ハイハイすることが増えました!【宿泊集中治療:wちゃん 1歳 PVL】

今日から新年度がスタートですね。

大阪本院の神先です。

桜も満開になりきれいですね

まだ寒さも少しありますが、元気に春を楽しんでいきましょう

 

 

先月、宿泊集中治療に来院された患者様のご紹介です。

福岡県からお越しのWちゃんはもうすぐ2歳になります。

昨年の夏に初めて宿泊で来院されました。

症状は脳室周囲白質軟化症(以下:PVL)です。

両側性PVLとドクターからの診断で、

「右脳のダメージが大きいので左側に麻痺が出るでしょう」とのこと。

 

今回3回目の宿泊です。

コロナの影響でマスクのできないお子様のリハビリが中止になったりと、

思うようにリハビリが受けれなかったそうです。

 

しかし、前回の宿泊から帰宅後は、

・左側の手足が柔らかくなっている。

・今迄ずりばい中心だったのが、ハイハイすることが増えました。

・立っている時の踵がついている。

・歩こうとすることが増えた。

などの変化が見られたと、お父さんより。

 

 

今回はおばあちゃんとお父さんと3人で宿泊です。

お父さんの仕事の関係で5日間の集中治療です。

 

【動作改善法】

気持ちよくて寝てしまいました

 

【指頭感覚法】

骨盤と股関節へのアプローチ

 

【リセプター療法】

楽しく体幹強化

 

【鍼灸治療】

鍼灸治療が終わってからの小児針

 

帰るときには動かしにくかった左手でバイバイしてくれました

 

今回も新脳針(針治療)+3つのプログラム(リセプター療法・指頭感覚法・動作改善法)を受けて、

あっという間の5日間でした。

まだまだ泣いてしまう事も多いですが、

泣き止むまでの切り替えが日に日に早くなりました。

 

これからもwちゃんのより良い成長に向けて、

最善を尽くしていきます。

 

 

大阪本院 前田針灸接骨院

鍼灸師 神先崇

 

手がシビレる原因は?

●朝、起きたら手がシビレていませんか?

●物を握っていても、『ポロッ』と落としたりしませんか?

●ボタンをかけづらいといった細かい手の動きがやりにくくありませんか?

 

もし、あなたがこんな症状に心当たりがあるなら、あなたの体は問題を抱えている状態です。

なぜなら、上記の症状は『神経の走行上に問題がある』ために起こる症状だからです。

実は神経って身体の動きに合わせて動きます。

ですが、何らかの理由により、その神経の通り道上で動きが悪くなり、体の動きについていけず、引っかかったり、圧迫されることがあります。

そうすると痛みやシビレを感じるようになります。

でも、それだけじゃありません。

神経の走行上に問題があると、筋肉が適切なタイミングで働けなくなります。

神経が引っ張られたり、圧迫されると神経を通じて伝わる情報が上手く伝わらなくなるからです。

もちろん『動き』だけはありません。

『感覚』も同じです。

必要な手足や体からの感覚が途中で障害を受けて脳に正確に伝わりにくくなります。その結果、バランスが悪く偏った動きになります。

姿勢が傾き、関節に負担がかかって、転倒のリスクだって高まります。

 

あなたの『動き』は、あなたの体からの情報を基にして、創られています。

だから・・・

 

足首を痛めれば、足を引きずった歩き方に勝手になりますよね?

腰が痛む時は、前かがみの姿勢になりますし、

寝違えた時は、ある一定の方向にしか振り向けませんよね?

 

まず、改善すべきは『神経の走行上の問題』です。神経の引っ掛かりや圧迫、テンションがかかった状態を取り除きましょう。

体からの情報が適切に脳に伝わるようにしましょう。

それが痛みやシビレを消失し、動きや姿勢を改善する第一歩です。

そんな第一歩を踏み出して、あなたをサポートするのが・・・

 

当院の『指頭感覚法』という施術です。

 

神経の走行上の問題点を改善して、痛みやシビレを改善し、身体からの情報が脳に伝わるように施術します。単なるマッサージと違うことは、施術を受けて頂ければすぐにわかるでしょう。

もし、あなたが神経痛でお悩みなら一度、当院の指頭感覚法を受診ください。あなたの症状が改善するよう、全力で施術させて頂きます。

 

あなたは、まだ体からの声を無視し続けますか?

それとも、痛みやシビレの無い生活へと一歩踏み出しますか?

 

前田針灸接骨院:指頭感覚法 担当 裏戸 雅行

 

 

Mさんの目から涙があふれた理由

これは私が体験した本当にあった話です。

 

「あぁ・・・歩ける。」

「うわぁ~ 全然、違う。」

「ねぇ、自然と腕が振れてる。」

 

治療院の帰り道、施術を受けて駐車場に向かって歩いてる時。

私は今までとは、全然違った感覚を覚えました。

 

リズムよく、

腕が自然と触れて、

バランスをとって歩けるんです。

 

え? そんなの当たり前でしょ?って

もしかしたら、あなたは思うかもしれません。

ですが、私にとっては、もの凄い事なんです。だって、もう一度『こんな風に歩ける』とは夢にも思っていませんでしたから。

 

普段の私は、病気の影響で1歩1歩、歩くのがやっとなんです。

上半身は固まっちゃうし、リズムよく足を前に出せないし、ふらつくし・・・。

 

でも、この時は多少、フラつきはあるものの、ごく自然に足が前に出て、ごく自然に腕が振れて、ごく自然に歩くことができました。

 

『ちゃんと歩ける!』

 

久しく感じていなかった『歩けてる』感覚が、嬉しくて、嬉しくて・・・。

気づけば、私の目は涙で溢れていました。

 

完治が難しい病気です。

もちろん、個人差もあると思います。

 

でも、私はここまでの効果を実感できました。

久しく忘れていた感覚を取り戻せました。

本来あった感覚を・・・。

 

まだまだ、出来ることがある! まだまだ頑張れる! まだまだ、これからも!

って、今はそんな気持ちです。

 

滋賀県在住:M・M

 

追伸:涙をこぼしながら、M・Mさんは、私に感謝の言葉を述べてくれました。私としても大変、嬉しく、また身の引き締まる思いです。これからも当院はM・Mさんを全力でサポートしていくことをお約束いたします。

 

前田針灸接骨院:裏戸 雅行

 

こんな目覚めなら何度でも!

「ハァ~、今日も1日、終わったぁ・・・。」

1日の終わり、布団の上で横になっていると自然と目が閉じていく。そのまま、スーッと意識が薄れ、落ちていく。

「このままグッスリ眠れそう・・・。」

そう思っていた時です。

ペチ

「うぅ~ん」

ペチ、ぺチ

「???」、誰かが寝ている私の顔に触れてきます。

「どうせ、ダンナがふざけて・・・」

ペチ、ペチ、ペチン!

「もぅ、何よ!」

ハッと目を開けると、そこには肩より上に手を挙げて、私の顔に触れている10か月の息子の姿がありました。目をクシュッとさせて、キャッキャ、キャッキャ声を上げながら、笑顔で私の顔に触れてくれました。

そんなこの子の姿を見た瞬間・・・

 

涙が溢れてきて・・・。

 

「はじめてママの顔に触ってくれたね・・・。」

この子が私の顔に触れてくれたのは、この時が『初めて』でした。

 

なぜなら、この子は病気のせいで生まれつき体が自由に動かせません。

筋肉の緊張が強くて、背中を反らして両腕を下に突っ張り、足もピーンとなります。それに10カ月を過ぎても首はまだ座っていませんし、寝返りもできません。もちろん、一人で座る事もできません。

そんなこの子が、はじめて手を挙げて、隣で寝ていた私の顔に触れてくれました。

 

この子の手の感触に・・・ 嬉しかったぁ・・・。

 

実は、ここ2日で、この子は徐々に変わってきているんです。

腕を動かせる範囲が広がって、ブンブン手を振るようになったし、

まだ途中までですが、寝返りも! もう少しでできそうです。

 

私にとってこの子の成長は、何ものにも代えがたいものです。きっと、あなたも私と同じですよね? 子供の成長を喜ばない親なんていませんもん。

 

でも、たった2日で何が変わったのでしょう?

実は、この子の変化には、ちゃんと理由があるんです。

 

それは、

飲んでいたお薬が変わったわけではありません。

病院を変えたわけでもありませんし、

病院のリハビリメニューが変わったわけでもありません。

 

実は、前田針灸接骨院で施術をしてもらってからなんです。

大阪にある前田針灸接骨院には宿泊施設があって、そこで集中して施術を受けることができます。

そこで今回、1週間の施術計画をお願いしました。そして、訪れたのが、あの2日目の夜の出来事です。

ダンナと2人でテンションが上がって、はしゃいだこの日の事を私は一生忘れないでしょう。

もし、あなたのお子さんが、この子と同じように首の座りが弱く、寝返りや座位ができなくて、上手く体を動かせないのなら、一度、前田針灸接骨院を受診してみてはいかがでしょうか?

個人差はあると思います。

でも、この子は確かに変わりました。きっとあなたのお子さんも、この子と同じように・・・。

あなたにも、一筋の希望の光が灯ることを願っています。

 

東京都在住:Y・T

 

追伸:今回、東京より宿泊集中施術を受けて頂いた 10か月のN 君は、針施術と3つのプログラムメニューを受けて頂きました。これからも当院は N 君の成長を全力でサポートさせて頂くことをお約束します。

 

前田針灸接骨院:裏戸 雅行

 

2月7日、ホームページをリニューアルします!!

ホームページリニューアル用の写真を撮影したのは去年の4月と5月。

あれからいろいろ悩んで年が明けてしまいました・・・

今までは本院前田針灸接骨院と銀座針灸院のホームページが別々だったのを1つにまとめること、当院が大事に考えている「新脳針」についてわかりやすくすること、病気になって不安が先に立ち生きる希望を失っている方に「まだまだできることはあり、希望をもって自分の人生を生き抜く!」というメッセージを伝える為のリニューアルとなりました。

今回のホームページで拘ったのは写真です。

大阪の本院はスタジオグランスの前田秀樹さん、銀座針灸院は平舘平(前から読んでも後ろから読んでも「たいらだてたいら」)さんにお願いしました。

前田秀樹さんは古くからの当院の患者様で、芸能人から超高級マンションまで、人や物の思いまで写真に写せるベテランのカメラマン、平舘さんは銀座針灸院の大久保先生の友人でもあり東京芸術大学声楽科を卒業後カメラマンになり、今では音楽関係の映像編集もされる芸術派のカメラマンお二人にお願いしました。

治療は技術はもちろんですが、患者様を思う気持ちが大切と思っています。

「お一人お一人の患者様が家族だったらどうするか考えて治療するように」

院長の父から受け継いだ大切な言葉です。

その言葉を大切に、スタッフと共に日々診療しています。

 

明日は立春。

ホームページリニューアルは7日の月曜日です!!

どうぞ皆様ご覧になった感想をお待ちしています。

副院長  前田京子

 

 

本日は節分!

本日は節分!

住道商店街にある元禄さんの巻き寿司

を買ってきました!

そして、スタッフ皆んなで北北西に向かって恵方巻きを丸かぶり!

無病息災! 病気平癒!

皆さまの心の思いを願って…(^_−)−☆

明日の春分を迎え、新たな気持ちで仕事にはげむ所存です。

皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

伊藤超短波(株)ITOスポーツプロジェクトの取材を受けました。

伊藤超短波(株)ITOスポーツプロジェクトの取材を受けました。

東京2020パラリンピック
マラソン銅メダリスト 堀越信司選手
ユニバーサルリレー  銅メダリスト 高松佑圭選手
そしてインタビューはルコエランを開発した荒井慧様が
進行からとりまとめまでご尽力いただました。

(ルコエランとは=動作改善法で使用する機械です)

https://rucoe.net/run/

私が2010年からパラ陸上へ所属し11年間活動してきた経緯から
スポーツトレーナーとして選手との関わりなど、それぞれのインタビューを通して
4人でディスカッションした時の写真をご紹介させていただきます。
伊藤超短波㈱の取材班の皆様とも和気あいあい、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

内容はこのページをご覧下さい。

https://ito-sports-project.com/interview/026.html

ロンドン、リオ、東京とパラリンピック3大会、パラ陸上選手団に帯同させていただき、さまざまな経験をさせていただきました。
この経験は私の力となり宝とも言えます。
この取材を通して私の活動を伝える機会をいただき感謝しています。

 

高松選手にEU910(ハイボルテージ・マイクロカレント・超音波エネルギー搭載)
機器を使用しているところ。

堀越選手にルコエランの使い方を説明しているところ。

 

 

患者様にはパラリンピック精神でもある、『残された能力で何ができるか…』
をお伝えし少しでも難病克服できるサポートができれば何よりだと思っています。
是非、ITOスポーツプロジェクトのインタビューを読んでいただけたら幸いです。

https://ito-sports-project.com/interview/026.html

 

最後に伊藤超短波㈱の取材班の皆様、
(一番背が高い人が荒井様)

たいへん貴重な取材をいただき、
ありがとうございました。

院長
前田為康

伊藤超短波株式会社のHPに院長へのインタビューが掲載されました。

昨年、当院で行われた伊藤超短波株式会社によるインタビュー、

「パラ陸上競技トレーナー当院院長 前田為康と

パラ陸上アスリート 堀越信司選手、高松佑圭選手」への

【パラスポーツの未来のために ー選手の能力を引き出すコンディショニングー 】が

伊藤超短波株式会社のHPに掲載されました。

詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓

前田為康(まえだ ためやす) パラ陸上競技トレーナー / 堀越信司(ほりこし ただし)・高松佑圭(たかまつ ゆか) パラ陸上競技選手 | インタビュー | ITO Sports Project – 伊藤超短波 (ito-sports-project.com)

 

『症状が戻る』のは、マッサージが原因?

「そこそこそこ~♪」

座りっぱなしでコリ固まった腰を『ジワ~』と押してもらうと気持ちいいですよね?

パンパンに張った肩を揉んでもらうとスッキリしません?

ふくらはぎを『ギュッ~』とマッサージしてもらうと足が軽くなりません?

 

『一時的には・・・。』

 

マッサージしてもらった直後は、スッキリした感じがすると思います。

でも・・・3日後はどうでしょう?

次の日の朝はどうでしょう?

早い人なら午前中にマッサージを受けても、その日の夕方には?

 

『すぐに、元に戻りません?』

 

なぜ、肩こり・腰痛・足のダルさは、すぐに戻ってしまうのでしょう?

 

原因の1つは、マッサージだからです。

 

マッサージで揉んだり、押してもらうと一時的にスッキリします。これは患部に溜まってる『うっ血』がマッサージによって一時的に押し流されるからです。

うっ血が押し流されると、そこには新しい血液が流れ込んできます。

そうすると疲労物質が患部から流されて、酸素や栄養素を豊富に含んだ血液が流れてくるためスッキリします。

 

ですが!

 

マッサージで『うっ血』は流れても、『うっ血を起こす原因』が無くなったわけではありません。

だから、しばらくすると、またうっ血が起こり、元の症状に戻ってしまいます。

 

単なるマッサージでは、根本的な改善につながりません。

 

取り除くはべきは、うっ血の原因であり、やるべきことは、うっ血が起きない身体造りです。

そのためには、筋肉の硬さに注目するのでなく、『筋肉の位置』や『関節のねじれ』、『動きのつながり』を改善する必要があります。

 

『筋肉の位置』を改善するのは、『血管の通り道』を確保してうっ血を起こさないためです。

『関節のねじれ』を改善するのは、関節がねじれていると、その周りにある血管も同じようにねじれてしまい、『うっ血の原因』になるからです。

『動きのつながり』を改善するのは、筋肉の伸び縮みを利用して血流を促し、うっ血を起こさないため、関節をスムーズに動くようにして、血流を妨げないためです。

 

そんな単なるマッサージとは違う、当院の施術が『指頭感覚法』です。

もし、あなたがマッサージを受けてもすぐに症状が戻るのなら、『うっ血が起きる原因』を取り除けていない可能性があります。

ぜひ一度、当院の指頭感覚法を受けてみてはいかがでしょう?

マッサージとは一味違った施術で、あなたの症状の原因を取り除けるよう全力を尽くします。

 

指頭感覚法 担当:裏戸 雅行

 

4つの首で冷え対策&免疫アップ

こんにちは。鍼灸師の高橋です

もうすぐ立春ですが、まだまだ寒いですね。

今回は冷え対策についてご紹介しようと思います。

 

まずその前に、エントランスの看板を更新しました!

スタッフが交代で書いているのですが、今回は私の番で、今年初看板です。

 

 

看板にもあるように、ポイントは「4つの首」をあたためることです。

・首

・手首

・足首

・くびれ(お腹)

 

とくに首、手首、足首には血流の多い血管(動脈)が皮膚の近くを走っているので、

そこをあたためることで、あたたかい血液が全身に巡りやすくなります。

指先など冷えを感じやすい末端も、あたたかい血液が流れることにより、冷えが緩和されます。

 

あと、くびれ(お腹)ですが、カイロや腹巻きが手軽で良いですよね。

私は腰の下の「仙骨」にカイロを貼ると気持ちがいいのでおススメです

 

中々伝わりにくのですが、仙骨の場所はこちらをご参照ください▽

 

全身の血流をアップさせることで、体温が上がり、免疫アップにもつながります!

春に向けても、今からしっかり体作りをしていきましょうね

 

鍼灸師 高橋