症例別施術例を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
【書痙】右手がふるえる52歳男性 – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
症例別施術例を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
【書痙】右手がふるえる52歳男性 – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
東洋医学では夏は陽気盛んな時期は気が充実するので、
活発に動きしっかり汗をかいて循環を促しましょう。
夜は早めに休んで陰の気を補い、早起きする。
夏期講習や、部活の合宿などでお子さんの成長が期待できる夏休み。
夏の時間をうまく使うことでいろんな変化、成長を感じることができます。
宿泊集中治療でもお子様の成長の機会を作ってみませんか?
環境を変えることで、
朝一番に治療を受けて、
お昼に食い倒れの街、大阪を観光して美味しいものを食べる。
夕方に二回目の治療を受けて、
早めに寝て翌朝に備える。
ゆっくり家族で過ごす時間がいろんな成長と発見をもたらすことでしょう。
今までにも多くのお子さんが夏休みを利用して宿泊集中治療を受けて変化を感じておられます。
PVLや発達遅れ、自閉症、てんかんなどの症状でお悩みの方は一度ご検討下さい。
過去の夏休みの様子はコチラ ↓ ↓ ↓
宿泊キッズの楽しい夏休み(第一弾) – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
夏休みに突入!!宿泊キッズ第1弾!! – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
2019夏休み小児集中治療① – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
2019夏休み小児集中治療② – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
大阪本院 前田針灸接骨院
鍼灸師 神先
大阪本院、前田針灸接骨院は、
夏季休暇は取らずに、お盆の期間も平常診療しております。(スタッフは交代で休みます)
全国各地から宿泊集中治療のご予約も頂戴しています。
また8/6(日)、11(金・祝日)、20(日)も診療(午前のみ)しています。
(8/13、27の日曜日は休診です)
当日予約も時間帯によってはご案内できることがありますので、まずはご連絡ください!!
体力、気力が充実しやすい夏にコンディションを上げてステップアップしましょう。
暑中お見舞い申し上げます。
セミの鳴き声も多くなってきましたが、
水分補給をしっかりして、暑さに負けず元気に過ごしていきましょう!
今週も集中治療のために、当院での宿泊施設をご利用いただくのはこのような方々です。
今週もお越し頂く患者様が快適に過ごせるように、笑顔になっていただけるよう精一杯サポートさせて頂きます。
受付
大阪に住んで30年以上が経ちましたが、初対面の人と話すと数分で「どこ出身の人?」と言われる、大阪弁をあまりマスターできてないらしいバンドウです。みなさんこんにちは。
しかしなんでしょうね?大阪弁。共通語とはいちいち違う、独特のアクセントにもかかわらず、何年経っても“雨”だの“箸”だの“先生”だの“ドラえもん”だのの共通イントネーションを、しばしば「ちゃうで」と指摘してきます。それをいうなら、違うのは大阪弁のほうだと思うし、実際問題ドラえもんなど「ぼくドラえもん!」とドラえもんが言ってる通りのアクセントで言っているにもかかわらず、直してくる。
ところでニュースでは、それぞれの地方でそれぞれの言葉で犯罪も行われているであろうに、他の地方であれば「犯人は『金をだせ、早くしろ』などと脅し・・」と伝えられるのに、大阪弁の場合だけ「犯人は『金出さんかい、早せえや』などと脅し・・」と、まんま伝えられます。・・なんで?
というわけで、本日のオススメ本は「夢をかなえるゾウ」です。
内容としては、自分がなりたいものになるにはどうするのか、好きなことをして生きていく方法などを書かれている本なのですが、インド神話のガネーシャを語り手として持ってきており、コミカルで、単調にならず楽しく読めるのが魅力です。
そしてこの、悩める現代の人間たちのもとに表れたインドの神様であるガネーシャは、なぜか関西弁のおっさんのように語るのです。何効果を狙ったものかはわかりませんが、なんとなく楽しく読めるのも事実です。
この本には主人公がおり、自己啓発を理詰めで説明するのではなく、このゾウに次々と課題を与えられ、こなしていくうちに人生が少しずつ変わってくというストーリー調になっています。読み進めるとともに自然と登場人物と同調し、色々な“大切なこと”に気がつかされます。何を積み重ねるべきか、見直すべきか。小さいけれどとても大事なことたち。
夢をかなえるゾウはシリーズ累計でなんと460万部を突破するロングセラーとなっており、注目度の高さからドラマ化や舞台化もされ2009年にはDSのゲーム化まで実現しました。
成功者の自慢を書き連ねたような、しょうもない自分語りの押し付け自己啓発本があふれかえっている中、こちらは数少ない“実のある”オススメ啓発本だと思います。
それでは次回は9月4日に。
大阪本院 事務総務 バンドウ
症例別施術例を更新しました。
詳しくはコチラ↓ ↓ ↓
首が回らなくなった頚肩部痛の男性 70歳 – 難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院|難病鍼灸治療と90年の臨床歴|前田針灸接骨院・銀座針灸院 (maeda-shinkyu.com)
こんにちは!
柔道整復師の太田です
暑くジメジメした日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
梅雨の時期は天候の変化や気圧の変化が激しいので自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなります。
また、徐々に冷房に当たる時間が増えて気づかないうちに身体が冷え、自律神経が乱れる要因になります。
今の時期は除湿設定にするのことをおすすめします。
十分涼しくなりますよ!
少し前置きが長くなりましたが、今回私が皆さんにお話しするのは暑熱順化について話したいと思います。
暑熱順化とは
体が暑さに順応するすることです。暑い日が続くと体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなります。
これを暑熱順化と言います。
通常これができている人は発汗による熱の放散や皮膚の血流量が増えることで熱を体外に逃がして
体温を調節します。
暑熱順化ができていない人はうまく体温調節ができず体に熱がこもってしまい体の怠さ
頭痛、吐き気
などいわゆる夏バテ
のような状態になります。
暑熱順化には個人差があり数日で慣れる人もいれば十日程かかる人もいます。
また、せっかく暑さに慣れたのに涼しい環境に長時間いてしまうと、暑熱順化は失われてしまいます。
冷房の効いた部屋に長時間いるのはなるべく避けましょう!
最後に簡単にできる暑熱順化対策をいくつかご紹介します!
最後に1つ!当院の温熱療法でも対応することができます。温熱療法は身体の深部まで温めることが
でき、血流を良くし、代謝の改善にもつながるので暑熱順化にはぴったりだと思います!
他にも温熱療法は様々な症状を改善する効果が期待できます。
気になる方は気軽にご相談下さい!
まだまだ暑くなりますが、しっかりと暑さ対策をして
乗り越えていきましょう!
大阪本院 柔道整復師 太田 勇斗
動画で見る前田針灸接骨院
少し古いですが2017年の紹介動画です