脳神経科に関することでお困りの方
- 脳神経科に関することでお困りの方/パーキンソン病・パーキンソン症候群
- 
パーキンソン病(PD) 64歳 女性H19年頃から下肢が振えてくるようになり、歩きにくさがでてきた。 薬が効いてないと振えがとまらず、下肢には痺れもでており、振えがでてくるとしばらく休憩しないと 歩く事ができなくなる。 夜中にも振えがでてくるのでグッスリ眠る事ができないのが辛く、仕事がしにくい。 
- 
 
 ・朝起きた時すぐに行動できない。
 ・振えがでてくると身体全身に力が入り、緊張してしまう。
 ・緊張がでると全身凝りやすい。
 ・安静時や動作時関係なく振えがでてくる。
 ・振えは下肢に出る事が多く、その時によって違う。
 ・冷えやすく、こむら返りもおきやすい。
 ・便秘気味で出てもスッキリしない。
 ・睡眠が浅く、すぐに目が覚めてしまう。
- 
 
 ・調子が良い日が増えており、振えが減っている。
 ・朝起きた時、以前よりもスムーズに行動できる。
 ・振えが減っているので緊張が少なくなり凝りも感じにくい。
 ・振えが少ないと動きやすく、体が軽く感じる。
 ・薬の効きもよくなった気がすると。
 ・下肢は振えるが、手が振えなくなってきた。
 ・冷えにくくなり、こむら返りがおきにくくなった。
 ・便秘ではあるが、以前よりもスッキリと出る事がおおくなった。
 ・よく眠れるようになり、次の日が嫌ではなくなった。
- 
 
 針をするようになってから精神的に安定しやすくなり、体も楽になってきましたと。

















 
