院名変更のお知らせ

2025年、私たちは創業100周年という大きな節目を迎えることができました。
これもひとえに、これまで支えてくださった皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。

この100周年を機会に、私たち「前田中国医学研究院グループ」は、より幅広い視点で東洋医学を研究し、実践していくために、【前田東洋医学研究院グループ】へと名称を新たにしました。

また、各治療院の名称もわかりやすく、親しみやすいように変更いたします。

前田針灸接骨院 → 大阪 前田鍼灸院

銀座針灸院 → 東京 銀座鍼灸院

これからも「愛ある施術」を大切に、皆さま一人ひとりに寄り添いながら、健やかな毎日をお手伝いしてまいります。

今後とも、変わらぬご信頼とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

院長 前田為康

【夏休み宿泊集中治療 2025】

おかげさまで創業100周年を迎えました前田針灸接骨院です。

 

今年も夏休みになって、お子様たちの宿泊集中治療が増えています。

 

先日も、愛知県からご兄妹が宿泊集中治療に来てくれました。

今年で3回目の夏休みの鍼治療。

 

Sくん、Kちゃんも「がんばったで賞」を受賞しました。

(Kちゃんのお写真撮れてなくてゴメンね🙇)

 

2人とも鍼治療が好きだそうで、

家でも鍼治療の真似をしたり、

大阪へ鍼を受けに早く行きたいことをアピールしてくるそうです。

 

理解力がアップして、できることが少しづつですが増えてきました。

今では、バンドをしないで鍼治療を受けています。

また来年に向けてたくさんの成長を感じれるように、これからもがんばろうね!

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

リセプター療法…立位のトレーニング

筋ジストロフィーのRくん

いろいろリハビリを他の施設でも頑張っていますが、

立位をする事は少ない様です。

当院のリセプター療法は、できるだけ視覚や聴覚など感覚器からの情報を脳に取り入れるため、立てない子でもこのボートに乗せて立位感覚を学習致します。

そして、ぶらざかり健康機で伸びをさせたり、ボールでタッチ、キャッチなど、楽しい時間を過ごします。

出来ない事が出来る様に…

出来る事を伸ばす…

いつしか出来ている…

などなど、魔法にかけながら、

その子の持つ宝物探しをするのが、

リセプター療法!

是非!私達と一緒に頑張りましょう♪♪♪

院長 前田為康

 

 

今週の宿泊のお知らせ

今週は雨のスタートになりましね

本院宿泊は今週お子さん4組お越しいただいてます。

賑やかな診療室になりそうです

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 東京都より   脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 大分県より   自閉症の患者様
  • 岩手県より   脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 東京都より   発達遅滞の患者様
  • 岐阜県より   脊髄小脳変性症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

院内掲示物を夏バージョンにしました!!【大阪 前田針灸接骨院】

こんにちは大阪本院 前田針灸接骨院 鍼灸師の高橋です
おかげさまで今年創業100周年を迎えました!

 

雨が降ると、少し気温が下がって暑さは緩和されますね。

ただ湿気が多く、倦怠感や体のだるさやむくみが出やすいともいえますね。

ちなみに私は、むくみやすく、その一因である「湿」が苦手です。

なのでやはり天気が良くない日や、雨が降る前などは、いつもとはなんだか体調がちがう感じです

まあでも私は鍼灸師なので自分で鍼やお灸、あとはマッサージやストレッチなどできることはたくさんあるので、いろいろやりながら元気にしています!

 

余談ですが、前に手相を見てもらった時に「二重生命線」があるということで、

体力や気力など通常よりも倍あるそうです

過信してはいけないと思いつつも、なんとなく多少無理をしても大丈夫なほうです(笑)

だからといって何事もやりすぎ注意ですね

 

さて院内掲示物を夏バージョンにしました

 

夏というか夏休みをイメージしています。

ちなみに掲示し終わってから、昨年の私はどんな感じに構成していたかな?と過去のインスタを遡ってみました。(これは毎回の楽しみでもあります)

 

私はマンボウが好きなのですが、やはり昨年もマンボウを真ん中に配置していました。

マンボウびいきが出ていますね。

また、2枚目の写真のカニとパラソルとヤシの木は、昨年と完全一致でした(笑)

この貼り方が私は気に入っているみたいですね。

 

というぐあいに、楽しみを見つけながら日々生活しています。

みなさんの日々の楽しみはなんですか?

 

大阪本院  鍼灸師 高橋

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

患者様の声は【コチラから

Googleの口コミは【コチラから

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

宿泊短期集中プランについてのご案内です!

・宿泊集中施術が初めての方

・1週間は時間が取れないけど、宿泊施術が気になっている方

にとくにおすすめです!

短期集中プランは、3階のお部屋を申し込みの方限定で、初回に限り宿泊料と初診料(3300円)が無料となります。詳細は画像をご参照ください。

他にもプランがありますので、詳しくはTOPページの上のバナーの

「当院について」→「宿泊について」よりご確認ください!

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

この先1ヶ月のお部屋の空き状況↓(※8月7日時点)

8月18日〜8月24日:3階、4階、5階ともに空室あり

8月25日〜31日:3階、5階に空室あり

9月1日〜9月7日:3階、5階に空室あり

9月8日〜9月14日:3階、4階に空室あり

上記以外の日程をご希望の場合は、ご連絡ください

☆宿泊集中治療については【コチラから

月刊:難病と在宅ケア8月号に掲載いただきました。

 月刊 難波と在宅ケア 8月号に

掲載いただきました。

この8月号は東洋医学が特集として取り上げられています。

特集『神経性疾患に対する東洋医学診療について』

1部 神経性疾患の東洋医学の概論…

国際医療大学成田病院・並木隆雄先生

2部 神経難病疾患、遅発性ジスキネジアに対する東洋医学からのアプローチ

北里大学漢方鍼灸治療センター 伊藤剛先生

3部 パーキンソン病など神経難病に対する鍼灸治療

新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部鍼灸健康学科 江川雅人先生

4部 糖尿病性神経障害に対する鍼灸治療

新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部鍼灸健康学科 粕谷大智先生

 

書評をいただきました。

『3つの連携プログラム療法』で、

脳の難病はここまで改善される

大阪 前田鍼灸院 東京銀座鍼灸院に

月刊 難病と在宅ケア8月号置いてますので、

閲覧は

お気軽にお声掛け下さいませ。

院長 前田為康

 

全国からお問い合わせ・ご来院頂きました。(2025年7月)

7月に全国各地(北海道、群馬、神奈川、滋賀、大阪、兵庫、和歌山、熊本)などから、

大阪本院 前田針灸接骨院にお問い合わせ・ご来院頂いた方(一部)のご紹介です。

【症状】

・多系統萎縮症(MSA)

・パーキンソン病(PD)

・ジストニア

・脳室周囲白質軟化症(PVL)

・低酸素脳症(HIE)

・発達障害

・チック、吃音

・機能性神経障害

・耳鳴り

・突発性難聴

・統合失調症

・自律神経の乱れ

・コロナ後遺症

・顔面神経麻痺

・首肩コリ

・手根管症候群

・後縦靭帯骨化症

・五十肩

・腰痛(ギックリ腰)

・股関節痛

など

 

 

8月の「患者様応援特典」もやっています ↓ ↓ ↓

「8月の患者様応援特典」について – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む

 

今週の宿泊のお知らせ

本院のエントランス入口には今年もひまわりが咲きました

お越しの際は是非見て癒されてください

毎日猛暑日が続いてます、みなさま体調崩さないように過ごしてくださいね

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 神奈川県より   多系統萎縮症の患者様
  • 群馬県より    ジストニアの患者様
  • 東京都より    発達遅滞の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

東京からPVLのS君が今年も宿泊集中施術に来てくれました!!

 

100周年記念コンサートで歌ってくれた娘の友達のマーサと7/28(月)の朝礼で、Google翻訳アプリを使って一人ずつ挨拶をし、最後にスタッフ全員で写真を撮りお別れしました。

コンサートではメイクをしていたので大人っぽく感じたと思いますが実は20歳の可愛い少女です。

マーサは本院宿泊センターのお部屋に泊まって日本を楽しんで帰りました。

一時帰国中の娘も来週イギリスに9月か戻り演劇学校の最終学年が始まります。

日本の舞台で皆様に見ていただける日を楽しみに送り出します。

 

子供さんの本院宿泊集中施術の最大のメリットは

ダイナミックに動かす!

楽しく身体を動かす!

他院のリハビリではなかなか出来ないダイナミックな運動療法も、院長の長年のパラスポーツの経験や、3度のパラリンピック帯同から学んだ経験を生かして、一人一人にあった動きをサポートします。そして「出来た!!」という成功体験が次へのステップになります。

S君の笑顔をみたら楽しさがお分かりいただけることでしょう!

令和3年から銀座針灸院に通院しているS君は夏休みになると大阪の宿泊集中施術に来てくださり今年で4年目です。

最初は歩行も手を繋いでやっと歩いていたS君も、今ではリュックを背負って歩くことも出来ます!!

今回の宿泊集中施術では、足首と膝の使い方を今回は集中的に頑張りましたね。

もっと上手に足首やお膝が使えたらもっと早く歩けるようになりますね。

1週間の様子を見ていて集中力もつき、自分からやろうとする自主性が増えていましたね。

また銀座針灸院で頑張りましょう。

本院の夏休みは「がんばったで賞」の表彰があります!

みんな真剣な顔をして表彰台に上がってくれるのが可愛いです。

前田京子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりに毎日元気をもらっています🌻

連日35度を超える暑さの中、皆さま元気にお過ごしでしょうか?

私のギックリ腰もようやく治ってきました。

今年は6月に急に暑くなりクーラーに身体が慣れていない中、チャチャのお世話で24度の部屋に防寒なしでいたことがきっかけでした。

今は22~24度の設定にしないとチャチャが暑がるので家では防寒しています。

夏は外は暑いですが電車の中、スーパーの中などどこもクーラーが良く効いていますのでクーラーの冷えに注意です。

 

   

 

5月1日に種をまいて育ててきたヒマワリは、7月22日に蕾を開き始め、翌日には花を開いてくれました。

今では1本に8こくらい花を咲かせてくれて、私は元気をもらっています。

全部で5本植えたヒマワリも順番に花を咲かせてくれています。

通りかかった方々にも元気を与えてくれることでしょう。

前田京子