術を継続しています。

少し進行しやすい難病でありますが、ご家族皆さんでT.Yくんの事を応援されています。

 

最近では、日にもよりますが、調子のいい日、悪い日があるものの、

特に新脳針と動作法(ハイボルテージ)を通電するととても反応が良いのです。

この日は全ての施術後、自分で車いすに移動したいと言ってきたので、動画を取らせていただきました。

手でプッシュアップ、体幹と殿筋を使ってベッド移動、そして握力とプッシュアップで

車いすへの移動ができました。

 

近くにいたスタッフとお母さま、皆で拍手!!

 

とても感動的な一コマでした。

 

これからもT.Yくん 頑張ろうね!

 

https://maeda-shinkyu.com/director/%E7%AD%8B%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%96%B0%E8%84%B3%E9%87%9D/

 

https://www.instagram.com/p/CdK3a-OFkHG/

 

脳室周囲白質軟化症(PVL)の宿泊集中治療にお越しのYくん

こんにちは大阪本院 前田針灸接骨院 鍼灸師の高橋です。

 

さて今回ご紹介するのは脳室周囲白質軟化症(PVL)の宿泊集中治療にお越しのYくんです!

もともと東京分院 銀座針灸院に通ってくださっていて、大阪本院は今回で11回目となります。

症状としては体幹の弱さ、下肢の硬さなどがあります。

 

▽鍼治療の様子

今回はちょっと泣いてしまうこともありましたが、

切り替えが早く、刺針後はすぐに泣き止み「YouTube!」とママに言っていました。

そしてママがちょっとお部屋に忘れ物を取りに席を外しても、

泣かずに鍼をすることも出来ました

あとでママにがんばったよ〜!って言おうねというと「うん!ママびっくりするかな?」とYくん。

ちょっと前までは「ママ〜」と泣いていたりしたので、とても成長を感じます

 

▽リセプター療法の様子

ジョーバにも1人で乗れるようになりました

 

歩く練習も頑張りました

 

 

▽指頭感覚法の様子

YouTubeに夢中ですね(笑)

 

どんどんお喋りも上手になっているYくん!

またお会い出来るのを楽しみにしております

 

大阪本院 前田針灸接骨院 高橋

 

前回のブログは【コチラ

患者様の声は【コチラ

ご予約・お問合せは【コチラ

嬉しい口コミも!初めての宿泊集中治療(北海道・Rちゃん1歳/発達遅滞、視力障害の疑い)

こんにちは大阪本院 前田針灸接骨院の高橋です

今年1月中旬に北海道から初めて宿泊集中治療にお越しのRちゃん(1歳)のご紹介です。

同じ北海道のHちゃんのご紹介ですありがとうございます。

発達遅滞、視力障害の疑いがあります。

症状としては体幹の弱さや目の動きのコントロールが苦手、音や手の過敏性、おもちゃなどは見るがあまり人の顔は見ないなどがあります。

 

5泊6日の宿泊集中治療で、新脳針+オプション(リセプター療法、動作改善法)を各10回ずつ、

みっちり頑張りました

 

▽新脳針(鍼治療)の様子

最初はずっと大泣きでしたが、少しずつ慣れていき、泣く時間が減っていきました。

体幹がしっかりしてきて、お座りも安定してきました

治療も週の後半になると、顔を見てくれて目が合うことも増えてきました

 

▽リセプター療法の様子

 

お座りが安定しています

喃語も増え、今まで触らなかったおもちゃにもどんどん触れるようになっています!

とお母様より嬉しいお話がありました。

そしてGoogleやしんきゅうコンパスの口コミにとても素敵な投稿もしていただきました

Googleの口コミは〈コチラから〉ぜひご覧ください!!

本当にありがとうございます

私たちもとても嬉しいですし、同じようなお悩みの方に届き、励みになればと思います。

3ヶ月間、毎月1週間の宿泊集中治療にお越しいただきましたので、

また2回目以降の経過もブログにアップしていきたいと思います!お楽しみに

当院おすすめの宿泊集中治療については〈コチラから

 

大阪本院前田針灸接骨院

鍼灸師 高橋

 

お問い合わせは〈コチラから

患者様の声は〈コチラから

症状別施術例は〈コチラから

 

インスタグラムも更新していますので【前田針灸接骨院】で検索

 

 

【診療日誌】トゥレット症候群

治療をし始めてから症状が全体的に改善していると、ご本人からお話がありました。

進学の関係で治療は卒業しましたが、コンスタントにしっかり通院して頂いたのが改善につながったと思います。

詳しい経過については〈こちらの症例〉よりぜひご覧ください

 

クローバー

こんにちは。前田針灸接骨院、事務担当です。

もうすぐ4月も終わり、ゴールデンウイークですね。

先日お知らせしていたように、新しいお花が増えました!

 

 

・ラベンダー

・クローバー

ラベンダーは目で見て、香りも楽しめるハーブとして有名ですよね♪

「ハーブの女王」とも呼ばれ、リラックス効果がある上に、虫よけ効果もあります!

クローバーにも色々な種類があるんですね。

クローバーと言えば、四つ葉のクローバーを探した人も多いのではないでしょうか?

見つかると嬉しいですよね🍀

シロツメクサで花冠や指輪を作ったりしたなぁとか昔を懐かしく思い出しました

連休は天気が良さそうなので、少しゆっくり歩いて探してみるのもいいですよね

 

 

宿泊集中施術の最大のメリットは・・・

桜の時期もあっという間に終わり、新緑の美しい時期になりました。

我が家のチャチャは歩けないので抱っこが多くなりましたが落ち着いて嬉しそうな表情を見せてくれます。

 

 

 

先月、銀座針灸院から宿泊集中施術でお越しくださったMさんが仰ってくださった言葉が印象的でしたのでご紹介します。

大阪に来る前に銀座針灸院の先生に「宿泊集中施術を楽しんできてくださいね!」と言って送り出してくれたそうです。

宿泊集中施術の最終日に「その意味がわかった」と言ってくださいました。

宿泊集中施術では、新脳針療法に加えて、動作改善法、指頭感覚法、リセプター療法、温熱療法のオプションメニューがあります。

それを患者様の状態に合わせてプログラムを組んで午前、午後とやります。

新脳針療法1回、オプションメニュー3つを受ける方が多く、時間は各2時間ほどかかります。

これを午前と午後と2回行いますので、案外忙しいです。

病院のリハビリ入院をされた方からは、1日にこれだけの事をやってくれるので身体の動かし方がわかるようになった」と言ってくださる方もいらっしゃいます。

Mさんは2年ほど前までフルマラソンを走り世界各国のマラソン大会にも出場していたスポーツマンでしたので、多系統萎縮症(MSA)という病名を付けられてから、できなくなる動作に不安を感じ笑えなくなっていたそうです。

それが新脳針療法で鍼を受けている最中は担当の髙橋先生と女子トークで大笑いをし、リセプター療法ではプログラム担当の太田先生とジョークを交えながら身体を動かしているMさんは大きな声で笑っていました。

そして「しばらく笑うことを忘れていました」と言ってくださいました。

さすがMさん!!

笑うことの大切さを自らの言葉で語ってくださいました。

笑うことで脳はふわっと良い状態になり、神経伝達物質も飛び交うのです。

逆に不安や緊張は神経伝達物質が出なくなり、脳も動かなくなり身体も動かしにくくなります。

私たちの新脳針療法も頭部に鍼を打つことにより、神経伝達物質の働きをよくすることを目的としていますが、笑うことも非常に重要と考えています。

不安や悩みは生きていれば誰にでもあります。

1日1回病気の事を忘れて自分の幸せを1つ思い出してみませんか?

その小さな幸せの積み重ねが大きな幸せとなり脳を喜ばせることになります。

本院の宿泊集中施術に来てくだされば、大阪の街の雰囲気が明るい気持ちにさせてくれると皆さん仰ってくださいます。

銀座針灸院の山田先生、石丸先生も楽しい性格ですが、大阪の先生たちはさらに明るい性格です。

1日1回自分の中の小さな幸せを数えてみませんか?自戒の念も込めて・・・

前田京子

 

 

全国からお問い合わせ・ご来院がありました(大阪本院)

3月に全国各地(埼玉、東京、愛知、三重、兵庫、京都、大阪、福岡)から

大阪本院 前田針灸接骨院にお問い合わせ、ご来院頂いた方(一部)のご紹介です。

 

【症状】

多系統萎縮症(MSA)

眼瞼痙攣

顔面痙攣

痙攣性発生障害

統合失調症

うつ病

自律神経失調症

耳鳴り・難聴

めまい

肩関節痛

手のシビレ

脊柱管狭窄症

腰の重だるさ

膝関節痛

両下肢痛

チック

吃音

てんかん

ウエスト症候群

レット症候群

脳室周囲白質軟化症(PVL)

発達障害(アスペルガー障害)

自閉症

脳性麻痺       など

 

春のお花 見納め

こんにちは。前田針灸接骨院事務担当です。

まだ4月中旬だというのに暑い日が多いですね。

桜も見頃を終えつつあり、葉桜が増えました。

満開の桜ももちろん好きですが、葉桜の色合いも綺麗ですよね

(末広公園)

今回は住道駅前にある末広公園の写真も載せてみました。

この公園も季節の花が沢山咲いています

ベンチも増えているので、のんびりするのにお勧めです♪

(新しくできたベンチには日影がないので、帽子や日傘をお忘れなく

(前田針灸接骨院)

珍しい色合いのチューリップで可愛いですが、今回で見納めです。

G.W.までには新しい花が増える予定だそうなので、お楽しみに!

(私も楽しみにしています!!)