「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
夏休み宿泊集中施術⑤です。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
夏休み宿泊集中施術⑤です。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
今日は9月も最終土曜日です。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、日中は気温も上がりますが、朝夕は涼しく過ごせる季節になりました。
この季節は、夏にからからに乾いた身体を潤すことが大切です。
今の時期にぴったりな「梨」をお勧めします。
梨はみずみずしく身体や喉の渇きを潤してくれますが、同時に身体を冷やしますので冷蔵庫での冷やし過ぎにご注意ください。私は常温で食べるのが好きです。
さて、8月18日からの夏休み最後の宿泊患者様の振り返りです。
お一人目は、東京からPVLの施術でお越しのS君(小学2年生)です。
S君は3年前から銀座針灸院に通院してくれています。
大阪の宿泊集中施術は毎年の夏と冬も入れて今回で4回目です。
最初はぎこちなかった歩き方も、今ではリュックを背負って歩けるほど安定しています。
「先生」「出た(おしっこ)」「やって(要求)」など言葉も増えてきました。もちろんこちらが言うことはしっかりと理解が出来ています!!
いつも笑顔で周りに癒しを与える存在です。
針施術の時には動くのでベルトを巻くのが嫌で泣いてしまいますが、刺し終わると最近は泣き止みます。よく理解できてます!!
もっとたくさん言葉が出て、周りの人に癒しを与えられるS君のまま成長してほしいと思います。
もう一人はMSAの施術でお越しのTさん(70代男性)です。
Tさんの奥様が鹿児島のご実家に帰省されるとのことで、普段は週2回の通院ですが今回は宿泊集中施術となりました。
Tさんは鍼灸施術とオプションメニューを1回ずつ午前と午後に分けて受けてくださいました。
普段から鍼灸施術1回、リセプター療法1回の内容を週2回受けていらっしゃるので、宿泊集中施術でもその内容で無理のないようにしました。(遠方から来られる場合はいろいろなメニューをご提案しますが、その日の体調に合わせてメニューは決めています)
Tさんはリセプター療法では立ち上がり、段差の上り下りなど日常動作で使う動きを集中して行いました。指頭感覚法では身体のバランスや柔軟性を整えました。
1週間の宿泊集中施術の間、頻尿が減ったりバランスが良くなり動きがスムースになったと感想をいただきました。
大人の方は頭で考えてしまいますが、身体で継続して覚えこますと出来る事が増えます。その「出来た」という履歴が脳に蓄積されていくと必ず良い方向に向かうと考えていますが大人の方は「無理だろう、怖い」という固定概念が先に立ってしまいます。お子様は固定概念がないので一度出来るとまた次に継続して出来る事が多いのは固定概念の違いではないかといつも思っています。
Tさんは家では奥様がとても明るい方で、必要以上のことには手を出さずに見守ってやらせてくれています。心配だからと何でもやってしまうご家族は、優しいことばがけをお願いします。そしてなるべくご本人にやらせて見守ってあげてください。それが「愛」だと思います。
ご家族だとなかなか難しいと思いますが、私達もご家族に寄り添ったお声掛けをさせていただいています。
5回に渡って夏休み宿泊集中施術の様子をコラムにしてみました。
こうして振り返ると、いろいろな患者様が、それぞれに楽しんで1週間お過ごしいただけたかなと思います。
病気があっても楽しめる事を探しましょう。
お子様の場合は周りの子と比べる事をやめましょう。
きっと素晴らしい気づきがあるはずです。
これからも、頑張っている皆さんのコラムがご紹介できるようにしていきます。
前田京子
埼玉県からお越しのRくん
・発語が少ない ・落ち着きがない ・偏食などのお悩みがあります。
11回目の治療を終えて「やって」「お帰り」「わかった」など少しずつ言葉が出てきています。
また、おむつも取れてトイレの成功率も上がりました。
リセプター療法を受けて理解力、集中力、運動能力がどんどん伸びてきています。
こんにちは大阪本院 前田針灸接骨院の高橋です。
今回は夏に初めて、脳室周囲白質軟化症(PVL)の宿泊集中治療に岩手県からお越しのHくん(2歳)のご紹介です。
症状としては、手足の筋緊張や尖足があり、
首すわりや寝返り、ずり這い、お座りはまだです。
約1週間の宿泊集中治療で、新脳針(鍼治療)とオプションメニュー(リセプター療法、指頭感覚法、動作改善法、温熱療法)の全種類をみっちり頑張りました!!
▽新脳針(鍼治療)の様子
手足をしっかりバンドで固定します。「動けない〜」と、鍼の前から泣いてしまう場合もあります。しかし、手足が動いて鍼が抜けてしまうと危険です!
なので、ごめんねと思いながらバンドを巻いています。
少しずつ慣れてきたり、動かずに力をあまり入れなければ、鍼もそこまで痛くないので、コツ?を掴めばへっちゃらな子もいます。
刺鍼が終わり、微弱電流を流しながら少し時間を置くのですが、
その時はHくんも泣き止み、上手に待つことができましたがんばったね!!
はじめは鍼をする前から泣いていましたが、だんだん鍼の前〜頭の鍼まで泣かずにできるようになりました!!すごいね!!
鍼治療のあとは刺さないほうの小児はりをするのですが、
手をしっかり開いてできました!!
▽指頭感覚法の様子
絵本の読み聞かせの高橋篤子先生にもお越しいただきました。
右手がしっかり開いているね
▽温熱療法の様子
▽リセプター療法の様子
▽しっかり顔を上げることができました!!
☆動画でもどうぞ!
(※動作改善法の写真を撮り忘れましたまた次回の時にでも・・・)
今回の施術での変化としては、うつ伏せで顔を上げることが少しずつできたことや、
指をさしながら「これ」と話をすることが増えたことです!
詳しくは患者様の声を書いていただきましたので、
下記リンクよりご覧ください!
お兄ちゃん(小学1年生)も一緒に来てくれました。
リセプター療法のお手伝いや、置鍼中に絵本の読み聞かせをしてくれたりと大活躍でした!!
ありがとう!!
また11月にご予約をいただいておりますので、
お会いできるのを楽しみにしています
患者様の声は【コチラ】
しんきゅうコンパスの口コミは【コチラ】
宿泊集中治療については【コチラ】
大阪本院 前田針灸接骨院
鍼灸師 高橋
2024年盛夏の一コマ…
お盆のお墓参りを皆で行き、
その後…
私の母方の姉妹(母・富子の兄弟の妻たち)とその息子(私の従弟)たち、
との会食会でした。
母親達はそれぞれ80代と高齢となり、
次?いつ会えるかわからない…?
母・富子の呼びかけで姉妹会を開催することになりました。
8月の真夏の最中、叔母たちもこの日を待ち遠しく楽しみにしていました。
息子達はそれぞれ母親をサポートし、
昔の写真を各自持参し、その写真を見て…
それはそれは、昔話しに花が咲きました。
終盤は美空ひばりさんの『川の流れのように』を合唱…息子達から母親へ感謝の気持ちを込めて、花束を贈呈しました。
最後はお店の前で記念撮影
なんとも微笑ましい一日でした。
また、このような機会が持てる事、祈念しています。
皆さんいつまでもお元気で…
院長 前田為康
広島県から宿泊集中治療で来院された「チック」の男の子11歳。
小学校1年から発症し、病院では「慢性チック」と診断。
漢方薬も5か月服用するも、下痢しがちになり中止。
4年生の症状ひどかった時にお母さんがインターネットで検索し、
来院を検討していて藁にもすがる想いで来院。
新脳針療法(鍼灸治療)やリセプター療法、指頭感覚法、温熱療法、動作改善法を受診。
「チック症状はまだ改善っされてはいないが、
呼吸がしやすくなったり、よく寝れるようになったり、
精神的にも肉体的にも元気になっていくのが目に見えて分かりました」
とお母さんより感想をいただきました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
【チック】11歳/男の子 広島県 |難病専門の前田針灸接骨院|口コミ (maeda-shinkyu.com)
まじめで、頑張り屋の長男。
学級委員長や野球でピッチャーをしていたり、
緊張することが多かったようです。
鍼灸治療でもリラックスして笑顔が出てくることが増えていき、
リセプター療法では元気いっぱい楽しんでいる姿が印象的です。
大阪本院 前田針灸接骨院
鍼灸師 神先
先週末からやっと秋らしく、朝晩は涼しくなりましたね
とは言えまだまだ日中は汗ばむ陽気です。
変わらず水分補給・休息もとりながら今週も元気に過ごしましょう
さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせ、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートしていきます!
受付
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
夏休み宿泊集中施術④です。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
夏休み宿泊集中施術④ – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)
夏休みも終わって今日は9月21日、明日は秋分の日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる季節の変わり目です。
暑かった夏の暑さと湿度からも少しずつ解放されてきますね。
その前に、夏休みの振り返りをしておきますね。
8/12~の週は、東京からのPVLのY君、北海道からのてんかんのKちゃん、 岩手県からのPVLのH君の3組のお子様の宿泊集中の週でした。
東京からお越しのPVLのY君は、10か月の時から毎週銀座鍼灸院に通院してくれています。
今は小学校2年生になり、土日は野球のクラブチームに入り頑張っています。
病院からは「歩けないかも」と言われたこともあったようですが、お母さんが「そんなことあるのかな?」といつも明るく6つ年上のお兄ちゃんと同じように育てていました。お兄ちゃんの存在はとても大きく、いつも兄ちゃんの真似をして、今ではお兄ちゃんの入っていた野球チームにY君も入って頑張っています。
おしゃべりが得意でお母さんのいう事を良く聞いていて、お母さんのいう事をお兄ちゃんに言っているので、お母さんが二人いるようです。お兄ちゃんはそんなY君を怒るでもなく優しく接してくれています。
Y君は鍼治療とリセプター療法、動作法、指頭感覚法を午前午後と分けてやります。
宿泊集中施術中の中日に、お父さんは一人で甲子園に行き、1日中高校野球の観戦を楽しんで来られ、大阪の夏を満喫されていました。
お父さんとお母さんの仕事の夏休みを毎年お盆期間に取ってくださり、大阪の宿泊集中施術も今年で7年目になります。そして来年のご予約も取って帰っていきました。
岩手県からお越しのPVLのH君ファミリーは初めての宿泊集中施術でした。
お父さん、お母さんの仕事をお休みすることや遠方からとのことで1年前から検討してくださり、お兄ちゃんが1年生になった夏休みを利用して来てくださいました。
初めての鍼治療は大泣きでしたが、リセプター療法では、慣れたY君にお手伝いしてもらい、お兄ちゃんも参加して、みんなで楽しくブランコに乗ると、しっかりとロープを握り、腰も安定させてブランコに乗ることが出来ました。
病院のリハビリと違うことは、とにかく楽しく遊びながら患者様にあった身体の動かし方を瞬時に考えて行うことです。
これは院長が障がい者スポーツに携わって30年の経験から生まれてくるメニューで当院オリジナルです。
H君が今までリハビリでコツコツ頑張ってきたことが1週間の宿泊集中施術で出来る事が増えてきました。
またお父さん、お母さんの時間を作って、H君ファミリーのペースでお越し下さることをお待ちしています。
H君のお母さまより喜びの声をいただきました↓↓↓↓↓
3人目は北海道江別市からお越しのてんかんのちゃん。
今年2月、6月に続いて3回目の宿泊集中施術となります。
1回目はお薬で症状を抑える事を中心に生活していましたが、お薬だけではなく本人の持つ免疫力を高めて、お薬を少しずつ減らすことを提案しています。
鍼灸施術に加えてリセプター療法でKちゃんが楽しめる無理のない遊びを提案し、とにかく「楽しい!出来た!」という声掛けをしてKちゃんと一緒にやっています。反応を表現することは難しくてもちょっとした表情や発する声にも嬉しいという事が伝わってきました。
手足が冷たく血流が悪いな~という事には温熱療法でしっかりと温めるとそれだけで気持ちよさそうです。1回目の宿泊集中施術中に温熱器もご購入下さりご自宅でもケアをされています。
どんな病気も簡単にいうと「血流が悪い」事ですので、温熱療法は手軽に出来るセルフケアとしておススメです。
周りの子と比べることなく、Kちゃんのペースで成長して、もっとたくさんの笑顔がみられるお手伝いが出来たらいいなと思っています。
Kちゃんお母さまより喜びの声をいただきました。↓↓↓↓↓
8/15には当院を受診されている、堀越選手と高松選手のパリパラリンピック出場の壮行会を行いました。
3組の宿泊患者様にお祝いしていただきスタッフと全員で記念写真を撮りました!!
堀越選手はブラインドマラソン7位入賞、高松選手は100メートルに出場しましたが予選敗退でしたが、お二人とも全力で頑張ってくれたことは私たちに大きな勇気をいただきました!!
子供たちからはたくさんパワーをもらい、暑い夏も楽しく充実した診療が出来る事に感謝しています。
さて来週は夏休み最後のPVLのSくんとMSAのTさんの報告です。
お楽しみに~!!
前田京子
9月23日(月・祝日)
午前診療のみ受付しております。
【土日祝日】診療について
土・日・祝日も午前のみ(午前8:30~12:00受付)診療しております。
予約制になっておりますので、一度ご連絡ください。
当日でも予約状況により対応いたします(お電話の方がスムーズです)
お休みの日に、是非!お身体のメンテナンスをしましょう!
ご予約は下記まで
↓
動画で見る前田針灸接骨院
少し古いですが2017年の紹介動画です