故郷(山口県)の紹介⛰⛩🌊

もう四月も終わりに近づき、年度の1/12が終わろうとしてますね。

新年度で環境が変わっている方は特に、体調を崩さないよう身体を労って下さいね。

私も銀座院にきてひと月経とうとしてますが、元気に治療院でお待ちしてます!

 

患者様に何度か私の故郷の事を話しかけて頂いたので、幾つか名所のご紹介をします。

山口県はコレ!といった有名さはないのですがいいスポットもあるんです!

 

・角島大橋

日本海に浮かぶ角島と本土を結ぶ長い橋です。

出来たのが2000年と比較的最近で、写真映えがよく人気のスポットです。

角島の海水浴場も海が荒れてなければ透明度が高くて綺麗ですよ。

 

 

・元乃隅神社

日本海の断崖絶壁に123基の鳥居が並ぶ神社です。

ここも創建が1955年、123基の鳥居が全て奉納されたのが1997年と最近です。

刑事ドラマで出てきそうな崖がすぐそこにありますよ。

 

 

 

この二箇所は出来たのが新しく日本海側にあるので少し交通の便に難がありますが、

大人になって暫くして帰省の際に遊びに行き、また行ってみたいと思っています。

コロナが落ち着き山口県へ行く機会がありましたら是非お寄り下さいね。

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 石丸

故郷(山口県)の紹介⛰⛩🌊

もう四月も終わりに近づき、年度の1/12が終わろうとしてますね。

新年度で環境が変わっている方は特に、体調を崩さないよう身体を労って下さいね。

私も銀座院にきてひと月経とうとしてますが、元気に治療院でお待ちしてます!

 

患者様に何度か私の故郷の事を話しかけて頂いたので、幾つか名所のご紹介をします。

山口県はコレ!といった有名さはないのですがいいスポットもあるんです!

 

・角島大橋

日本海に浮かぶ角島と本土を結ぶ長い橋です。

出来たのが2000年と比較的最近で、写真映えがよく人気のスポットです。

角島の海水浴場も海が荒れてなければ透明度が高くて綺麗ですよ。

 

 

・元乃隅神社

日本海の断崖絶壁に123基の鳥居が並ぶ神社です。

ここも創建が1955年、123基の鳥居が全て奉納されたのが1997年と最近です。

刑事ドラマで出てきそうな崖がすぐそこにありますよ。

 

 

 

この二箇所は出来たのが新しく日本海側にあるので少し交通の便に難がありますが、

大人になって暫くして帰省の際に遊びに行き、また行ってみたいと思っています。

コロナが落ち着き山口県へ行く機会がありましたら是非お寄り下さいね。

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 石丸

今週の宿泊のお知らせ

最近やっと寒暖差もなく過ごしやすくなってきましたね

ぽかぽかと陽気のいい日は散歩にでも行きたくなりますね

少しの時間でも日光浴をして、免疫力アップし明るく元気に今週も頑張りましょう!(^^)!

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。

  •  愛知県より    急性脳症の患者様
  •  神奈川県より   パーキンソン病の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう

精一杯サポートさせて頂きます。

 

   大阪本院 前田針灸接骨院: 受付

春の熱中症にご注意を!

4月も後半に差し掛かりました。

寒暖差があり、なかなか衣替えが進まないのではないでしょうか

 

先日は夏日を記録した地域もありますので、春といえど熱中症には気を付けていきたいところですね。

身体が暑さに慣れていないので、真夏ほどの気温でなくても熱中症になるリスクは十分にあります

 

・こまめな水分補給

・帽子・日傘の活用

・疲労・ストレスを溜めない

・質の良い睡眠、食事による気力の充実  など

ポイントを抑えて対策していくのが望ましいです!

 

湯船につかって汗をかく練習をしておくのもオススメですよ。

 

 

さて、銀座針灸院の前の通りは『さくら通り』と呼ばれています。

今は八重桜の時期も過ぎ、葉桜になっています。

 

 

 

とある土曜診療後、副院長の京子先生と銀座のスタッフでパシャリ

 

 

 

治療室の窓を開けると、視界いっぱいに八重桜が広がります。

 

 

 

この時期は頑張りすぎないことが養生になります。

自律神経が乱れやすく、いつも以上に疲労感やイライラ、寝つきにくさを覚えがちです。

 

そんな時は『新脳針』療法の出番になりますので、お気軽にご相談くださいね

 

焦らず、無理せず、ゆったりと春を満喫しましょう

 

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 山田

 

 

お膝が伸びない理由② ヒントは魚肉ソーセージです!

突然ですが・・・

あなたの家の冷蔵庫に、魚肉ソーセージってあります?

オレンジ色のフィルムに巻かれていて、食べようとしてもフィルムがなかなか剥けず、イライラするアレです。

 

あの魚肉ソーセージって、端っこを持って水平にしても、ピーンと真っ直ぐ水平に保てますよね?

ですが、フィルムを外すしてみると・・・!

さっきとは打って変わってダラ~と魚肉ソーセージは、うなだれてしまいます。

なぜでしょう?

これは魚肉ソーセージのフィルムが、魚肉ソーセージを保護し、支えているからなんです。

 

これと同じ事が、実は人の筋肉にも言えます。

 

魚肉ソーセージを筋肉だとすると、魚肉ソーセージのフィルムが『筋膜』になります。

『筋膜』は筋肉を包んでいる『膜』のことです。

魚肉ソーセージのフィルムと同じように、筋肉を保護し、支え、しかも筋肉が伸び縮みするのを助けてくれます。

 

ですが、良いことばかりではありません。

この『膜』が筋肉の働きを邪魔してしまう場合があります。

それは・・・

『筋肉を動かさなかった場合』です。

 

筋肉の伸び縮みがないと筋肉を包んでいる膜も当然動きません。そうすると、『膜』に含まれている繊維の配列が乱れ始め、隣り合った膜の繊維同士が絡みだします。

これが関節が硬くなる理由の2つ目です。

筋膜に含まれる繊維が絡んで、重なり合った筋肉と筋肉の動き邪魔します。

 

一番わかりやすい例が骨折です。

骨折するとギプスで固定しますよね?

1か月も固定していると、ギプスで固定した関節は、ギプスを外しても簡単には動きません。リハビリする必要があります。それと同じです。

 

『膜』は3日も動きがないと繊維の配列が乱れ、からみ始めます。

「同一姿勢をできるだけ続けないように!」とアドバイスさせて頂くのもこういった理由があります。

 

硬く固まってしまった関節、いわゆる関節拘縮の原因は筋肉の影響よりも、こういった『膜』であることが最近の研究で証明されてきています。

そのため、この『膜』を柔軟に保つと・・・

『膜』が筋肉と筋肉の摩擦を減らしてくれるので、楽に関節を動かせるようになります。もちろん、関節の可動範囲も広がります。

『膜』が柔軟だと、膜自体も伸び縮みするため、筋肉の伸び縮みをサポートしてくれます。

魚肉ソーセージのフィルムのように、筋肉をサポートします。

 

だから、『膜』が柔軟なことに越したことはありません。

 

そんな『膜』の繊維をほどいて整え、歪みを取り除く施術を当院でもやっております。

もし、あなたが曲げ伸ばししにくい関節のせいで日常生活にお困りなら、ぜひ、一度当院の施術を受けてみませんか? プロに任せてみませんか?

 

大阪本院 前田針灸接骨院:裏戸 雅行

追伸:

本日、お伝えさせて頂いた『膜』は、何も筋肉だけを包んでいるわけではありません。骨を包む骨膜、関節を覆う関節包、靭帯や血管、神経もすべて膜に包まれています。だから、『膜』を整えること血流は改善し、手足のシビレも改善に導くことも出来るんですよ。

活動的になる春

銀座院の前の八重桜が散りつつありますが、近所の公園では藤が見頃になっています。

ただ藤は綺麗ですが、近くで蜂が活発に働いているので、この写真を撮るときにも威嚇されました…

 

 

気温も暖かく、皆さんも活発に活動されていると思います。

4月に入り、入学や進級、働きはじめや異動などで新しい環境に身を置く方々も多いと思います。

 

新しい環境への緊張や慌しさに加え、寒暖差もまだ続き、体に負担が掛かっていると思われますがいかがでしょうか。

 

東洋医学では今の時期、優勢だった「陰」から少しずつ「陽」が増えて来るとされています。

「陽」が増えてくれば、私たちの身体は活動的になります。

ですが、冬の間に蓄積された寒さを身体から追い出せずに暑くなったからと薄着になってしまいますと、溜まった「寒」が「熱」に転じてしまい、それは身体に不調をもたらします。

本来であれば、身体を温めてくれるのですが、上半身に留まったままでいるとのぼせや盗汗(何もしていないのに汗が噴き出ること)、不眠や不安感、イライラしやすいなどとという形で表れます。

春にふらつきやめまいを強く感じる場合には、このように留まってしまっている「熱」が原因かもしれません。

忙しいとは思いますが、リラックスする時間をとったり、湯船に浸かって身体をほぐしたり、ゆっくりと睡眠が大切です。

この時期、春野菜もたくさん出てきていますので、食事もしっかり摂って下さいね!

旬の野菜ですと、滞った気の巡りを良くする菜の花や体内の余分な熱を取るタケノコがオススメです。

 

 

 

 

 

タケノコの断面についている白い粉はアミノ酸の一種、チロシンと言います。

脳の働きを活性化させると言われているので、取り除かずに調理して下さいね!!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 倉科

今週の宿泊のお知らせ

4月もあっという間に下旬になり暑いくらいの日が続いてましたが今週はまた寒さも戻り、毎日の服装に悩むとこ   ろです来週になるとゴールデンウィークもすぐですね(^o^)みなさんはゴールデンウィークの予定を立てられましたか??お天気が良い事を願ってます

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。

  •  静岡県より    多系統萎縮症の患者様
  •  広島県より    脳室周囲白質軟化症の患者様
  •  高知県より    脊髄小脳変性症の患者様
  •  愛知県より    自閉症の患者様
  •  愛知県より    発達障がいの患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう

精一杯サポートさせて頂きます。

   大阪本院 前田針灸接骨院: 受付

おしゃべりがとても上手になりました。【宿泊集中治療 :Mくん2歳 PVL】

4月も半分が過ぎ、今年のGWのご予定はどうされますか?

前田針灸接骨院はGWも日曜診療の時間(8:30~12:00)で診療します。

残りの予約枠も少なくなっておりますのでお早めにご予約下さい。

GWも前田針灸接骨院は診療いたします!|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)

 

八重桜もきれいに咲いて、

藤の花もきれいに咲きだしましたね。

藤(フジ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 | LOVEGREEN(ラブ ...

子供たちがバスケットボールを習い始めた神先です。

 

 

さて、今回は先月に3週間宿泊集中治療に来院された、

新潟からお越しの脳室周囲白質軟化症(=PVL)のMくん2歳の報告です。

 

最初は銀座針灸院を受診されて、

宿泊前にも前田針灸接骨院を受診してから、

昨年6月に2週間の宿泊集中治療に来院されました。

 

今回はお母さんのお仕事の休みの関係から3週間の宿泊集中治療です。

 

前回の宿泊集中治療後では、

・足の強張りが少し緩んだ。

・「やだ」など言葉数が増えた。

・正座(割座)ができるようになった。

・正座で手をパチパチするようになった。

・立ち膝の姿勢を数秒キープできるようになった。

などの変化が見られました。

 

その時の「患者様の声」はコチラ↓

脳室周囲白質軟化症【PVL】(新潟市/M・Mちゃん/2歳)|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)

 

 

今回も新脳針(針治療)+3つのプログラム(リセプター療法・指頭感覚法・動作改善法)を受けられました。

 

【鍼灸治療の通電時間はお母さんの読み聞かせ】

 

【指頭感覚法中に水分補給

   

 

【リセプター療法では歩行に向けて足踏みの練習】

 

(動作改善法は写真撮り損ねました

3週間の宿泊集中治療で理解力も高まり、会話も上手になりました。

お部屋では

「チックンがんばったよ

「チックン行く

などと、自らお母さんにお話しするようになりました。

ほかの宿泊集中治療に来ていたお友達の事も覚えて、

「○○ちゃん、がんばれ!」と応援することもありました。

 

針治療は泣くことも多いですが、泣き止むまでの時間が早くなりました。

今まで針を抜く時は泣いていたのが、泣かずに抜き終ることも増えました。

 

お部屋ではハイハイをすることも増えてきて、

足を左右交互に動かすことも上手になってきました。

 

イヤイヤ期もあってか自己主張が増えてきましたが、

やりたいことが増えてきた成長の証ですね。

 

次に会う時の更なる成長が楽しみです。

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先崇

関節リウマチに対する鍼治療(新脳針)

関節リウマチは女性に多く、発症する年齢は30~50歳代が多いです。

 

関節リウマチは、関節を包む滑膜という薄い膜に炎症が起こり、進行すると骨が破壊されてしまう病気で、最も多い膠原病(免疫の誤作動で自分の体を攻撃してしまう病気)です。関節の痛みや変形を伴い、ひどくなると日常生活にも大きな支障をきたします。

 

初期症状として

・朝、手がこわばって動かしにくい

・手指がむくんでいる

・関節が熱をもって腫れている が有名です。

リウマチの発症要因に遺伝因子の関与もいわれることから、「おばあちゃんがリウマチを患っていたし、もしかしてリウマチかしら…」と不安をもった経験がある方もいらっしゃると思います。

 

関節リウマチは、発症から1年以内に関節破壊が急速に進行するため、早期発見・早期治療が大切です。

その一方で、関節リウマチかどうかを判断することは難しく、診断はリウマチ専門医が行います。

リウマチの診断基準に基づいて、スコアの点数を合計し、診断がなされ、抗リウマチ薬による治療が開始されます。

検査技術が進んできたとはいえ、発症初期には数値が陰性で経過観察となったり、数値が陽性でも関節リウマチ以外の病気であることもあります。

 

関節リウマチの3つの代表的な症状(愁訴)

■痛み/日常の生活動作の障害となります

■倦怠感/座っていてもだるい、鉛のように重い

■こわばり/ギシギシ、カチカチ、ギリギリ

 

ここで、鍼治療(新脳針)がどのように関節リウマチに関わることができるかというと

〇鍼鎮痛作用

〇循環改善作用

〇自律神経を整える作用

〇抗炎症作用

などが期待できます。

 

特に、鍼治療のあとは痛みがとても軽くなって、驚かれる方が多いです。

つらい痛みが軽くなることで、からだを動かす気力が湧いてきます。

運動には、ストレスを軽くして免疫力を高め、関節が固まるのを予防する効果があります。

 

 

関節リウマチのほかにも、多発性筋炎、レイノー現象、シェーグレン症候群などの膠原病に対しても効果をあげることができます。

 

ぜひご相談ください。

 

 

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 服部