前田針灸接骨院(大阪本院)は上記の日程で、お正月休みをいただきます。
※ 東京の銀座針灸院とは、異なるのでお間違えのないようお気を付け下さいね。
誠に勝手ではございますが、
大阪本院の今年最後の診療日、
12月29日(木)の最終受付時間は、
17:00 とさせていただきます。
ご理解いただければ幸いです。
追伸:
東京の銀座針灸院は、通常通り
診療させていただきますので、
お間違えの無いよう、よろしくお願い致します。
誠に勝手ながら、都合により17時以降は休診とさせて頂きます。
予約等のご連絡は、明日以降でお願い致します。
申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
早いもので今年最後の宿泊のお知らせとなりました。
皆様にとって2022年はどのような1年間でしたでしょうか
今年もコロナ禍の中でもたくさんの患者様に宿泊集中治療にお越し頂きました。
来年もお越し頂いた患者様に満足して、笑顔になって頂けるようスタッフ一同精一杯サポートさせて頂きます。
皆様よいお年をお迎えください
今週も集中治療のために、当院での宿泊施設をご利用いただくのはこのような方です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
<年末年始のお知らせ>
12月30日~1月4日 休診となります。
1月5日より通常通り診療致します。
受付
今日はものすごく寒い一日になりそうですね。
冬は鼻うがいをするようにしている神先です。
鼻うがいについてはコチラ ↓ ↓ ↓
風邪予防やコロナ対策、花粉症の予防に鼻洗浄(鼻うがい)始めました。 – 前田針灸接骨院|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
今年もあと少しで終わりますね。
一年を振り返るとあっという間に感じます。
新しくチャレンジできたことや、
思うようにいかなっかったこと、
皆さんもいろんなことがあったはずです。
そんな中、改めて意識するようになったことがあります。
それは、
「お辞儀」です。
今までは、お礼を伝える時などに、
頭を少し傾けてお辞儀をしていることが多かったです。
ある勉強会でお辞儀の話を聞きました。
『背筋を伸ばし、指先をそろえ、相手に対して正面からお辞儀をする』
何気ない動作ですが、忘れていた部分がありました。
お辞儀をする時も、される時も
なんだかいつも以上に気持ちがいいものでした。
そんなことを改めて意識するようになった今年ですが、
まだまだ頭だけのお辞儀になることもあります。
これからもお辞儀の仕方を意識して過ごしていこうと思います。
皆さんの改めて意識するようになったことも教えて下さいね。
今年も一年、
ありがとうございました!
大阪本院 前田針灸接骨院
鍼灸師 神先
寒いのが大嫌いで、販売機前で小銭を落としたのに「しゃがむと腿裏あたりが冷たいからいやだな・・・」などと拾うか諦めるか逡巡してジーっと落ちた小銭を眺めていたら、怪訝そうに見知らぬ人に「これ・・落としましたよね?」って拾って渡されてしまった冬限定超ダメ人間、バンドウです、みなさんこんにちは。
さて今日は、小説ではなくコミックのオススメです。タイトルは「ちはやふる」。現在50巻まで出ています。
広瀬すず主演で映画化もされた、超人気コミックで、ご存じの方も多いかと思います。
この漫画のタイトル「ちはやふる」は、百人一首の中でもかなりポピュラーなあの句、
在原業平朝臣が詠んだ
千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは)
からくれなゐに 水くくるとは
の、ちはやふるです。ズバリ、カルタ(百人一首)をテーマにした漫画です。主人公の名前が「千早ちゃん」です。
表紙をご覧になればおわかりのとおり、もろに少女漫画なので、男性は手に取りずらいとは思うのですが、
内容は老若男女を問わず楽しめるものです。いや~、百人一首、奥が深い。
ちなみに私は、小説ではSF大好きですが、スポーツ漫画などでは、非現実的なものは好みません。
魔球だとかいった物理学的、化学的にあり得ないものは突っ込むのに忙しくなってのめりこめないのですが、
「ちはやふる」は、そういった異常すぎるミラクルもなく、現実的かつ忠実です。知らない世界を正しく知るのは楽しいものです。
この漫画を読んだことで、ふと気になってリアルに行われている百人一首大会を動画で観て、ドン引きしました。
「なにこの速度・・人間ですか?いや、逆にリアルが漫画超えてない?」すごすぎ。
プレイそのものの頭脳戦的な難しさもかなりのものなのに、敏捷性はもちろん、体力もかなり要します。尊敬します。
ちはやふるは、ストーリー性も面白いのですが、たまに、胸に沁みいるようなセリフがあるところも好きな理由です。
何を隠そう、我が家の息子に幼少からずっと変わらず「3家訓(息子用)」として言い続けているのが、
1.「でも」と「だって」は五才まで
2.1番じゃなくていい。逃げない男になってほしい
3.やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきりやらないとダメだ
なのですが、実はこの3つともが「ちはやふる」の登場人物のセリフを拝借したものです。
自慢の息子だの優れた人間だのになってほしいんじゃなくて、楽しく幸せに生きてほしいだけ。
そのためにはまず、楽しいこと、やりたいことだけしていくんじゃなく、当たり前の努力や義務や責任から
逃げずに向き合うことがまず大事だと、スッキリ自覚してほしい。
自覚しないと納得して行動できないし、それができるようになれば、自分自身も、その限界と可能性も知ることができる。
自分を知れば、妄想は夢になって、夢は計画になり、叶うのではなく、達成できる。
いっそ計画通りにいかないことにも、幾重にも対応できる。
日本国民の三大義務は「納税、労働、教育」
個人の主観としてですが、教育が一番難しいと感じます。でも、成人間近にして、息子にもやっと
伝わってきているようないないような・・、いや、寒いからって落ちた小銭すらさっさと拾えないくせに偉そうに言えた立場か・・?
といったところで今日はこのへんで。
それではまた二週間後に。
前田針灸接骨院 大阪本院 バンドウ
12月22日は冬至ですね。
因みに私の父と娘の誕生日です(*^^*)
冬至は1年で1番夜が長い日で、東洋医学では「陰」の力が極まり「陽」の力に転じる日で
す。
冬至の翌日からは少しずつ昼が長くなっていくのです。
冬至と言えば柚子湯が欠かせませんね。
冬至の日、柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。
また、柚子(ゆず)=融通がきく、冬至=湯治のごろ合わせから冬至の日に柚子湯に入ると
思われていますが、もともとは運を呼び込む前に厄払いをするための禊だと考えられている
そうです。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので長年の苦労が実りますようにとの願いも込め
られているそうです。
さらに、柚子湯には血行を促進して身体を温める効果があったり、柚子の香りはリラックス
効果や気の流れも良くします。
これだけの効果があるなら、入らないわけにはいかないですね!!
そして、冬至にぜひ食べて欲しいのは「かぼちゃ」です。
かぼちゃの別名は「なんきん」です。
「ん」が付くものを食べて運を付けましょう。
かぼちゃの他、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、うどんなども「ん」が付くたべものです。
冬至に柚子湯とかぼちゃを食べて、幸運な新年を迎えましょう。
「症例別施術例」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
じわじわひどくなるふらつき。自律神経の乱れ、不眠。57歳。男性。 – 前田針灸接骨院|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
今回は「冬至」の過ごし方です。
詳しくはこちら ↓ ↓ ↓
冬至を美味しく楽しんで幸運な新年を迎えましょう! – 前田針灸接骨院|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
週末は耐え切れない寒さに体がついていきませんでした
今週はクリスマスがあり、クリスマスが終わるとすぐ年末とバタバタしそうですね!あっという間の年末です
今週も全国から集中治療のために、当院での宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。です
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
これから本格的に寒くなる時期です
ぜひお身体のメンテナンスにお越しください
受付
動画で見る前田針灸接骨院
少し古いですが2017年の紹介動画です