【診療日誌】「塩分タブレットの懐かしい味がした。」<味覚嗅覚障害>

3年ほど前から喘息になり、味覚嗅覚障害が発症した40代男性。

好酸球性副鼻腔炎もあり、痰や鼻水がよく出るとのこと。副鼻腔炎|木戸みみ・はな・のどクリニック|神戸市東灘区の耳鼻咽喉科

耳鼻科では副鼻腔炎の手術も勧められてはいるものの、

鍼灸治療改善が見込めないか?と、当院を受診されました。

 

お仕事もあるので週一回のペースで通院。

6回目の治療の際に、

「塩分タブレットをなめたら懐かしい味がした!」

「なんとなく味、匂いを感じました」

「痰、鼻水も少し減ってきています」

と嬉しいお言葉をいただきました。

 

今後も症状改善に向けて継続治療中です。

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

7月の患者様応援特典(初診料無料)について

7月の「患者様応援特典」のお知らせです。

7月の応援特典は鍼灸治療の「初診料無料」です。

 

平日限定の「応援特典」です。

初回ご予約の方の初診料(3300円)が無料になります。

大人・小児共に対象です。

※治療費(大人7150円・小児4950円)はかかります。

※当院を初めて受診される方のみ対象となります。

※ご予約の際に「応援特典を見た」とお伝えください。

※平日以外(土日祝)のご予約は「応援特典」の対象外になりますのでご注意ください。

 

さらに、

今回、ご家族・友人・知人を紹介していただいた方には

「1000円OFF」のチケットプレゼント!!

 

是非、この機会にご来院・ご紹介をお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓

お問い合わせ – 難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む難病専門の前田針灸接骨院|新脳針でPVL・パーキンソン病に挑む (maeda-shinkyu.com)

 

今週の宿泊のお知らせ

今週は毎日厳しい暑さが続いてますが、皆さま体調崩されてないですか

室内でも水分補給しっかりして熱中症に気をつけて過ごしましょう

さて、今週治療で当院の宿泊センターをご利用いただくのくはこのような方々です。

  • 鹿児島県より  脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 台湾より    脳室周囲白質軟化症の患者様
  • 熊本より    多系統萎縮症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、また笑顔になって

いただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。

受付

100周年記念・中国友好医院を歴訪

〜創業100周年の節目に〜

今年、**前田中国医学研究院(旧:前田はり灸院)**は、創業100周年という大きな節目を迎えました。
その記念の年にあたり、長年交流を重ねてきた中国の友好病院——
上海中医薬大学附属医院、蘇州市中医医院、山西省脳癰健復医院を訪問してまいりました。

実に約7年ぶりの訪問。
コロナ禍という未曾有の時期を経て、ようやく再び対面での交流が実現しました。
訪問先の各病院では、院長や幹部の先生方が世代交代を迎え、新たな体制の中で心温まる歓迎を受け、お互いに友好の証である錦旗を交換しました。

この機会に、これまでの交流の歩みを振り返ると同時に、
日本と中国、両国が抱える難病医療の現状や今後の展望について、幅広い角度から意見交換を行うことができ、非常に有意義な時間となりました。

今後も国を越えて、互いの知恵と経験を共有し合える関係を大切に育んでいきたいと思います。

 

上海中医薬大学国際教育学院院長
韓丑萍先生

上海中医薬大学国際教育学院 教授
上海中医薬大学付属曙光病院 主任医師
鉏桂祥教授

李 喆副教授
顔欢先生

 

 

 

蘇州市中医医院

賈秋放書記
馬莉書記
事務室姚月明主任
针灸科蒋亚文主任

(故・父)前田昌司が生前に寄贈した李時珍像の前

 

 

山西省脑瘫康复医院
沙佳宽先生

 

 

100年の歴史記念に友人がプレート盾を作成いただき、
それぞれの病院に贈呈しました。

 

北京経由で帰国
北京では広安門病院 鍼灸科を約30年ぶりに訪問

新たに新設された歴史資料館を見学いたしました。

前田為康

ロンドン&ドイツ④

ドイツ4日目はミュンヘン観光でした。

ミュンヘンの中心地にあるマリーエン広場。

写真の建物は新市庁舎で、

塔の真ん中に仕掛け時計があり、11時と12時、そして夕方の5時になると仕掛け時計を見る人ですごい人になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛け時計の動画はこちら↓↓↓↓↓

 

LHPBRMHIWkKdVrIejxgE4NhKnxEIiVycKJZ8uP5t1aQ

 

 

ミュンヘンの街並みを見るために、

聖ペーター教会の約300段の階段を上ると、そこからの眺めは・・・

  

ミュンヘン市街地では、写真左の緑の玉ねぎの形をした屋根のフラウエン教会より高い建物を立ててはいけないという決まりがあるそうです。

赤いレンガの屋根と白い壁の建物、そして高層ビルではない眺めが印象的でした。

聖ペーター教会の階段はとても狭くて、降りる人と上る人がすれ違うのは階段踊り場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツ最終日のランチはもちろんソーセージとビール!!

Yさんイチオシの食べ物もビールも全てBIO(無農薬・無添加物食材)のお店にご案内いただきました!

※因みに、ドイツではBIO(無添加・無添加物食材)と有機食材(製法や肥料などが異なりBIOよりも上だそうです)は別物だそうです。

日本では食品添加物が多い為、食品には気を付けていますが、Yさんは私よりももっと食品に気を付けていらっしゃり勉強になりました。

ヴィクトアリエン市場でドイツの賑わいを感じながらいただきました。

ソーセージの付け合わせには、ザワークラウト(キャベツの酢漬け)や、ジャーマンポテト(じゃがいもとベーコンと玉ねぎの炒め物)が添えられています。

主食にはブレーツェルンという塩気の効いたリング状のパンがビールに合うそうで、どこにでも売っていました。

娘の前のお皿にはソーセージの他、レバーケーゼという牛肉や豚肉、ベーコン、スパイスを混ぜて型に入れて蒸し焼きにしたものがミュンヘンで人気だそうです。

たっぷりのマスタードを付けて食べるのが美味しいです。

ブレーツェルンの下にあるのは、白ソーセージですが、ナイフで皮に切れ目を入れて

中身を出して甘いマスタードを付けて食べるそうです。

そんな食べ方もドイツ在住41年のYさんに説明していただきながら食べる事が出来ました!

 

ランチの後は、ミュンヘンで1番人気のビアハウス「ホーフブロイハウス」を見学。

ビール好きにはたまらないでしょうが、私はあまり飲めないので見学のみ。

素敵な店内では生演奏もあり、昼間からビールを飲んで楽しい雰囲気でした。

 

 

観光の後一度ホテルに戻って、夜はミュンヘンから車で30分ほどのシュタルンベルク湖畔にあるレストランへ連れて行っていただきました。

シュタルンベルク湖は2日目に行ったノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィッヒ2世が謎の死をとげた湖だそうです。

ミュンヘンから車で30分という便利さからリゾート地になっていて別荘や高級住宅が立ち並んでいます。。

ドイツ最後の晩餐を素敵な湖の景色と共にドイツ料理をいただきました。

(ドイツの夜は4月から10月までは夏時間なので、晩餐の時間でも明るい写真です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yさんには4日間の観光&運転手までしていただき、本当にお世話になりました。

今は音楽の仕事をしていますが、近い将来はツアーガイドを副業にしていることと思います。

細やかな心配りをいただき、1日にたくさんの観光名所に連れて行っていただきベストスポットで写真を撮っていただき、思い出に残る旅となりました。

夏に一時帰国する際に大阪と銀座の治療院にお越しいただく予定になっていますが、大阪では大阪万博に毎日通われるとのことです。1日を何倍も楽しまれるYさんのパワーに脱帽です。

夏にお会いできるのを楽しみにしております。

 

前田京子

 

 

上野恩賜公園と東京国立博物館

銀座針灸院への回診期間は日曜日の午後がお休みでした。

午前中に雨も上がったので、東京見物に上野に行ってきました。神先です。

<上野駅前>

 

お昼ご飯も上野で食べようとGoogle検索して「森の茶屋」へ。

おすすめメニュー(アジフライ&オムレツ定食)を堪能しました。

    

<並ぶこと15分程>     <アジフライ&オムレツ定食>

 

その後、上野恩賜公園へ。

<パンダとアジサイ>

 

広くていろんな建物がある中、

東京国立博物館へ行ってきました。

      

<上野恩賜公園案内図>      <上野動物園>

 

      

<東京国立博物館入り口>     <東京国立博物館>

 

一階と二階を見ることができ、

仁王像から仏像、刀に鎧、印籠や着物など

日本文化の流れを感じました。

15時頃から見ていましたが、

早いもので17時の閉館の時間になってしまいました。

    

<仁王像>

 

上野恩賜公園では毎週何かしらのイベントが行われているらしく

(銀座に来院中の患者様から教えていただきました)

今回は「下町ハイボ-ルフェス」が行われていました。

ものまねタレントさんらによるライブもあり、

懐かしい曲が流れていたので夕食を済ませて帰りました。

    

<ハイボールフェスのフィナーレ>        <焼き小籠包と青森の日本酒>

 

梅雨も明け、今年も暑さがきびしくなってきましたが、

イベントや日頃行かないようなところにも、

出かけてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

多系統萎縮症(MSA)、脊髄小脳変性症(SCD)、脳室周囲白質軟化症(PVL)に宿泊集中治療、おすすめです!

こんにちは前田針灸接骨院 鍼灸師の高橋です。

おかげさまで今年創業100周年を迎えました

 

さて夏の宿泊集中治療のご案内です

心と体のために、じっくり時間をかけた宿泊集中治療はいかがですか?

気になってはいるけど、なかなか動き出せない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あれこれ考えてしまうこともあるかもしれませんが、

まずはやってみる!ということも大事なのではないかなと思います

 

とくに宿泊集中治療でお越しいただいているのが、

【大人】多系統萎縮症(MSA)、脊髄小脳変性症(SCD)、パーキンソン病(PD)、ジストニア

【小児】脳室周囲白質軟化症(PVL)、脳性まひ(CP)、低酸素脳症(HIE)、自閉症、発達遅滞

となります。

 

いくつかプランがありますので、ご紹介しますね!

 

①通年でおすすめしている5泊6日プラン

 

↓鍼治療1日2回+プログラム1日4回(午前2回/午後2回)

 

↓鍼治療1日2回+プログラム1日6回(午前3回/午後3回)

5泊以上は宿泊料が連泊割引で20%引きになります。

宿泊料は一部屋の料金になりますので、各定員数までは同一料金です。

 

②短期集中プラン

宿泊集中施術が初めての方や1週間は時間が取れないけど、宿泊施術が気になっている方にとくにおすすめです!
3階のお部屋を申し込みの方限定で、初回に限り宿泊料と初診料(3300円)が無料となります。

 

③ 小児応援プラン

半年以内に5泊6日の宿泊プランを3回ご予約の場合、連泊割引があります。 

1回目20%引き、2回目30%引き、3回目40%引きになります。 4回目以降は30%引きとなります。

 

8月4日(月)〜

8月18日(月)〜

の週はまだお部屋に空きがございますので、ぜひご検討ください

他の日程をお考えの方もぜひお問い合わせくださいね!

宿泊集中治療についてさらに詳しく知りたい方はコチラから

患者様の声は【コチラから

Googleの口コミは【コチラから

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 高橋

6月の銀座針灸院へ回診

東京分院の銀座針灸院への回診も3回目。

6/11(水)~17(火) の期間で行ってきました。神先です。

梅雨入りのころだったので、

天気と気温の予報を見ながら、雨の少なそうな時間に出発。

前泊入りした今回のホテルは東京駅から歩いて20分程の

「住庄ほてる」

院長が見つけてくれた大浴場のあるホテルです。

 

お部屋は和室で独特の雰囲気でしたが、

徐々に慣れていきました。

 

毎朝、朝食付きでいろんな焼き魚をいただいて出勤していました。

   

   

<日替わりの和朝食>

 

銀座針灸院までは日本橋を通って行ったり、

  

 

近所にあった強運厄除の神・東京銭洗い弁天の杜「小綱神社」へお参りして行ったり、

いろんなコースで30分程歩いて通勤していました。

  

 

東京は人も多いですが、

お花も綺麗に植えておられたりと、

街並みを見ながら歩くのも楽しかったです。

 

東京駅周辺は再開発で工事も多く、

朝の朝礼をしている場面や、

公園で会議をしている場面も見かけました。

 

違う道での朝散歩。

景色の違いや初めての場所で脳の活性化を促してみませんか?

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先