今回の会長コラムは以前日刊工業新聞に掲載していた自律神経失調症を載せています。下記URLよりご覧ください。
作成者アーカイブ: shin_maeda
【トゥモローランド】今月の運動課題
平成29年9月25日(月)
朝晩が冷え込み、風邪をひきやすい時期になってきました
帰宅時の手洗いとうがい、しっかりしていきたいですね
今後もトゥモローランドでは、到着後の手洗いと検温を徹底していきます
日々、子ども達と一緒に汗を流し、運動に取り組んでいるトゥモローランドですが、
今年の11月より、運動の課題を設けることになりました
11月、12月の課題は ” わたりぼう ”
バランス感覚が必要とされる感覚運動です
子ども達一人ひとりの個性などに合わせ、目標をたてて実施していきます
何人の子ども達が、目標を達成できるか今から楽しみです
トゥモローランド指導員 小西
見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)
トゥモローランドについてのお問い合わせは
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
『トゥモローランド』
https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173)
ウォールポケッ創作
平成29年9月20日(水)
ウォールポケット創作をしました(*^_^*)
ゴミとして捨ててしまうものや、身近にあるもので
こんなものが作れるんだ!という事を子どもたちに
知ってほしかったので、お菓子の箱や牛乳パックなど
を使って作りました
~ウォールポケットの作り方~
①好きな大きさの段ボールを用意します
②段ボールに包装紙を貼ります
③お菓子の箱や牛乳パックにモールを
通す穴を開けます
(アイスピックやプラスのドライバーでもOKです)
④箱をつけたい場所に合わせて段ボールにも
穴を開けます
⑤穴にモールを通して段ボールの裏で固定します
(固定したところをテープでとめると取れにくくなります)
⑥上部に穴を二つ開けて、ひもを通したら完成です!!
穴をあける作業はスタッフが行いましたが、
どこにつけるかやモールを通す作業は
子どもたちがしました
穴にモールを通す作業が少し難しかった
子もいましたが、みんなよく頑張ったので、
素敵なウォールポケットが完成しました
家に飾って使えるという事で、
保護者の方からも好評でした
これを機に、子どもたちが身近にあるもので
色々な物を作ってくれると嬉しいなと
思います
次回の創作活動の予定
10月16日(月)~21日(土) ハロウィン創作
トゥモローランド 加藤
見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)
トゥモローランドについてのお問い合わせは
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
『トゥモローランド』
https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173)
堀越選手、小野選手、ジャパンパラリンピック出場!
愛美先生のお母様ご来院!
針灸科の髙橋愛美先生のお母様がこの連休に岩手県から大阪に遊びに来られました。
そして、今日は娘の頑張っている姿を見に来てくださいました!
▼お母様が19歳の時に愛美先生が生まれましたので今でもお若いお母様です。
お二人とも背も高く足も長くて美人です(^o^)
まるで姉妹のようですね!!
▼生みの母と大阪の母5人との集合写真
お母様は、大切にされている娘の職場を見て安心されていました。
▼午前中の診療を終えて院長とお母様と4人でお食事に行きました。
愛美先生の頑張っている姿を見ての感想や、こちらからの愛美先生の様子をお伝えして
お互いに楽しい時間を過ごす事が出来ました。
▼お店のロビーで記念写真(*^。^*)
いくつになっても子供の事は心配なのが親です。
愛美先生から聞く職場の様子が、来院していただいてとてもよくわかり
安心したと言って頂きました。
1日のほとんどの時間を過ごす職場は、快適な場所でなければなりません。
私たちはお互いを信頼しあい「患者様によくなっていただく」という同じ目標に向かい
頑張っています。
次はだれのご両親が来てくれるのか楽しみです(*^。^*)
副院長 前田京子
「患者様の声」を更新しました
全国各地から来院された「患者様の声」を掲載しています。
この度も新しく(PVL・脳性マヒ・SCD)にお喜びの声をいただきました。
詳しくはこちら ↓ ↓ ↓
【トゥモローランド】お月見団子
平成29年9月11日(月)、12日(火)
お月見団子クッキングをしました(*^_^*)
今回は、お豆腐と白玉粉で作りました
くるくると優しく丸めていました\(^o^)/
力加減が分からず、ぐしゃっと潰れてしまう子も
いましたが、みんな楽しそうに作っていました
今回は、「あんこ」「きな粉」「黒蜜」の3種類の味を
用意しました!どれも大人気でした
トゥモローランドの子どもたちは和菓子が
好きな子が多いので、お団子やおもちなどの
和菓子の時は食い付きが違いますね
「お持ち帰りあるの~?」という子どもたち(笑)
そういうと思って、ちゃんとお持ち帰りの分まで
用意しました(*^_^*)
「これ、ママたちにあげるの~!」と、毎度ながら
子どもたちの優しさには感心します
今回も子どもたちの笑顔をたくさん見ることが
できました
今後のクッキングの予定は、
9月30日(土) うどんクッキング
10月11日(水) スイートポテト
トゥモローランド 加藤
見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)
トゥモローランドについてのお問い合わせは
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
『トゥモローランド』
https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173)
【トゥモローランド】 子ども達の宝物 9月第1週
①
☆Sくん☆ 友達との遊び方や関わり方が上手になったね
心もお兄さんになった証拠だね
②
☆Tくん☆ 先生との遊びが増えてきました
思いきり身体を動かしてワクワクする遊びをいっぱいしようね
③
☆Rちゃん☆ 運動をとても頑張ってるRちゃん
高い所も平気だね Rちゃんスマイルは皆んなの癒しだよ
④
☆Aくん☆ 言葉が出てきたねAくん 可愛い声を聴くのが楽しみだよ
次はどんな言葉を聞かせてくれるかな
次回の子ども達の宝物も楽しみにしていてくださいね
トゥモローランド 新居
見つけよう子どもたちの宝物!!” 児童発達支援・放課後等デイサービス
(児童デイサービス)
トゥモローランドについてのお問い合わせは
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8(前田針灸接骨院6F)
児童発達支援・放課後等デイサービス (児童デイサービス)
『トゥモローランド』
https://www.maeda-shinkyu.com/tomorrowland/ TEL (072)873-7173)
沖縄県 石垣島よりお越しのKくん
沖縄県 石垣島よりお越しのKくん
宿泊集中治療でご来院いただきました。
トゥモローランドも利用いただき、
あっという間の1週間でした。
銀座鍼灸院には過去に通院いただきてて、
今回は大阪の本院へ宿泊集中治療と言う事で石垣島から、
はるばるご来院いただきました。
K君は最初は少しぐずる場面もありましたが、
石垣島にはない、都会ならではの乗り物…
(電車・バス・エレベーター・エスカレーター)にとても興味を持ち、
リセプター療法の中でもアラジンで電車ごっこを交えながら、楽しく進める事が出来ました。
他にバランスボール、スタンディングボード、障害物越えなど、本人が何事にも興味を持つ、得な性格もあり、いろいろな事に『出来ない…が、できる』様になって行きました。
治療の後は、トゥモローランドで元気に遊びました☆
絵本が大好きなK君。
先生たちにも色々な絵本を読んでくれ、歌も好きなのでたくさん歌いました♪
そして、土曜日は「墨アート」をしました!!
「する~~!」とやる気満々で筆を持って頑張りました☆
今回のテーマはお月見だったので、
「う・さ・ぎ」と言いながら、上手に書けました♪
ご両親は埼玉県出身で東北の震災を機に石垣島に移り住みスペインレストラン
『スペイン バル bar costillaル』を経営されています。
いつか石垣島へ旅行に行った際は、是非ともお寄りしたいと思います。
皆さんも是非行ってみてください\(^o^)/
きっと美味しいはずですね!!
HP
⇓
スペイン バル
bar costilla
沖縄県石垣市大川57
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47016162/
院長
前田為康
ネパール針灸学校の校長先生 モンジュ・ダハール先生来日
23年前、私と写真のモンジュ・ダハールさんは東京衛生学園という
鍼灸学校のクラスメートでした。
モンジュさんは卒業後、天津中医学院に留学後、母国ネパールに帰り
ネパール在住の山根正子さんという日本人とRHESCという鍼灸治療所で
鍼灸治療をしてきました。
その後2014年に念願のネパール初の鍼灸学校を設立し校長先生として
後進の指導に当たっています。
卒業後3回目の来日です。
▼9年振りの再会は銀座鍼灸院で.
会長先生と3人で!
▼モンジュさんが銀座鍼灸院に来たのは23年振りでしょうか?
外観も看板もとてもきれいになったとびっくりしていました。
(院内のレイアウトは少し変わりましたが大きな改装はしていませんが・・・)
▼副院長の前田明善先生の治療を受けてもらいました。
ご自身もヘルニアによる腰痛があるので、治療後は「とても楽になった~」
と喜ばれたのと同時に、刺針時の痛みが全くなく、刺激量がちょうど心地よかったと
治療のやり方をいろいろ質問されていました。
鍼灸治療後は、晒(さらし)処置をして、腰を安定させました。
晒もとても気に入っていました。
▼前田明善先生とツーショット!
▼銀座鍼灸院のスタッフ全員と集合写真
モンジュさんは来日している間に、美容鍼灸のセミナーを受講したり
クラスメートの治療院を見学したり、23年ぶりの同窓会に行ったりと
充実した時間を一緒に過ごしました。
ネパールに帰ってからもまた頑張ってほしいと思っています。
また会う日まで・・See You!
副院長 前田京子