筋緊張で体が硬いお子さんのママへ

筋緊張で体が硬いお子さんのママへ

こんな施術はどうですか?

1歳でも、ゆるんで寝ちゃう施術です。

 

体の緊張が強いお子さんは、どうしても体の使い方に偏りがあります。

そのため・・・

  • お顔の向きも向きやすい方向と向きにくい方向があったり、
  • 座位をとっても体が傾いていたり、
  • 座っても背中が丸まっていたり。

 

そんなお子さんが寝返りできない、ズリバイで前に進めない、一人で座れないのは・・・

 

『動きを制限している原因』があるからです。

 

お子さんが緊張すると『いつもこうなる』って姿勢はありません?

力が入った時に、『いつもなる姿勢』です。

その姿勢に原因は隠れています。

この緊張が入った姿勢では、どんなに頑張っても動きは制限されてしまいます。

だから、まずは姿勢の歪み、体幹のひねり、背骨~胸郭を整えて、緊張をほどく必要があります。

 

ですが・・・

 

ここに1つポイントがあります。

それは『どうやって緊張をほどくか?』です。

あなたも、きっとお子さんをマッサージしたり、ストレッチしたことがあると思います。ですが、お子さんが嫌がって緊張が強くなったりしませんでしたか?

筋肉が硬いからと言って、お子さんの体を『ギュッ、ギュッ』と押したり、揉んだりしても緊張は、なかなかゆるみません。

では、どうすればいいのでしょう?

それは・・・

 

『緊張がほぐれる方向に誘導する』です。

 

緊張でお子さんの体が引っ張られて硬くなっているなら、引っ張っている方向とは逆に誘導してあげます。そうすることで緊張はゆるんできます。

ピーンと張ったゴムを引っ張られている方向と逆に誘導してあげれば、ゴムはゆるみますよね? それと同じことです。

まぁ、お子さんの体なので、そこまで単純ではないですけど・・・。

でも、無理に押したり、揉んだり、引っ張ったりせずに、『ほぐれる方向に誘導する』ことでお子さんの体の緊張をゆるめることが出来ます。

 

画像のように、施術中に寝ちゃうお子さんもいらっしゃいます。

 

もし、あなたのお子さんが、緊張が強くて一人で座れなかったり、立てなかったり、歩けないのであれば、一度、当院の施術を受けてみてはいかがでしょう?

お子さんの動きを制限している原因を見つけ、少しでもお子さんが成長できるように全力で施術させて頂きます。

 

前田針灸接骨院:裏戸 雅行

京都で開催…いのちⅤ 写真展に行ってきました。

2022年1月9日(日)

京都四条 『西利』で開催されていた、
いのちⅤ 写真展に行ってきました。

写真家
長島義明
堀越信司
森壺風

 

 

堀越信司さんは皆さんご存じだと思いますが、東京2020パラリンピックマラソンで
銅メダル獲得されたすごいアスリートなのです。

当院にも長年治療ケアでコンディションを整えに来ていただいています、
その堀越選手はマラソンランナーのアスリートである一方、写真家でもあるのですよ。

弱視であり日常の風景をまともに見ることができない中、写真を通して健常者の世界を見たいとの思いから写真を趣味として始められたそうです。
(今ではプロ級として活動)

堀越選手は『いのちⅢ写真展』から参加されていて、私はこれで3回目、毎年この写真展に行くのが楽しみにしています。

 

八坂神社参道にある老舗・京漬物『西利』
店舗3階4階にギャラリー会場があります。

 

入口に写真展の案内

 

堀越選手のプロフィール

 

 

 

 

ちょうどこの日は3名の写真家が集まりトークショーが行われました。

 

皆さんの写真に対する思いや情熱、そしてどの様なポイントを絞ってシャッターをおされているのか…とても興味深く聞くことができました。

 

堀越選手は厳しい練習環境のなか、いろいろ出掛けて山や川、湖など自然環境が多く、また大好きな飛行機も多く撮られています。

自分でシャッターを押した瞬間と出来上がった写真は”一期一会”だと…
その写真への思いを大切にされているそうです。

毎年、年末年始に京都四条 老舗お漬物屋の(西利)で開催されるとの事ですので、
是非来年も楽しみに行きたいと思っています。

今年は新年早々堀越選手の銅メダルを触らせていただき、良い新年の幕開けとなりました。

院長

今週も宿泊治療にお越し頂いてます

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのは、このような方々です。

  • 1月10日~1月15日  東京都より  脳性麻痺の患者さん。
  • 1月10日~1月15日  広島県より  脳室周囲白質軟化症の患者さん。
  • 1月10日~1月15日  高知県より  脊髄小脳変性症の患者さん。
  • 1月10日~1月16日  愛知県より  ジストニアの患者さん。

今週もお越し頂く患者さんが快適に過ごせるように、精一杯サポートさせ

て頂きま日す。

前田針灸接骨院:川崎

 

患者さんにとって「もっと便利に!」ということで、当院も LINE を使って予約ができるようになりました。患者さんからも好評で、続々登録頂いております。電話が苦手、電話する暇がないって方はぜひ、ご活用ください。

LINEのご登録はこちらよりお願いします。

(*返信は診療受付時間のみの対応となります。ご予約の際は、ご注意ください。)

白みそ雑煮は脳神経伝達物質GABAの分泌を促進します。

私の父方の祖父(初代院長)は奈良県吉野の出身であり、私はこのお雑煮の食べ方で育ちました。
一般的なご家庭では珍しい食べ方だと思いますがTV番組…『驚きの文化関西の美味しいお正月』で取り上げられてたので、とても親しみ深く見ていました。
白味噌の発酵・熟成のよって生成されたGABAから神経伝達物質として脳内の血の流れをよくして、脳に酸素を活発に運んでくれるので、脳細胞の代謝機能を高めてくれる効能があります。
妻の京子は関東・熊谷市なので、関西にお嫁に来たときはかなりのカルチャーショックだったようです、その後我が家では関東方式のお雑煮へと変化して何年もこのお雑煮を食べていませんでした。
今年はこの番組を見てから、無情に食べたくなり、さっそく娘が白味噌お雑煮を作ってくれたので、久しぶりにきな粉に餅を塗していただきました。
失われつつある日本の伝統を少しでも後世に伝えたいものですね。
おかげさまで素敵なお正月を過ごす事ができました…。

院長

「腎」を補い、耳鳴りや便秘、流産予防にも効果的

明けましておめでとうございます。

お雑煮は「白みそ」で育った神先です。

今年は「おすまし」もいただきました。

皆さんは、おせち料理食べましたか?

諸説ありますが、「豆に元気に働けるように」と私もいっぱい食べた、

大好きな「黒豆」についてのお話です。

ソース画像を表示

 

栄養としては、

ポリフェノールの一種である黒豆アントシアニンが多く含まれている。

ポリフェノールが持つ強い抗酸化作用は、

活性酸素などの有害な物質を無害な物質に変えるため、

腎の衰えによる視力低下の改善、美肌効果、生活習慣病の予防などに効果的である。

 

黒豆に含まれるタンパク質は良質で、

9種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいるのが特徴である。

タンパク質は血液や筋肉などを作る主成分であり、

酵素やホルモンなどの機能を調節する働きもあるため、

免疫力を高めて病気の予防にも役立つ。

 

黒豆には不溶性の食物繊維が多く含まれており、

便の量を増やし便秘を防ぐ効果がある。

 

カリウムも多く含まれており、利尿作用がある。

 

女性ホルモンであるエストロゲンと分子構造が似ている

大豆イソフラボンも多く含まれており、

加齢とともに分泌量が減少するエストロゲンの不足を補い、

更年期障害によるトラブルを予防する効果がある。

 

 

冬は「腎」の季節。

東洋医学で、黒は「腎」の色で腎の機能を補います。

黒い食材(黒ゴマ、ひじき、など)を取るように昔から言われています。

黒豆を食べることで、

・視力の弱い子供に良い

・流産の防止に良い

・精力を強化する

・耳鳴りを予防することができる

・尿の出を良くして体の余分な水分を取り除く

などが伝えられています。

 

東洋医学的効能としては、

活血解毒・・・血行を良くし、各種の皮膚感染症に効果がある

祛風利水・・・免疫力を高め、めまいや急性のむくみを解消する

などがあります。

 

どんな食材もそうですが、食べ過ぎにはくれぐれも気を付けて食べましょう。

今年も元気で健康的な毎日になりますように

新年のご挨拶

患者様各位

 

2022年・新年のごあいさつ

 

拝啓  謹んで新年のごあいさつを申し上げます。

皆様方におかれましてはお健やかに初春をお迎えのことと存じます。

 

また、旧年中は当院の治療方針と新型コロナ対策にご理解をいただきありがとうございました。

さて、昨年は長引くコロナ禍の中、少しずつ日常生活を取り戻しながら、次なる事業運営についての模索を続ける一年となりました。

その中でも【新脳針+3つのプログラム】を皆様に施術提供することで、より内容を充実させた治療プログラムを強化してまいりました。

 

新脳針は、頭皮へ刺鍼し0.7ミリアンペアの微弱電流を注入し、確率共振反応から脳神経のネットワークを拡大いたします。

 

リセプター療法は、運動療法、感覚統合療法、リハビリテーションなどさまざまな運動器具を使ってのトレーニングプログラムです。

 

動作改善法は、伊藤超短波EU910機器のハイボルテージ、マイクロカレント、超音波など、高性能の電子エネルギーから細胞の活性化をはかり、より一層、身体の動きを良好にいたします。

 

指頭感覚法は、術者の手技により指頭から伝える施術で硬い関節や筋肉の緊張をほぐし、

身体バランスを整え、動きやすい体をつくります。

 

今年も【新脳針+3つのプログラム】をより一層強化し、『難病の克服』をテーマに、
私たちスタッフ一同精進してまいります。

 

最後に皆様にとって本年が素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。     敬具

 

 

院長 前田為康 スタッフ一同

明けまして、おめでとうございます。

 

明けまして、おめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

当院は、2022年も元気に1月4日から診療しております。

あなたにとって2022年が初日の出のように、輝かしい1年となりますように ♪

 

前田針灸接骨院:裏戸 雅行

追伸:

ホワイトボードの虎の絵、43秒で書いた割には、うまく書けてません?(笑)

2021年仕事納め

2021年全ての業務終了し本日仕事納めとなりました。

今年一年たいへんお世話になりありがとうございました。

来年はスタッフ一同、より一層精進し、

皆様のご健康にお役にたてる様、努力して参ります。

2022年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎えください。

【2022年1月4日より平常通り診療致します】

今週も宿泊治療にお越し頂いてます

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのは、このような方々です。

  • 12月25日~12月30日   広島県より  発達遅滞の患者さん。
  • 12月25日~12月26日   愛知県より  自閉症の患者さん。
  • 12月27日~12月29日   愛知県より  急性脳症の患者さん。

今週もお越し頂く患者さんが快適に過ごせるように、精一杯サポートさせて頂きま日す。

前田針灸接骨院:川崎

 

患者さんにとって「もっと便利に!」ということで、当院も LINE を使って予約ができるようになりました。患者さんからも好評で、続々登録頂いております。電話が苦手、電話する暇がないって方はぜひ、ご活用ください。

LINEのご登録はこちらよりお願いします。

(*返信は診療受付時間のみの対応となります。ご予約の際は、ご注意ください。)

そんな腰で新年を迎えれますか?

令和3年も残すところ、あと数日となりました。

この時期はクリスマス、年末バーゲン、お正月と楽しみなイベントが盛りだくさん。

それにしゃぶしゃぶ、すき焼き、カニ鍋、体も心もポカポカ温まる鍋が美味しい季節です。

とは言っても・・・ここ最近の寒さは身に沁みますよね。

街行く人を見ても、ダウンやマフラーで完全防寒し、肩をすくめて、足早に歩く方ばかり。

過去に腰を痛めた方にとっては、条件が厳しくなる季節でもあります。

なぜなら・・・

一つは『冷え』によって血流が制限されるからです。

 

血流が制限されると、血流にのって運ばれる酸素・消化吸収した栄養素が運ばれにくくなります。

そうすると力を入れる時だけでなく、ゆるむ時もエネルギーを必要とする体の筋肉が、ゆるみにくくなってしまうんです。

 

知っていましたか?

 

だから血流が制限されると、筋肉は硬くなります。筋肉が硬くなってしまうと、筋肉と筋肉の隙間を通る血管も圧迫され、さらに血流が悪くなります。

 

まさに『負のスパイラル』ですよね?

 

お風呂でお湯につかり、ゆっくり温めて症状が無くなるのなら、それでいいんですが、次の日の朝に「イタタタァァ・・・。」と言ってベッドから体を起こすようなら、それはもう、施術が必要な状態です。

「ほっといたら、そのうち治るでしょ」と、時間が解決してくれる問題ではありません。

火種が爆発したら・・・年末年始は病院も治療院も休みですよね?

 

年末の大掃除やお正月の準備、実家への帰省など色々とバタバタするこの時期。縁起の良い新年を迎えるためにも、今年の不調は今年のうちに解消しませんか?

 

前田針灸接骨院:裏戸 雅行

 

追伸:年末、当院は29日まで営業しております。年始は4日から。縁起の良い年越しが、あなたにも訪れますように ♪