熱中症対策は大丈夫ですか?

こんにちは鍼灸師の高橋です。

あっという間に梅雨が終わり、暑い毎日ですね。

 

院内の掲示物も夏バージョンに模様替えしました

 

▽待合室

 

▽小児室

 

▽個人的にお気に入りなのはマンボウです。かわいい。

 

▽エントランスの看板も更新しました!

 

熱中症予防の2つ目に「塩分をほどよく」と書きました。

皆様、塩分はどのようにして補っていますか?

 

普段の食事に梅干しや漬け物を加えるだけでも違うみたいですよね!

ちなみに私は干し梅が好きなので、おやつ&熱中症対策で一石二鳥です

 

▽最近お気に入りの干し梅

食べ過ぎて塩分過多にならないように気を付けます・・・

自分で出来る対策はしっかりして備えましょうね

 

そして鍼灸治療は免疫力を高めるので、体調管理におすすめです!

何かお困りの際はいつでもご連絡お待ちしております。

 

お問合せは〈〈コチラから〉〉

 

大阪本院 前田針灸接骨院

高橋

 

夏休み 子ども宿泊集中治療のご案内!

夏休み子ども集中治療のご案内!

夏の陽気と共に子供の成長が活発になる夏休みに、宿泊して集中治療を受けてみませんか?

6階のスマイルランドには各種いろいろな遊具や運動器具が備え付けられています。
3つのプログラムを受けたあと、リセプター療法の復習ができるのも魅力的です!

 

6階スマイルランド写真

 

クリック⇓
夏休み子ども集中治療のご案内

 

 

クリック
それぞれの画像

 

顔面痙攣(けいれん)に対する鍼治療(新脳針)

人は、自分の感情を「顔の表情」で表すことで円滑なコミュニケーションをとることができます。

表情をつくるために、人は顔面の「表情筋」が高度に発達しています。

おでこの前頭筋、目の周りの眼輪筋、ほほの頬筋、口角を引き上げる口角挙筋、口の周りの口輪筋などです。

 

 

病気によってこれらの表情筋が意思に反して動いてしまうと、まともに相手と目を合わせて話をすることができず、仕事に支障をきたすばかりか、友達と会うことさえ避けるようになってしまいます。ひとりで思い悩んでることも多く、うつ状態にまで落ち込むこともあります。

 

 

通常、片側の眼周囲(特に下瞼)のぴくつきから始まり、徐々に、頬や口元、顔の片方の全体にまでぴくつきが出るようになります。重症になると顔が歪み、長期間けいれんが続いていると顔面麻痺になることもあります。

 

原因として、顔面神経が脳幹から出る部分で血管に圧迫されるために起こることが多いと考えられています。

 

症状として

・右か左の、どちらか一方だけに発生する

・目の周りだけでなく、頬や口の周りの筋肉に発生する

・突然、ぴくぴくと動き出してしばらく続き、いつの間にか収まる

・緊張やストレスで誘発される

・耳の中でぽこぽこと音がすることがある

・重症化すると、寝ている間にも起こる

 

< 新脳針療法 >は、頭と全身に鍼を打ち、必要なポイントに超微弱の電流を流して刺激します。

それにより、脳と全身の正常な神経伝達を呼び覚まし、誤作動を起こしている表情筋(前頭筋・眼輪筋・口輪筋・頬骨筋・口角挙筋)の破壊と再生、血流の回復、顔面の筋肉を緩め、沈静した筋感覚を取り戻します。

顔面だけではなく、顔面痙攣に悩まされることで身体が固まってしまったことで起こる頭痛、首肩こり、背部緊張、気持ちの緊張をほぐしてゆきます。

そうすることで、自己治癒力も最大限に発揮され、顔面痙攣の症状を軽減、改善、治癒することを目指します。

 

 

新脳針療法に3つの連携プログラム

< リセプター療法 >

< 動作改善法 >

< 指頭感覚法 >

を加えることによって、顔面痙攣の改善にさらなる効果をあげることができます。

 

 

顔面痙攣の他にも、顔がピクピク動いてしまう病気があります。

・眼精疲労、ドライアイ

・眼瞼痙攣

・眼瞼ミオキミア

・チック

・自律神経失調症

・薬の副作用

・重症筋無力症

 

「顔面痙攣」「顔のぴくぴく」でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

 

ブログ< ラムゼイハント症候群(顔面神経麻痺) >もご覧ください。

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 服部

 

 

 

 

 

今週の宿泊のお知らせ

今年はあっとゆうまに梅雨明けしたら、連日記録更新するほどの猛暑日となりましたね

毎回同じ話ですが、水分・塩分補給しっかり摂って暑さに負けずに頑張りましょう

エントランスの鉢植えが夏バージョンになりました

お越しの際は是非みてくださいね

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。

  • 愛知県より  自閉症の患者様
  • 愛知県より  知的障害の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう

精一杯サポートさせて頂きます。

受付

院長コラム「ちょっと診ましょう」を更新しました。

院長コラム「ちょっと診ましょう」を更新しました。

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

NO.17  脳の構造と新脳針 ジストニア|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)

 

NO.18  脳の構造と新脳針 (ジストニア)

7月に入りましたが、もう既に梅雨は開けております。
毎日35度を超える猛暑となっておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?


先日、私は奈良県と三重県にまたがる大台ケ原へトレッキングに行ってきました。

東大台コースは約4時間、比較的初心者でもゆっくりと歩けるコースです。

この場所は、大台ケ原の名所「大蛇くら」…、まさに息を飲む!と言える大パノラマ!
ビュースポットです!

大台ケ原のトレッキングルートには日出ヶ岳(1695m)があり、
天気が良い日には富士山が見えるそうです。

 

広大な景色に圧倒され、またまた元気もりもりで帰ってきました。
何より健康が一番!
毎日の診療、頑張ります!

 

さて、今回 NO.17 脳の構造と『新脳針』
〝ちょっと診ましょう“は、ジストニアについて…

自分の意志から身体の動きがうまく伝わらず、
異常な動きとなって動作に支障をきたす症状です。
パソコン操作のし過ぎや書物の書きすぎなど指の操作に支障をきたす『書痙』や
音楽家など、

集中して練習のし過ぎによる異常な動きで、演奏に支障をきたす『フォーカルジストニア』、
その他精神的な緊張などからあらゆる場所に症状が出るジストニア。
少し厄介な症状ですが、しっかり施術していただくと、かなり改善される方は多いです。

この内容は当院の待合室に設置している、ご自由にお持ち帰りできる
リーフレットの内容をご紹介いたします。

医師の治療を受けながら、「新脳針治療」を併用しよう
というジストニアの患者様が、多くいらっしゃいます。

 

『ジストニア』とは・・・

『ジストニア』は、筋肉の異常な緊張により手や足や顔面が痙攣し、さらに

ひどい時には体がねじれるものです。局所タイプと全身タイプがありますが、

代表的なのは首がねじ曲がる「痙性斜頚」と、字を書こうとするときに起こ

る「書痙 ( しょけい)」で、これらは生活上、大きな障害となります。ジスト

ニアは命にかかわる病気ではありませんが、原因がわからない場合は長期化

し、体のあちこちのしびれやマヒが広がっていきます。

 

~ジストニアの種類~

【特発性捻転ジストニア】

原因不明のジストニアで、多くは 5~15 歳位で発症し、筋肉に異常な収縮がゆっくりと起きて、

体がねじれたり回転したりします。

【書痙(しょけい)】

字を書こうとすると、手に筋けいれんが起こる病気で、文字が書きにくくなります。

【フォーカルジストニア】

音楽家に特有な症状で、ピアノ・ギター・フルート、サックス・ドラムなど手指、下肢、唇、舌などに

異常運動が発生し、演奏に支障をきたします。

【眼瞼けいれん】

まぶたが繰り返し不随意に閉じるジストニアです。発症当初は片方の眼だけに起こることも

ありますが、最終的には両方の眼に起こります。眼瞼けいれんは視力を大きく損ないます。

【痙性斜頸】

首の筋肉に起こるジストニアです。

【痙性発声障害】

発声を制御する筋肉が障害されて緊張がおきます。

【遅発性ジストニア】

精神疾患に用いる向精神薬の影響で出現するジストニア症状です。

 

★なぜ「新脳針」がジストニア治療に良いのか?

まず、「新脳針」は、細胞の破壊と再生を繰り返します。これは鍼(はり)を打つことで

一旦組織の破壊が起こり、身体はその破壊された部分を修復しようと反応します。

つまり代謝が高まり、神経や組織細胞の自己修復が起きるのです。

ジストニアは不随意運動であるため自分の意志とは関係なく動きます。しかし以下の様な治療

による経過をたどり、更に新たな組織が出来る事によってジストニアの各症状も軽減されます。

①(新脳針)運動区、感覚区を中心とした各エリアに刺鍼します。

②刺鍼した針に 0.7 ミリアンペアの超微弱電流を注入します。

③刺鍼注入した刺激を、脳波が大脳皮質ニューロンの活動電位として記録します。

④興奮している神経を和らげ、逆にリラックスさせる神経を活発にさせて、神経バランスを平常化させます。

⑤ジストニアの原因となる不随意運動の電位を安定させます。

⑥ジストニアによる不随意運動を静止させます。

*①の新脳針以外にも、頸部の緊張している筋肉部分に刺鍼し、強張った筋肉を緩めていきます。

 

注射を中止しても、念願の海外旅行に

行くことが出来ました。(男性:47 歳)

【経過内容】

約 4 回目➡首の痛みが楽になってきた。

約 11 回目➡痛みやけいれんがほとんどなくなり、

首を静止できるようになった。

約 30 回目➡医師と相談のうえ、注射を中止。

約 5 か月後➡不随意運動が軽減し、念願の旅行に

行くことができた。

~ 症 状 ~

7年前から首が動かしにくくなってきた。

その後徐々に首の傾きや痛み、痙攣がひ

どくなった。

※病院では3カ月に1度の “ ボトックス注射 ”

による治療を続けたが、 一時的に治癒して

は、また痛みや痙攣、の繰り返しだった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「100%良くなった!」とおっしゃって

いただけました。  (男性:40 歳)

【経過内容】

約 14 回目➡仕事のパソコン作業が、両手で出来

るようになった。

約 20 回目➡調子が悪い時でも、以前よりは重症

化しないようになってきた。

約 60 回目➡時々小刻みにピクピクするが、 大き

く動くことはほとんどなくなった。

約 10 か月後➡凝りはあるものの、不随意運動が

あきらかに減った。

約 15 か月後➡首の表面がかなり柔らかくなった。

約 16 か月後➡本人曰く「100%良くなりました!」

とのことで、治療終了。

~ 症 状 ~

引っ張られたように顔が左を向く。

頭頸部が勝手に動く、縮こまり感がある。

右肩上部の痺れや硬さ。

※精神的ストレスによって症状が増悪し、睡眠

や食事も充分にとれず、大変苦しい状態

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

各所の緊張が次々とやわらぎ、痛みも

軽減しました。    (男性:48 歳)

【経過内容】

約 10 回目➡左肩甲部の痛みが軽減。その後も治療

ごとに背部の緊張がとれてきた。

約 20 回目➡側屈も和らいできて、真っ直ぐに静止

できるようになった。

※現在は間隔をあけながら継続中。

~ 症 状 ~

痛みを伴う左頸部側屈のジストニア

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

医者からも「不随意運動が軽減している」

と言われました。    (男性:53 歳)

~ 症 状 ~

5年前から肩凝りがひどくなり、そこに

精神的なダメージが重なって発症。

病院では「頸部ジストニア」と診断される。

 

【経過内容】

1回目➡夜、ぐっすり眠れた。

7 回目➡緊張が緩和して動きやすくなった。

「調子が良い」と自覚される。

約 15 回目➡病院で医者に「かなり不随意運動

と緊張が軽減している」と言われた。

約 20 回目➡「かなり調子が良い」との自覚から、

病院でのボトックス注射を中止。

約 30 回目➡更に調子が良くなり、リラックスし

ている時には、ほぼ静止で真っ直ぐ

向くことができるようになった。

※以降も安定した状態を保ちながら治療継続中。

 

★待合室リーフレット★

ジストニア(表)

ジストニア(裏)

 

水無月の日

昨日(6/30)は「水無月の日」でした。

当院でも和菓子の「水無月」が京子先生からスタッフへと振る舞われました。

 

「夏越の祓」として今年の残る半年の無病息災を願う和菓子として京都で親しまれてきました。

「茅の輪くぐり」も代表的な行事ですね。

 

和菓子の「水無月」は平安時代からの名残だとか・・・

宮中では、西賀茂地区の氷室に保存していた氷を食べる「氷室の節会」という暑気払いの風習が、

本格的な夏を前に、涼をとる風雅な行事として行われていたようです。

当時、高級品である本物の氷を口にすることができなかった庶民は、

白いウイロを氷に見立て「水無月」などを食すようになったようです。

(ちなみに、小豆は邪気払いの意味があります。)

 

 

今日から7月。2022年後半のスタートです。

暑さが厳しくなるだろう今年の夏を、無病息災で過ごしたいですね。

「水無月」を食べれなかった方は、来年食べてみてはいかがでしょうか?

今年は、当院の鍼灸治療を受けて元気に過ごしていきましょう

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先

脳が酸欠?

あなたもこのような事、ありませんか?

  • 睡眠時間は十分なのに、午前中から頭がボーっとする
  • 仕事に集中できない
  • 呼吸が浅くて、空気をあまり吸えてる感じがしない

 

もし、あなたが1つでも当てはまるなら、あなたの脳は酸欠状態かもしれません。

 

脳は重さで言うと約1.4キロ、体重のたった2%程度しかありません。

ですが、脳は体の中で一番酸素を消費しています。

その割合は、体全体の酸素消費量のうちの25%。

しかも、脳は筋肉などと違って酸素を貯蔵できません。そのため酸素不足に対して敏感に反応します。

患者さんの悩みとして、上記のような症状がと多いのも、こういった理由が関係しているではないでしょうか?

 

でも、何で脳に酸素が回っていない感じがするのでしょう?

息をわざと止めているわけでもないですよね?

だからと言って、ずーっと深呼吸なんかしてられないです。

ヨガの達人じゃあるまいし。

 

じゃぁ・・・何ででしょう?

実は、『姿勢』が脳への酸素供給にも影響をします。

人間の身体の構造上、脳への酸素供給は、主に2つの血管によって行われています。

1つは内頚動脈

刑事ドラマなんかで、刑事さんが倒れている方の生死を見分けるために、首を指で押さえて確認するじゃないですか? アレです。

もう1つが椎骨動脈です。

 

この椎骨動脈が 『姿勢』 の影響を受けます。

なぜか?

実は、人間のお首の骨には横に突起みたいな物がついています。その突起には穴が空いていて、その穴には、この椎骨動脈が通っています。

そのため、猫背で頭を少し前に突き出したような姿勢、パソコン画面をジ~っと前かがみで眺めている方は要注意です。

首の湾曲に伴って、椎骨動脈の湾曲も強くなってしまいます。

結果、脳に行く血流が制限されてしまいます。

これが姿勢によって、脳が酸欠状態になる理由です。

 

睡眠時間が十分でも頭がボーっとする・・・

仕事になかなか集中できない・・・

空気をあまり吸えている感じがしない・・・

 

もし、あなたがこのような悩みをお持ちでしたら、あなたの解決策は、姿勢から・・・ 特に首から背骨の調整が有効でしょう。

そんな施術が当院の指頭感覚法です。

指頭感覚法では、お首から背骨、骨盤を調整することで症状の改善を目指す施術です。

『ギュッ』と指圧したり、『バキッ』とは矯正せず、保育園に通うお子さんもリラックスして受けれる安心安全な施術です。

酸欠状態な脳を解消して、あなた本来の実力を取り戻してみませんか?

 

ご予約は こちら からお願いします。

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院 裏戸 雅行

 

追伸:

酸欠状態だけでなく、頭から首、肩がガチガチって方は、針施術の併用をオススメします。ガチガチの筋肉も針の施術で緩みやすくなり、血流もアップします。ぜひ、一度ご検討下さい。

 

 

 

今週の宿泊のお知らせ

このまま梅雨が明けてしまうんじゃないかと思うくらいお天気も良く暑いですね

体もだるさがでたりもしますが元気に過ごしましょう!!

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。

  • 静岡県より   多系統萎縮症の患者様
  • 高知県より   脊髄小脳変性症の患者様

今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう

精一杯サポートさせていただきます。

受付

【経過良好例】うつ病の新脳針治療(鍼灸治療経過、患者様の声)

こんにちは。鍼灸師の高橋です。

梅雨に入りジメジメしている日もあれば、太陽が出てとても暑くなったりと天気と同じように体調も不安定な季節です。

とくに胃腸が弱い方は、消化の良いものを食べたり身体を冷やしすぎないことが大切です。

 

さて今回は、「うつ病」と診断された患者様の治療経過についてご紹介したいと思います。

少し長くなりますが、ぜひ最後までご覧下さい

 

◎Mさん 20代

・メンタルクリニックで「うつ病」と診断され、2ヶ月休職。

・東京で仕事をしているが、実家が大阪なので本院にて治療。

・薬は処方なし。「いらないです」と自ら申し出た。気持ち的にそんなに落ち込んでいるわけでもないし、なるべく薬は飲みたくないのでとのこと。

〈症状〉

・3ヶ月位前から眠りづらさが出てきた。夢もよくみる。

・1ヶ月位前から頭痛や肩こり、背部の痛み、倦怠感、動悸、息切れ、めまい、疲労感、寒気、微熱など様々な症状が出てきた。

〈治療期間/回数/ペース〉

・約1ヶ月/16回

・10回目までほぼ毎日通院

・10回目以降は週2〜3回通院

〈治療経過〉

・治療の翌日、夢を見ずに眠れた。

・3回目の治療で、微熱が出なくなった。

・肩こりが軽減し、ふと肩を回した時に軽くてびっくりしたとMさん。ここ数年感じたことがない感覚だったとのこと。頭痛も出なくなった。

・食欲もあまりなかったが、針をした後すごくお腹が空くようになった。

・生理不順だったが、治療開始してから生理がきた。

・10回目で調子も良く、久しぶりにジムへ行くことができた。

 

▽「患者様の声」も書いて頂きました

 

 

2ヶ月の休職期間でしたが、早めに復職できました。

現在は東京分院・銀座針灸院にてメンテナンスで通院中です。

 

最初は笑うことや口数が少なかったのですが、少しずつ増えていきました。笑顔も見られるようになりました

ご本人様も、なるべくスマホから離れるようにしたり、規則正しい生活を意識していたそうなので、それもより治療効果を高めてくれたと思います。

 

そして治療を信じて、しっかり通ってくださりありがとうございました。

無事に仕事も復帰されて、本当に良かったです

思い切ってしっかり休みをとって、リセットすることも大事ですね。

 

針治療は自然治癒力や免疫力を高める効果があります。何かお困りの際は、お気軽にご相談くださいね

お問合せはコチラからどうぞ

 

*インスタグラムも随時更新中

下記URLより覗いてみてくださいね!

→→インスタグラムはコチラ←←

 

大阪本院 前田針灸接骨院

高橋