本日は節分!

本日は節分!

住道商店街にある元禄さんの巻き寿司

を買ってきました!

そして、スタッフ皆んなで北北西に向かって恵方巻きを丸かぶり!

無病息災! 病気平癒!

皆さまの心の思いを願って…(^_−)−☆

明日の春分を迎え、新たな気持ちで仕事にはげむ所存です。

皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

伊藤超短波(株)ITOスポーツプロジェクトの取材を受けました。

伊藤超短波(株)ITOスポーツプロジェクトの取材を受けました。

東京2020パラリンピック
マラソン銅メダリスト 堀越信司選手
ユニバーサルリレー  銅メダリスト 高松佑圭選手
そしてインタビューはルコエランを開発した荒井慧様が
進行からとりまとめまでご尽力いただました。

(ルコエランとは=動作改善法で使用する機械です)

https://rucoe.net/run/

私が2010年からパラ陸上へ所属し11年間活動してきた経緯から
スポーツトレーナーとして選手との関わりなど、それぞれのインタビューを通して
4人でディスカッションした時の写真をご紹介させていただきます。
伊藤超短波㈱の取材班の皆様とも和気あいあい、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

内容はこのページをご覧下さい。

https://ito-sports-project.com/interview/026.html

ロンドン、リオ、東京とパラリンピック3大会、パラ陸上選手団に帯同させていただき、さまざまな経験をさせていただきました。
この経験は私の力となり宝とも言えます。
この取材を通して私の活動を伝える機会をいただき感謝しています。

 

高松選手にEU910(ハイボルテージ・マイクロカレント・超音波エネルギー搭載)
機器を使用しているところ。

堀越選手にルコエランの使い方を説明しているところ。

 

 

患者様にはパラリンピック精神でもある、『残された能力で何ができるか…』
をお伝えし少しでも難病克服できるサポートができれば何よりだと思っています。
是非、ITOスポーツプロジェクトのインタビューを読んでいただけたら幸いです。

https://ito-sports-project.com/interview/026.html

 

最後に伊藤超短波㈱の取材班の皆様、
(一番背が高い人が荒井様)

たいへん貴重な取材をいただき、
ありがとうございました。

院長
前田為康

伊藤超短波株式会社のHPに院長へのインタビューが掲載されました。

昨年、当院で行われた伊藤超短波株式会社によるインタビュー、

「パラ陸上競技トレーナー当院院長 前田為康と

パラ陸上アスリート 堀越信司選手、高松佑圭選手」への

【パラスポーツの未来のために ー選手の能力を引き出すコンディショニングー 】が

伊藤超短波株式会社のHPに掲載されました。

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

前田為康(まえだ ためやす) パラ陸上競技トレーナー / 堀越信司(ほりこし ただし)・高松佑圭(たかまつ ゆか) パラ陸上競技選手 | インタビュー | ITO Sports Project – 伊藤超短波 (ito-sports-project.com)

 

『症状が戻る』のは、マッサージが原因?

「そこそこそこ~♪」

座りっぱなしでコリ固まった腰を『ジワ~』と押してもらうと気持ちいいですよね?

パンパンに張った肩を揉んでもらうとスッキリしません?

ふくらはぎを『ギュッ~』とマッサージしてもらうと足が軽くなりません?

 

『一時的には・・・。』

 

マッサージしてもらった直後は、スッキリした感じがすると思います。

でも・・・3日後はどうでしょう?

次の日の朝はどうでしょう?

早い人なら午前中にマッサージを受けても、その日の夕方には?

 

『すぐに、元に戻りません?』

 

なぜ、肩こり・腰痛・足のダルさは、すぐに戻ってしまうのでしょう?

 

原因の1つは、マッサージだからです。

 

マッサージで揉んだり、押してもらうと一時的にスッキリします。これは患部に溜まってる『うっ血』がマッサージによって一時的に押し流されるからです。

うっ血が押し流されると、そこには新しい血液が流れ込んできます。

そうすると疲労物質が患部から流されて、酸素や栄養素を豊富に含んだ血液が流れてくるためスッキリします。

 

ですが!

 

マッサージで『うっ血』は流れても、『うっ血を起こす原因』が無くなったわけではありません。

だから、しばらくすると、またうっ血が起こり、元の症状に戻ってしまいます。

 

単なるマッサージでは、根本的な改善につながりません。

 

取り除くはべきは、うっ血の原因であり、やるべきことは、うっ血が起きない身体造りです。

そのためには、筋肉の硬さに注目するのでなく、『筋肉の位置』や『関節のねじれ』、『動きのつながり』を改善する必要があります。

 

『筋肉の位置』を改善するのは、『血管の通り道』を確保してうっ血を起こさないためです。

『関節のねじれ』を改善するのは、関節がねじれていると、その周りにある血管も同じようにねじれてしまい、『うっ血の原因』になるからです。

『動きのつながり』を改善するのは、筋肉の伸び縮みを利用して血流を促し、うっ血を起こさないため、関節をスムーズに動くようにして、血流を妨げないためです。

 

そんな単なるマッサージとは違う、当院の施術が『指頭感覚法』です。

もし、あなたがマッサージを受けてもすぐに症状が戻るのなら、『うっ血が起きる原因』を取り除けていない可能性があります。

ぜひ一度、当院の指頭感覚法を受けてみてはいかがでしょう?

マッサージとは一味違った施術で、あなたの症状の原因を取り除けるよう全力を尽くします。

 

指頭感覚法 担当:裏戸 雅行

 

4つの首で冷え対策&免疫アップ

こんにちは。鍼灸師の高橋です

もうすぐ立春ですが、まだまだ寒いですね。

今回は冷え対策についてご紹介しようと思います。

 

まずその前に、エントランスの看板を更新しました!

スタッフが交代で書いているのですが、今回は私の番で、今年初看板です。

 

 

看板にもあるように、ポイントは「4つの首」をあたためることです。

・首

・手首

・足首

・くびれ(お腹)

 

とくに首、手首、足首には血流の多い血管(動脈)が皮膚の近くを走っているので、

そこをあたためることで、あたたかい血液が全身に巡りやすくなります。

指先など冷えを感じやすい末端も、あたたかい血液が流れることにより、冷えが緩和されます。

 

あと、くびれ(お腹)ですが、カイロや腹巻きが手軽で良いですよね。

私は腰の下の「仙骨」にカイロを貼ると気持ちがいいのでおススメです

 

中々伝わりにくのですが、仙骨の場所はこちらをご参照ください▽

 

全身の血流をアップさせることで、体温が上がり、免疫アップにもつながります!

春に向けても、今からしっかり体作りをしていきましょうね

 

鍼灸師 高橋

冷え込んだ体には『コレ』

「ちょっと、そこまで・・・」と、薄着で出かけてしまい、お腹が冷えて痛くなったりしていませんか?

ここ最近の厳しい冷え込みのせいで予期せぬ腹痛・関節痛・手足の冷えに悩まされている方も・・・。

そんな方のために、今日は『コレ』をご紹介させてください。

レンジで、1分30秒 温めるだけでホッカホカになるホットパック!

その名も『温アイス』です。

この温アイス、中身はジェルなので、カイロのような乾いた熱ではなく、しっとりジワ~と温かさを伝えてくれます。

それにジェルなので、どんな形にもフィットします。

しかも、繰り返し使うことができます。

カイロだと1回使ったら、終わりですもんね。

まだまだ続く厳しい冬。あなたの身体を冷えから守るアイテムとしていかがでしょうか?

『温アイス』 880円 当院にて発売中

 

前田針灸接骨院

 

追伸:夏場は冷やして冷却ジェルや保冷剤としても使えますよ~♪

今週も宿泊治療にお越し頂いてます

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのは、このような方々です。

  • 1月29日~1月30日  愛知県より  自閉症の患者さん。

今週もお越し頂く患者さんが快適に過ごせるように、精一杯サポートさせ

て頂きま日す。

前田針灸接骨院:川崎

 

患者さんにとって「もっと便利に!」ということで、当院も LINE を使って予約ができるようになりました。患者さんからも好評で、続々登録頂いております。電話が苦手、電話する暇がないって方はぜひ、ご活用ください。

LINEのご登録はこちらよりお願いします。

(*返信は診療受付時間のみの対応となります。ご予約の際は、ご注意ください。)

2022年 スキー初すべり

2022年の初滑りは滋賀県比良山山系の蓬莱山にある、
びわ湖バレイスキー場でした。

蓬莱山山頂の鐘

びわ湖バレイスキー場HP

https://www.biwako-valley.com/

 

このスキー場は琵琶湖の吹上が強くて、強風などの天候で山麓ロープウェイが運休する事が多くなかなか環境的に恵まれないスキー場ですが…
(スキー場に到着しても山に上がれない時があるのです)

 

びわ湖バレイスキー場は正月からの寒波でたっぷり積雪もあり、
(^_-)-☆

この日はベストコンディションでした。

 

びわ湖の眺望も素晴らしく、山頂の蓬莱ゲレンデの斜面は、まるで琵琶湖に落下していく気分になれます。

午前8時から14時まで…ノンストップトレーニング
体力、スキー技能ともにテクニックはまだ健在だと思っています。

 

新しくミズノチームのウェアを新着し…気分上々!

 

びわ湖テラスの前でのショット。
雄大なびわ湖が絶景です。

束の間の休日を楽しませていただきました。

是非、遠方の方で宿泊集中治療でお越しの時、治療のお休みの時には、
関西の魅力スポットの一つ、びわ湖バレイスキー場、びわ湖テラスへのお出かけをお勧めいたします。

院長
前田為康