前田針灸接骨院(大阪本院)は上記の日程で、お正月休みをいただきます。
※ 東京の銀座針灸院とは、異なるのでお間違えのないようお気を付け下さいね。
誠に勝手ではございますが、
大阪本院の今年最後の診療日、
12月29日(木)の最終受付時間は、
17:00 とさせていただきます。
ご理解いただければ幸いです。
追伸:
東京の銀座針灸院は、通常通り
診療させていただきますので、
お間違えの無いよう、よろしくお願い致します。
誠に勝手ながら、都合により17時以降は休診とさせて頂きます。
予約等のご連絡は、明日以降でお願い致します。
申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
寒いのが大嫌いで、販売機前で小銭を落としたのに「しゃがむと腿裏あたりが冷たいからいやだな・・・」などと拾うか諦めるか逡巡してジーっと落ちた小銭を眺めていたら、怪訝そうに見知らぬ人に「これ・・落としましたよね?」って拾って渡されてしまった冬限定超ダメ人間、バンドウです、みなさんこんにちは。
さて今日は、小説ではなくコミックのオススメです。タイトルは「ちはやふる」。現在50巻まで出ています。

広瀬すず主演で映画化もされた、超人気コミックで、ご存じの方も多いかと思います。
この漫画のタイトル「ちはやふる」は、百人一首の中でもかなりポピュラーなあの句、
在原業平朝臣が詠んだ
千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは)
からくれなゐに 水くくるとは
の、ちはやふるです。ズバリ、カルタ(百人一首)をテーマにした漫画です。主人公の名前が「千早ちゃん」です。
表紙をご覧になればおわかりのとおり、もろに少女漫画なので、男性は手に取りずらいとは思うのですが、
内容は老若男女を問わず楽しめるものです。いや~、百人一首、奥が深い。
ちなみに私は、小説ではSF大好きですが、スポーツ漫画などでは、非現実的なものは好みません。
魔球だとかいった物理学的、化学的にあり得ないものは突っ込むのに忙しくなってのめりこめないのですが、
「ちはやふる」は、そういった異常すぎるミラクルもなく、現実的かつ忠実です。知らない世界を正しく知るのは楽しいものです。
この漫画を読んだことで、ふと気になってリアルに行われている百人一首大会を動画で観て、ドン引きしました。
「なにこの速度・・人間ですか?いや、逆にリアルが漫画超えてない?」すごすぎ。
プレイそのものの頭脳戦的な難しさもかなりのものなのに、敏捷性はもちろん、体力もかなり要します。尊敬します。
ちはやふるは、ストーリー性も面白いのですが、たまに、胸に沁みいるようなセリフがあるところも好きな理由です。
何を隠そう、我が家の息子に幼少からずっと変わらず「3家訓(息子用)」として言い続けているのが、
1.「でも」と「だって」は五才まで
2.1番じゃなくていい。逃げない男になってほしい
3.やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきりやらないとダメだ
なのですが、実はこの3つともが「ちはやふる」の登場人物のセリフを拝借したものです。
自慢の息子だの優れた人間だのになってほしいんじゃなくて、楽しく幸せに生きてほしいだけ。
そのためにはまず、楽しいこと、やりたいことだけしていくんじゃなく、当たり前の努力や義務や責任から
逃げずに向き合うことがまず大事だと、スッキリ自覚してほしい。
自覚しないと納得して行動できないし、それができるようになれば、自分自身も、その限界と可能性も知ることができる。
自分を知れば、妄想は夢になって、夢は計画になり、叶うのではなく、達成できる。
いっそ計画通りにいかないことにも、幾重にも対応できる。
日本国民の三大義務は「納税、労働、教育」
個人の主観としてですが、教育が一番難しいと感じます。でも、成人間近にして、息子にもやっと
伝わってきているようないないような・・、いや、寒いからって落ちた小銭すらさっさと拾えないくせに偉そうに言えた立場か・・?
といったところで今日はこのへんで。
それではまた二週間後に。
前田針灸接骨院 大阪本院 バンドウ
「症例別施術例」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
じわじわひどくなるふらつき。自律神経の乱れ、不眠。57歳。男性。 – 前田針灸接骨院|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
今回は「冬至」の過ごし方です。
詳しくはこちら ↓ ↓ ↓
冬至を美味しく楽しんで幸運な新年を迎えましょう! – 前田針灸接骨院|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
患者様の声に、新しく「痙性斜頸」の患者様からのお声をUPしました。
ご覧になりたい方はコチラから。
インスタ用-1024x1024.jpg)
「患者様の声」のコーナーに、新しく「知的障がい」の患者様からの声をUPしました。
ぜひコチラからご覧ください。
こんにちは。鍼灸師の高橋です![]()
今回は、昨年の3月ぶりに宿泊集中治療にお越しのHちゃんのご紹介です!
初めての集中治療が令和元年5月なので、今年で通い始めて3年半になります。定期的に来てくださっています。
来院当初のHちゃんの症状としては、てんかん性脳症による
・てんかん発作・体幹の弱さ・発達の遅れ・言葉遅れ・便秘・活気や意欲のなさ・表情の乏しさ・アイコンタクトが取りづらい・睡眠障害・嚥下障害
などがありました。
てんかん発作は、ここ2〜3年出ていなかったのですが、今年の7月と9月に久しぶりに出たそうです。
脳波の乱れはそこまで見られず、薬の調整をして、それ以降はまた発作もなく過ごせています。今回の宿泊治療中も、発作は出ませんでした。
睡眠障害についてはお薬で眠れています。
嚥下障害については、水分はとろみ剤を使用中。
少しずつ改善され、現在はとろみ剤の量が半分になったそうです!
あと今まであまり噛まずに食べていましたが、ごぼうのうま煮やマシュマロフレークをしっかり噛んで食べている姿もあったとお母様より。
詳しくは患者様の声のリンクを最後に貼りますので、ご覧ください![]()
今回も新脳針治療+3つのプログラム(リセプター療法・指頭感覚法・動作改善法)をみっちり頑張りました!!
▽新脳針(針治療)の様子
ちょっと嫌がった日もありましたが、ほとんど泣かずにできました!
がんばったね![]()
![]()
▽指頭感覚法の様子 (写真を撮り忘れてしまい、前回の写真です
)
立位の練習。
▽リセプター療法の様子はぜひ動画にてご覧ください!
数ヶ月ぶりのHちゃんは、さらに表情が豊かになっていました![]()
歌の本でニコニコしていたりと機嫌も良かったです!
あと前回は、歩行が介助ありで「22歩」だったのが、今回は「700歩以上」歩くことが出来るようになりました!
段差も後ろから支えてあげると、自分で足を出すようにもなっているそうです![]()
あと、今回はお母様も隣のベッドで針灸治療をしたのですが、その間落ち着いておりこうさんに待つことも出来ました!!
出来ることがどんどん増えて、Hちゃんの成長を感じることが出来て私も嬉しいです![]()
![]()
またHちゃんのニコニコ笑顔に会えるのを楽しみにしているね♪
Hちゃんもお母様もお疲れ様でした![]()
前回のブログは【コチラ】
患者様の声は【コチラ】
お問合せは【コチラ】
インスタグラムは【コチラ】
大阪本院 前田針灸接骨院
高橋








動画で見る大阪 前田鍼灸院
少し古いですが2017年の紹介動画です




大阪 前田鍼灸院 創立100周年記念
ホンマルラジオ
"ぼちぼちでオーケー"
3回シリーズ出演しました
第1回
大阪 前田鍼灸院とは
第2回
前田先生と大阪 前田鍼灸院とは
第3回
教えて前田先生!
楽しく、わかりやすく
話しています!
ぜひ聴いてみてください