今週の宿泊のお知らせ

先週は気温の寒暖差が激しかったですね

みなさま体調崩されてはないですか❓

早いものでもう4月、新生活を迎える方もいらっしゃると思います。

良いスタートがきれるよう今週も明るく元気に過ごしましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 群馬県より   インフルエンザ脳症後遺症の患者様
  • 宮崎県より   低酸素脳症の患者様
  • 滋賀県より   脊髄小脳変性症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

花粉症でお困りの方へ

「1月往ぬる、2月逃げる、3月去る」というように、お正月から3か月を駆け抜けました。

桜も咲き始め、私が育てているお花たちも温かくなって綺麗に咲いています。チューリップももう少しで咲きだします。

 

 

 

 

 

 

春は花粉症でお困りの方はお花見も辛いですね。

今回はくしゃみ、鼻水、目のかゆみに効くツボのご紹介です。

 

くしゃみには「風池」がおススメです。

風池は、頭の後ろの正中のくぼみから耳の方向にある2つ目のくぼみにあります。

 

目のかゆみには「大衝」がおすすめです。

大衝は、足の甲の親指と人差し指の水かきを上に上がって行って止まったところです。

鼻水には「迎香」がおすすめです。

迎香は、小鼻の横でほうれい線上にあります。

迎香(げいこう)

これらのツボを押してみてくださいね。

治療の際に針を打つとさらに効果的です。

ですが、ツボ押しは一時的なもので根本治療は免疫を上げる事です。

身体の疲れを取り、胃腸の調子を上げ、血液の流れが良くなり睡眠の質が良くなると免疫がアップします。

鍼灸治療を是非お勧めいたします。

前田京子

 

 

【診療日誌】~「寝返りの時に手を抜けるようになった」大脳白質形成不全症0歳男児~

高知県からお越しのKくん

今回で3回目となる集中宿泊治療を行いました。

10ヶ月現在の症状は

首の座りが不安定、強い反り返り、手足の硬さ、体幹の弱さなどがあります。

1回目の宿泊治療を終えた際には反り返り、手足の硬さが減少ました。

2回目の宿泊治療を終えた際には少しずつですが首の安定した感じがみられました。

そして今回は座位、ずりばい、寝返り、四つ這い、首の更なる安定に向けた治療を

新脳針と共に行いました。

その結果寝返りの際に自らの力で手を抜くことができたり、ずりばいの際に

手を前に出して進むなどの動きが見ることができました。

回数を重ねるにつれて確実にできる事が増えています。

今後もしっかりとサポートしていきたいと思います。

 

患者様の声はコチラ↓↓↓

宿泊集中治療1回目

宿泊集中治療2回目

宿泊集中治療3回目

 

柔道整復師 太田

 

【診療日誌】通院し始めて18年目。自閉症の男性

自閉症との診断があり、6歳から通院している男性Oさんは24歳。

初診は2007年のことでした。

当時、新聞(スポニチ)に出していた広告を見たお父さんが、

3歳の息子さんが自閉症と診断を受けていたので受診。

関連する画像の詳細をご覧ください。新聞を読む男性(スーツ) – イラストせんせい|使いやすいフリー素材集

 

症状は、

言葉が少なく、コミュニケーションの取りづらさがあり、

お友達と上手にかかわることができない。

おねしょもあって改善できればとのこと。

 

毎週、ご両親と車で来院して1日2回治療。

小学校のころからプールやダンス、陸上、太鼓、ピアノ、乗馬など

多くの習い事をして、いろんな経験をしてきました。

中学校は、普通学校の支援学級に進学。

このころより、2週間に1回(2回治療)のペースで来院。

おねしょもほぼ無くなり、少しづつ自分の意見を言えるようになってきました。

電車が好きで、一人で新幹線に乗って横浜の親戚の家にも行きました。

特急イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

その後はフリースクールへ5年間ほど通学。

18歳からは作業所へも併用して行きだしています。障がい者支援イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

一人で電車に乗って来院し始めたのも、この時期から。

一人でできることもたくさん増えました。

毎回、いろんな会話をしながら治療を受けています。

これからもOさんの健康をサポートしていきますね。

 

 

当院は、おかげさまで創立100周年。これからもよろしくお願いします。

創立100周年のご挨拶 – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

今週の宿泊のお知らせ

やっと厚手の上着も必要なくなりそうですね

今週あたりから各地で桜🌸の開花となるみたいです。

ゆっくりお花見でも行きたいですね。

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 静岡県より   多系統萎縮症の患者様
  • 兵庫県より   脊髄小脳変性症の患者様
  • 熊本県より   パーキンソン病の患者様
  • 愛知県より   脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 愛知県より   言葉遅れの患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

SCDと診断されても自分らしく生きられる!!

本日から1週間でSCDのMさん(50代・女性)が宿泊治療で来られました。

Mさんは17年前に家族性のSCDと診断されました。

診断されてから良いと思うことは何でもされる前向きな方で、当院にお越しになったのも13年前の2012年の3月でした。

Mさんは、ご自身を「温泉ソムリエ」と言われるくらい温泉の事に詳しいです。

特におすすめは、三朝温泉だそうです。

三朝温泉はラドンを多く含む世界有数の放射能泉で、体内に摂取すると細胞を刺激して新陳代謝を促進し、免疫力や自然治癒力を高める効果があるそうです。

私も一度行ってみたい温泉です。

20代は中学校の教師をしていましたが、30代で辞め、その後40代で病気が発症してからも、ご主人と二人で仲良く過ごしています。

Mさんのそばにいると、こちらまで明るくなってしまうオーラを持った方です。

友達からも、いろいろな困難があっても、いつもポジティブなので、自叙伝を書いた

らと友達に言われているとおっしゃっていましたので、私も大賛成しました。

Mさんの顔はいつも笑顔でエネルギーに満ち溢れています。

ご病気があって思うようにご自身の身体が動かないのに前向きなそのパワー、見習わ

なくてはなりません。

今週土曜日までよろしくお願いします。

 

 

 

1月の私の留守中に、私のお気に入りのコーヒーカップの植木鉢に、チューリップの球根を1個だけ院長が植えてくれました。

3月に家に帰ってきて、後ろにルピナス・ピクシー、手前にロベリアを植えました。

今週暖かい日が続きそうなので、お花たちも元気に咲いてくれることでしょう。

副院長 前田京子

 

【診療日誌】~首が以前よりもしっかりした~PVL 2歳男の子

・首の不安定性 ・寝返りができない ・体幹が弱い

・手足の緊張が強い ・手首、足首の硬さなどの症状でお悩みのPVLのD君

新脳針治療と併せてリセプター療法、指頭感覚法、動作改善法を

週1回のペースで10回受けて頂きました。(2/18時点)

見られた変化としては「頚が前よりも安定した」「手の開きが少しよくなった」

などのお言葉を頂きました。

今後も少しでも良くなるようにサポートしていきたいと思います。

大阪本院 柔道整復師 太田

 

 

お陰様で創立100周年…④

院長 前田為康です。

3月も中旬になってますが、毎日寒い日が続いてますね。

皆さんお元気でしょうか?

さて、2025年に入り、

いよいよ今年は前田針灸接骨院

創業100周年yearとなりました。

当院は私の祖父である前田喜代松が大正14年に創業致しました。

『前田針灸接骨院90年の歴史』①~⑦シリーズとしてDAITOTIME誌へ掲載した記事を毎週水曜日7回にわたりご紹介しています。

前回までの①~③は(故)父前田昌司が掲載した内容でしたが、

今回の④からは90周年の年に私が掲載した内容です。

『前田針灸接骨院90年の歴史』…④