離乳食のヒント

先週11日、12日は銀座針灸院の診療日でした。

今回の診療で感じた事は、離乳食に悩むママが多かったことです。

私も二人の子供に離乳食を作っていた時には、「何をあげたらよいのだろう?」と

自分たちの食べる献立を考えるのも大変だったのに、離乳食もと考えると憂鬱だった

ことを思い出します。

今なら、「おかゆと具の入ったお味噌汁」でバリエーションを作って、栄養も満点、悩むこともなしで作れるのになと感じました。

そんな我が家の子供たちの離乳食は、おかゆだけは美味しく簡単に作っていたのでご紹介したいと思います。

それは、炊飯器でご飯を炊くときに、小さな小鉢にお米と水を入れて一緒に炊くと、

ご飯と1回分のおかゆが出来るのです!!

いっぺんに作って小分けにして冷凍する方もいらっしゃると思いますが、私は冷凍するのが苦手で毎回作っていました。

 

▼炊く分の分量のお米と水を入れて、その上にお米と水を入れた小鉢を置きます。

(水加減はお子さんの様子を見て、調節してくださいね。何度か作っていれば良い水加減がわかります)

 

▼炊きあがりはこんな感じ↓↓↓

 

▼今回の水加減はお米1:水5です。お子さんの場合、もう少し水が多くても良かったですね。

便秘のお子さんは水分が上手に取れない子が多いので、おかゆにすると自然と水分も取れます。

 

おかゆが出来たら、おかずは味噌汁に季節のお野菜を入れて柔らかくしたらもうそれで十分ですね。

味噌汁のおだしは、こんぶやかつお節などで取ると最高の栄養がありますね。

お味噌は発酵食品なので腸内細菌を増やして胃腸の働きをよくしてくれます。

もちろん、忙しいママはインスタントの味噌汁でもよいと思います。(発酵食品のお味噌が大切です!)

離乳食の量や硬さももどのくらいにしたら良いのか、悩みますよね。

そんな時は、お子さんの食べ方をよく見てあげてください。

あまり食べたそうにしていないときは、身体が要求していないので少な目で良い、食べたそうにしていたらもう少し増やしてみる、硬さもお子さんの様子を見て、進めてみてはいかがでしょうか?

子供の発達は一人一人違います。

マニュアルにとらわれず、我が子の発達を客観的にみると、きっと答えはお子さんが教えてくれるはずです。

焦らず、のんびりといきましょう。

副院長  前田京子

 

銀座針灸院からお越しのMちゃんのご紹介!

初めて集中治療(4日間)に来てくださったMちゃんのご紹介です!

今年の10月から分院・銀座針灸院に通い始めたMちゃん(1歳半)。

今回はホテル泊にてこちらにお越しいただきました。

 

診断名はついていないのですが、手足や体幹の硬さ・首の不安定さなどがあります。

 

新脳針+3つのプログラム(リセプター療法・指頭感覚法・動作改善法)をみっちり受けて頂きました。

 

▽指頭感覚法の様子

 

施術後、体がやわらかくなりました

少しでも緊張が抜ける時間が増えると良いですね。

また一緒にがんばろうね

 

▽しっかりカメラ目線のMちゃん!かわいい

 

鍼灸師 髙橋

 

今週も宿泊治療にお越しいただいてます

1階エントランスに、冬バージョンの寄せ植えがあります。

季節のお花を京子先生が植えてくれます。

赤と白なのでクリスマスっぽくてとても綺麗ですね。

 

 

 

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのは、このような方々です。

  • 12月13日~12月18日  広島県より  脳室周囲白質軟化症の患者さん。

今週もお越し頂く患者さんが快適に過ごせるように、精一杯サポートさせて頂きます。

前田針灸接骨院:川崎

 

患者さんにとって「もっと便利に!」ということで、当院も LINE を使って予約ができるようになりました。患者さんからも好評で、続々登録頂いております。電話が苦手、電話する暇がないって方はぜひ、ご活用ください。

LINEのご登録はこちらよりお願いします。

(*返信は診療受付時間のみの対応となります。ご予約の際は、ご注意ください。)

大東市の魅力 スマイルミネーション!

今年の流行語大賞は「ショータイム」「リアル二刀流」でしたね。

年末の雰囲気も深まり、

住道駅前はスマイルミネーションで綺麗なエンジェルが登場しています。

 

12月4日にあった点灯式イベントでは、

大東市を代表するTKOの木本武弘さんもトークしていました。

 

12月25日(土)まで点灯しています。

ぜひ、一度見て下さい。

 

さて、今回も胃腸の働きを良くして、

美肌や便秘解消にも期待できる食べ物、

「人参」のお話

管理栄養士監修】人参の糖質量・カロリーはどれくらい? 他の ...

人参には、βカロテンやカリウムが豊富です。

特に抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンCも含まれているため、

肌をきれいにする効果があると言えます。

また、鉄や亜鉛も含まれていますので、

肌の血色を良くし、

シミなどのトラブルを改善してくれます。

 

カリウムは体の中の塩分や水分のバランスを保つ栄養素です。

摂り過ぎた塩分を体から排出してくれるので、

むくみの改善や血圧を下げる効果があります。

 

他にも、食物繊維が含まれています。

水に溶けない不溶性食物繊維と

水に溶ける水溶性食物繊維が、

両方も含まれています。

不溶性食物繊維は、便通を整え便秘を解消に役立つものです。

また、水溶性食物繊維は脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して

身体の外に排出する働きがあるため、

生活習慣病の予防・改善効果が期待できます。

 

おすすめの食べ方は皮つきで食べること。

皮に含まれる主な栄養素は中身の人参とほとんど変わりありません。

しかし、体に有用な栄養素であるβ-カロテンや食物繊維は

中身よりも皮の方に多く含まれているという特徴があります。

人参の葉にもカリウムや鉄、ビタミンCが多く含まれています。

丸ごと人参を食べると余すことなく栄養を摂ることができるのでおすすめです。

 

あとは、人参を油で炒めること。

生の状態よりもβ-カロテンが約40%も増えます。

β-カロテンは油と相性が良いので、

炒めたり一緒に調理することで吸収力が上昇するのです。

油の入ったドレッシングと一緒に食べることでも、

β-カロテンの吸収力はアップします。

 

東洋医学的効能としては

・健脾化滞・・・胃腸の働きを活発にして食滞を除く

・寛中下気・・・胃腸の働きを高め、気の巡りを助ける

・利胸膈・・・胸が詰まって息苦しい感じを解消する

・安五臓・・・五臓を調和させる

などがあります。

 

食べ過ぎ、飲み過ぎに気を付けながら、

今年も最後まで元気いっぱい楽しみましょう!

 

鍼灸師 神先崇

院内の掲示物をクリスマスバージョンにしました☆

こんにちは!鍼灸師の髙橋です

あっという間に12月!今年も残りわずかとなりましたね~

体調を崩しやすい時期でもありますので寒さ対策をしっかりして、

無事に年末年始を迎えられるよう今から気を付けましょう!

 

さて院内の掲示物をシーズンごとに変えているのですが、

今回はクリスマスバージョンです

我ながら可愛く出来たなぁ~と(笑)

 

▽待合室の時計下

 

▽トイレ前の掲示板

 

▽小児室のドア

 

▽小児室のガラス

 

またクリスマスが過ぎたら変える予定ですのでお楽しみに

 

鍼灸師 髙橋

NO.11 脳の構造と新脳針 

こんにちは、

12月に入り師走…まもなく冬の訪れが本格的な季節となりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

先日野崎観音 慈眼寺へ行ってきました…
紅葉もあと少し…もみじがとても綺麗でした。

冷え込む毎朝…、愛犬チャチャとの散歩
お布団から出るのが辛くなってきました…
住道駅前末広公園の落葉がとてもきれいです。

さて、今回は新脳針が脳に影響する『確率共振』について、
東京大学大学院 教育学研究科 山本義春教授の論文をご紹介、
新脳針の日常の臨床例を元にお話ししたいと思います。

確率共振とは、微弱な電気信号の入力に対する非線形系の対応がノイズによって増強されるという現象であります。
山本教授のグループは、ヒトを含めた生物の脳・身体な常に神経系が活動し電気が作動していて、その様な環境の中で、脳・神経系が如何にして生命活動を維持しているかで、この確率共振現象が働いているとして挙げられるとしています。
そして、ヒトの生体機能が「確率共振」によって向上したとして、
その基礎研究と応用的な臨床経験についての研究が進められています。

【自律神経への影響】
ヒトの血圧調整機能から、心拍圧受容器、頸動脈受容器など遠心性交感神経調整機能が向上するという現象。
特に延髄より上位の高次脳などの臨床応用としてそのメカニズムを研究されています。

 

【東京大学大学院 …経皮前庭電気電気刺激法】…※ゆらぎによってヒトの脳を活性化する「協調と制御」より引用
微弱な電気入力信号に対する非線形系の応答が、ノイズによって増強されるという、確率共振(stochastic resonance : SR) の研究が注目を集めています。

新脳針は頭皮に針を打ち0.7mAの超微弱電流を注入致します。
経皮的な電気刺激によるノイズ、雑音、振動、響き、などから心拍数の調整、自律神経疾患、パーキンソン病(PD)、脊髄小脳変性症(SCD)、多系統萎縮症MSA、てんかん波の乱れと発作、ジストニアによる不随意運動など体動に関して改善が見られる患者様が多くいらっしゃいます。

新脳針…パーキンソン(PD)やジストニアなどの患者様には前頭葉(額)への刺激を強調。

 

 

 

 

 

 

 

てんかんなど脳波の乱には頭部全体へ通電

 

脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)には前庭神経
(後頭部・耳介の後ろ)
回転や平衡感覚・あらゆる運動動作への持続的動作の増大を期待します。

当院が使用しているパルスジェネレーションは伊藤超短波(株)Nー401機器で、
治療を受けている患者様からは、一定したリズムでまろやかなノイズと心地よい振動が伝わると評価が高いです。

新脳針はヒトの脳における『確率共振』現象により、脳機能活性化から各病気に対して機能の向上を目指しています。
そして何より身体に対して安全・安心な医療である事、より自然な状態で自ら備えている治癒力を高める事を目指していす。

新脳針はやさしい東洋医学なのです。
今年最後の”院長コラム”…「ちょっと診ましょう」
また来年も良い年となるよう皆様お元気にクリスマス&お正月を過ごしてくださいね。

年末年始の診療のお知らせ

コロナも落ち着いてきましたが、新型コロナと、冬に向けてまだまだ油断はできませんね。

免疫力アップや体調管理を含めて、

1年の疲れを当院の治療で癒してくださいね

 

年末年始の診療時間のお知らせです。

年内は

12月29日(水)12:00 まで、診療。

年始は

1月4日(火)9:00 から、通常診療です

 

ぎっくり腰など、急な痛みの発生時はお電話で確認ください

よろしくお願いします

 

今週も宿泊治療にお越し頂いてます

今週も全国から集中治療のために、当院の宿泊施設をご利用いただくのは、このような方々です。

  • 12月6日~12月10日   岐阜県より  脊髄小脳変性症の患者さん。
  • 12月11日~12月12日   愛知県より  自閉症の患者さん。

今週もお越し頂く患者さんが快適に過ごせるように、精一杯サポートさせて頂きま日す。

前田針灸接骨院:川崎

 

患者さんにとって「もっと便利に!」ということで、当院も LINE を使って予約ができるようになりました。患者さんからも好評で、続々登録頂いております。電話が苦手、電話する暇がないって方はぜひ、ご活用ください。

LINEのご登録はこちらよりお願いします。

(*返信は診療受付時間のみの対応となります。ご予約の際は、ご注意ください。)