「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
今年も残すところ1か月となりました – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
今年も残すところ1か月となりました – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
前田針灸接骨院(大阪本院)の年末年始の診療時間のお知らせです。
なお、2024年1月より診療時間が変更になります。
お間違いの無いよう、よろしくお願い致します。
ご予約はお早めにお願いします。
寒暖差にご注意いただき、健康管理をしていきましょう!
院長コラム『ちょっと診ましょう!』を更新しました!
「SCD・MSA・PDと新脳針」
詳しくはこちら
⇓
https://maeda-shinkyu.com/director/scd%e3%83%bbmsa%e3%83%bbpd%e3%81%a8%e6%96%b0%e8%84%b3%e9%87%9d/
SCD・MSA・PDと新脳針
いよいよ12月に入り、冬本番となってきました。
皆さまお元気でしょうか?
先日、銀座回診日の休日、奥多摩の川苔山(1360M)へ登頂してきました。
ちょうど紅葉は真っ盛りで、関東地方からの日帰り登山客で奥多摩地区はたいへんにぎわっていました。
東京から奥多摩行きの青梅線は朝のラッシュかと思うくらいの込み合いで、
しかも皆さんリュックを背負っての混雑状況・・・さすが都会の紅葉登山の行楽シーズンだと思いました。
【行程】
東京駅6:00→奥多摩駅7:45→川苔橋8:45→百尋の滝10:00→川苔山頂上11:30→鳩ノ巣駅14:30→東京駅17:00
奥多摩駅から川乗橋まで一般的にはバスに乗りますが、私は約50分徒歩で登りました。
川苔橋が登山口・・・ここからスタート
途中の”百尋の滝” マイナスイオンたっぷり
川苔山登頂 1363.2ⅿ 富士山が綺麗に見えました。
下山のピッチを早くしたら・・・時々発生する右膝の腸脛靭帯炎が発症!
膝を引きずりながら後半バテバテで鳩ノ巣駅に下山しました。
※楽しくてウキウキ!調子乗りすぎると・・・降りの膝痛で1時間はロスしました
鳩ノ巣駅から夕陽を浴びる・・・
この日は太陽からの光線と山、滝からのマイナスイオンをたっぷり・・・生きるためのエネルギーを吸収してきました。
いつも登山が出来る身体に感謝し、自然界からの蓄えたエネルギーを難病を抱えた患者様に分け与えられるように!
私の出来る限りのことを差し上げたいといつも思いながら山へ出かけています(^O^)/
さて、今回の院長コラム:
”ちょっと診ましょう” は当院の難病患者様の中でも来院が多い・・・
多系統萎縮症(MSA)
脊髄小脳変性症(SCD)
パーキンソン病(PD)
についてのリセプター療法についてお話いたします。
いずれも脳に関する退行性病変の症状であり、
歩行困難が主体となります。
リセプター療法とは・・・
その活動を通じて得た知識と感覚で一人ひとりに合わせたプログラムを難病の患者さまにも技術を提供したい思いで、
リセプター療法を考案しました。
HPリセプター療法について
⇓
新脳針は頭皮に刺鍼し0.7mA超微弱電流を確率共振反応として頭蓋骨を通して脳に注入され、
確率共振反応は脳エリアの神経ネットワークを拡大し、それぞれの脳エリア役割情報を繋げようと反応します。
その新脳針と併用としてリセプター療法は身体から脳への反応を高める事が期待されます。
よく耳にするリハビリ・理学療法・運動療法・感覚統合療法を組み合わせ、楽しく愉快に・・・苦痛にならない事が、
脳に ”出来た!” ・・・成功体験として記憶・学習されるのです。
その患者様の病状に合わせ、伸ばせるところに注目し身体能力を上げる事を目的にしています。
パーキンソン病(PD)
脳内の中脳にある黒質という部分から作られるドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が作られなくなり不足することで以下のような症状が全身に現れます。
ドーパミンは快楽ホルモンと呼ばれ心を愉快にしてくれる重要な神経伝達物質なので、辛い悲しい時には出にくく、楽しい時や愉快な時に出やすい神経伝達物質なのです。
つまり辛い悲しい事が日常多いとドーパミンが出にくくなりパーキンソン病になりやすくなるのです。
顔の表情が乏しく仮面様の顔になり、手がフラフラふるえ、歩く時の一歩が出にくくなってくるのです。
だから・・・私は少しでも楽しく、明るく、陽気に患者様とリセプター療法の時間を作ります。
PDの症状としては・・・
⇓
その他にも・・・
・便秘 ・腰痛 ・呂律が回らず声が小さい
・バランス感覚の低下(姿勢反射障害)
・うつ病 ・食欲低下 ・不眠
などが発症する事があります。
ノルディックポール歩行
⇓
手足の連動を確認、スムーズな運動リズムを獲得できます。
バドミントンラケットでボールを落とさずに歩行
⇓
視覚・聴覚・位置感覚から集中力をつけ、
手の振戦(ふるえ)にたいへん有効です。
写真にはありませんがミニハードルを使用し、
歩幅や足裏の感覚も学習いたします。
この写真のお顔は少し表情硬いですが、とてもおしゃべりして、
楽しくできました。
次に・・・
脊髄小脳変性症・多系統萎縮症(SCD・MSA)
神経難病の一つで、小脳を中心に中枢神経系(小脳、脳幹、大脳、脊髄からなる神経組織)が広く萎縮する原因不明の進行性の疾患です、中枢神経系のどの部分が障害されるかによって症状が変わります。脊髄小脳変性症(SCD)には非遺伝性のものと遺伝性のものがあり、非遺伝性は70%、遺伝性は30%と言われています。非遺伝性の中に多系統萎縮症(MSA)があります。
脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の症状は難しい病気なので、リセプター療法を始める前に患者様の状態と日常生活について確認します。
この写真は、”構えの姿勢ポーズ”、あらゆるスポーツでこの構えの姿勢は身体の土台作りで、身体ポジションをとるにとても重要な姿勢なのです。
脊髄小脳変性症・多系統萎縮症(SCD・MSA)のリセプター療法は、
新脳針にオプションプログラムとしてリセプター療法を組み合わせた治療計画を立てていきます。
新脳針は萎縮して弱っている神経よりも残されている神経細胞を活性化させ、リセプター療法では、少しでも代償作用として残された機能を向上させることを目的に身体をフォローしていきます。
リセプター療法ではどこまで行動ができるのか、今、残されている能力をどのように使うかを考えを意識し、進行を抑え、現状維持を目指し、そして改善へと向かうように施術を進めていきます。
次の患者様はパーキンソン(PD)多系統萎縮症(MSA)を合併している状態です。
↑の写真
ぶら下がり健康器(鉄棒)では身体を長軸に伸ばします。
歩行する事が困難な患者様には立位状態で足踏みや手関節で鉄棒を把握し体幹を揺らす動作を行います。
ボールプレー(掴んで渡す)
視覚情報、聴覚情報からつかむ動作、離す動作など手足の位置感覚を高めます。
バランスボールに乗って上下・左右の体幹バランス力を高めます。
少し補助は必要ですが、かなりのバランス力がつきます。
いつも笑顔が絶えないNさん、
この日も元気にリセプター療法を頑張りました。
皆さま、単純な動きですが、たいへん機能的に向上し、少しでも歩行しやすい身体つくりができるようになってきたと、
感じていただいています。
無理なく、楽しく笑顔で出来る運動がリセプター療法なのです。
いよいよ、年末も近くなり、冬本番となってきました。
身体は寒いと硬直し、神経伝達も弱くなります。
少しでも温かくし、動きやすい身体を習得して、寒い冬を乗り切りましょう!
皆さま・・・お元気で!
おはようございます私は先日スポーツ観戦に行きました。
お天気も良く寒くもなかったので過ごしやすく、すごく楽しい休日を過ごしました
皆様はスポーツ観戦はされませんか?身体を動かす事はもちろんですが、
スポーツ観戦もオススメなので是非行ってみて下さいね!!
では、今週も集中治療で当院での施設をごいただくのはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
受付
おはようございます
先週と違い寒くなりましたが、皆様体調は崩されてないでしょうか?
温かい物を食べ身体を冷やさないようにして元気に過ごしましょう
また、新しい寄せ植えです
・エリカ・ストック・パンジー・アリッサムになります
今週も集中治療で当院での施設をごいただくのはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
受付
こんにちは。大阪本院・前田針灸接骨院 鍼灸師高橋です
暑いぐらいの毎日でしたが、いよいよ寒くなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかりあたたかくしてお過ごし下さいね。
さて今回ご紹介するのは、脳室周囲白質軟化症(PVL)の宿泊集中治療にお越しのYくんです
もともと東京分院 銀座針灸院に通ってくださっていて、大阪本院は今回で9回目となります。
症状としては体幹の弱さ、下肢の硬さなどがあります。
宿泊集中治療5泊6日の間、新脳針(針治療)+オプション(リセプター療法・動作改善法・指頭感覚法)をみっちり頑張りました
▽新脳針の様子
動いて針が取れると危ないので、手足をバンドでぐるっと巻きます。
針の前は「イヤ〜」と言い、逃げようとしますが、
Yくん自らバンドの用意をしてくれました!!
お手伝いしてくれてありがとう
針を打つ時は泣いてしまいますが、うつ伏せの時はあまり泣かずにできることもありました
打ち終わると切り替えが早く「YouTube見る」と言い、写真もニコニコ
▽動作改善法の様子
余裕のピース
▽リセプター療法の様子
前までジョーバに1人では怖くて乗れず、先生と2人で乗っていましたが、
1人で乗れるようになりました
年内は今回で最後とのことですので、また来年お待ちしております
大阪本院 前田針灸接骨院
高橋
各地で紅葉も見ごろを迎えているようですね。
今週から寒くなるみたいですね
体調管理も難しいですが、明るく元気に今週も過ごしましょう
宿泊や治療に関してご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。
今週も集中治療で当院での施設をごいただくのはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
受付
11月に夏日なんて予報にビックリ
ですね。
一日の気温差も大きく、体調管理も大変は時期です。
免疫を高めるのに針はとても効果的です。
宿泊や治療に関してご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
今週も集中治療で当院での宿泊施設をごいただくのはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
受付
動画で見る前田針灸接骨院
少し古いですが2017年の紹介動画です