「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
夏の養生2022|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
「京子の部屋へようこそ」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
夏の養生2022|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
梅雨が戻ってきたような雨降りが続いてきて、気分が盛り上がらない日もまた続いていますね。
とは言え、雨が降ったからといっても暑さが和らぐこともない…。
夏だから仕方ないですが、つらいものはつらいですよね。
「暑くて夜、シャワーをザッと浴びてすぐに出る!」
なんて方も多いと思います。
気持ちはもちろんよくわかります!
ですが、お風呂の時間もまた大切です。
例えば、①シャワーを浴びる爽快感。
今はひんやりする汗取りシートがドラックストアなどで売っていますが、汗や汚れを洗い流す爽快感はシャワーの方に軍配が上がると思います。
②リラックスする時間。
学校や仕事から帰ってきたり、家事がひと段落した後のお風呂の時間は良いリラックスタイムだと思います。
シャワーの水圧も、程良いマッサージ効果がありますよね。
副交感神経の働きを高めることで、日中の身体と心の疲れを取ったり、夜の寝つきを良くします。
つまり①と②を実感出来るお風呂の時間、シャワーの時間は身体にとってとても良いのです。
その他、温かめのシャワーを浴びる事で一時的に身体の表面温度が高まり、放熱作用で身体の内部や脳の体温を低下させる働きもあります。
ですので、暑くて大変だとは思いますが、夏のシャワー時間もしっかりとって下さいね。
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 倉科
暑い日が続いていますね。
私の住んでいる埼玉県では、セミの声はまだ聞こえてきませんが
皆様の周りは いかがでしょうか。
さて、
暑い日、氷がたっぷり入った飲み物は罪深い味わいかと思います。
火照った体にゴクゴク流し込みたいところですが、
夏の胃腸の冷えにはご注意ください![]()
冷たいものの取り過ぎで胃が冷えると、
代謝や免疫力が落ち、食べ物の消化も悪くなります。
その結果、
疲労感・だるさ・食欲不振
便秘・軟便・胃もたれ・キリキリした胃の痛み、など
いわゆる夏バテの症状が出やすくなります。
がぶ飲みは控えつつ、クーラーの効いた涼しい場所では、
常温の水や、ぬるめの白湯を飲むことがおすすめです!
アイスや暴飲暴食も胃の負担になりますので、
こちらも控えめにお願いします![]()
夏の本番はまだまだこれからです。
鍼灸や日頃の意識で体調を整えて、
今年の夏を思う存分楽しみましょう!!
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 山田
夏休み子ども集中治療のご案内!
夏の陽気と共に子供の成長が活発になる夏休みに、宿泊して集中治療を受けてみませんか?
6階のスマイルランドには各種いろいろな遊具や運動器具が備え付けられています。
3つのプログラムを受けたあと、リセプター療法の復習ができるのも魅力的です!
6階スマイルランド写真
⇓
クリック⇓
夏休み子ども集中治療のご案内
クリック
それぞれの画像
⇓
人は、自分の感情を「顔の表情」で表すことで円滑なコミュニケーションをとることができます。
表情をつくるために、人は顔面の「表情筋」が高度に発達しています。
おでこの前頭筋、目の周りの眼輪筋、ほほの頬筋、口角を引き上げる口角挙筋、口の周りの口輪筋などです。
病気によってこれらの表情筋が意思に反して動いてしまうと、まともに相手と目を合わせて話をすることができず、仕事に支障をきたすばかりか、友達と会うことさえ避けるようになってしまいます。ひとりで思い悩んでることも多く、うつ状態にまで落ち込むこともあります。
通常、片側の眼周囲(特に下瞼)のぴくつきから始まり、徐々に、頬や口元、顔の片方の全体にまでぴくつきが出るようになります。重症になると顔が歪み、長期間けいれんが続いていると顔面麻痺になることもあります。
原因として、顔面神経が脳幹から出る部分で血管に圧迫されるために起こることが多いと考えられています。
症状として
・右か左の、どちらか一方だけに発生する
・目の周りだけでなく、頬や口の周りの筋肉に発生する
・突然、ぴくぴくと動き出してしばらく続き、いつの間にか収まる
・緊張やストレスで誘発される
・耳の中でぽこぽこと音がすることがある
・重症化すると、寝ている間にも起こる
< 新脳針療法 >は、頭と全身に鍼を打ち、必要なポイントに超微弱の電流を流して刺激します。
それにより、脳と全身の正常な神経伝達を呼び覚まし、誤作動を起こしている表情筋(前頭筋・眼輪筋・口輪筋・頬骨筋・口角挙筋)の破壊と再生、血流の回復、顔面の筋肉を緩め、沈静した筋感覚を取り戻します。
顔面だけではなく、顔面痙攣に悩まされることで身体が固まってしまったことで起こる頭痛、首肩こり、背部緊張、気持ちの緊張をほぐしてゆきます。
そうすることで、自己治癒力も最大限に発揮され、顔面痙攣の症状を軽減、改善、治癒することを目指します。
新脳針療法に3つの連携プログラム
を加えることによって、顔面痙攣の改善にさらなる効果をあげることができます。
顔面痙攣の他にも、顔がピクピク動いてしまう病気があります。
・眼精疲労、ドライアイ
・眼瞼痙攣
・眼瞼ミオキミア
・チック
・自律神経失調症
・薬の副作用
・重症筋無力症
「顔面痙攣」「顔のぴくぴく」でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
ブログ< ラムゼイハント症候群(顔面神経麻痺) >もご覧ください。
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 服部
院長コラム「ちょっと診ましょう」を更新しました。
詳しくはコチラ ↓ ↓ ↓
NO.17 脳の構造と新脳針 ジストニア|難病専門の前田針灸接骨院・銀座針灸院|新脳針でPVL・パーキンソンに挑む (maeda-shinkyu.com)
7月に入りましたが、もう既に梅雨は開けております。
毎日35度を超える猛暑となっておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
先日、私は奈良県と三重県にまたがる大台ケ原へトレッキングに行ってきました。
東大台コースは約4時間、比較的初心者でもゆっくりと歩けるコースです。
この場所は、大台ケ原の名所「大蛇くら」…、まさに息を飲む!と言える大パノラマ!
ビュースポットです!
大台ケ原のトレッキングルートには日出ヶ岳(1695m)があり、
天気が良い日には富士山が見えるそうです。
広大な景色に圧倒され、またまた元気もりもりで帰ってきました。
何より健康が一番!
毎日の診療、頑張ります!
さて、今回 NO.17 脳の構造と『新脳針』
〝ちょっと診ましょう“は、ジストニアについて…
自分の意志から身体の動きがうまく伝わらず、
異常な動きとなって動作に支障をきたす症状です。
パソコン操作のし過ぎや書物の書きすぎなど指の操作に支障をきたす『書痙』や
音楽家など、
集中して練習のし過ぎによる異常な動きで、演奏に支障をきたす『フォーカルジストニア』、
その他精神的な緊張などからあらゆる場所に症状が出るジストニア。
少し厄介な症状ですが、しっかり施術していただくと、かなり改善される方は多いです。
この内容は当院の待合室に設置している、ご自由にお持ち帰りできる
リーフレットの内容をご紹介いたします。
⇓
医師の治療を受けながら、「新脳針治療」を併用しよう
というジストニアの患者様が、多くいらっしゃいます。
『ジストニア』とは・・・
『ジストニア』は、筋肉の異常な緊張により手や足や顔面が痙攣し、さらに
ひどい時には体がねじれるものです。局所タイプと全身タイプがありますが、
代表的なのは首がねじ曲がる「痙性斜頚」と、字を書こうとするときに起こ
る「書痙 ( しょけい)」で、これらは生活上、大きな障害となります。ジスト
ニアは命にかかわる病気ではありませんが、原因がわからない場合は長期化
し、体のあちこちのしびれやマヒが広がっていきます。
~ジストニアの種類~
【特発性捻転ジストニア】
原因不明のジストニアで、多くは 5~15 歳位で発症し、筋肉に異常な収縮がゆっくりと起きて、
体がねじれたり回転したりします。
【書痙(しょけい)】
字を書こうとすると、手に筋けいれんが起こる病気で、文字が書きにくくなります。
【フォーカルジストニア】
音楽家に特有な症状で、ピアノ・ギター・フルート、サックス・ドラムなど手指、下肢、唇、舌などに
異常運動が発生し、演奏に支障をきたします。
【眼瞼けいれん】
まぶたが繰り返し不随意に閉じるジストニアです。発症当初は片方の眼だけに起こることも
ありますが、最終的には両方の眼に起こります。眼瞼けいれんは視力を大きく損ないます。
【痙性斜頸】
首の筋肉に起こるジストニアです。
【痙性発声障害】
発声を制御する筋肉が障害されて緊張がおきます。
【遅発性ジストニア】
精神疾患に用いる向精神薬の影響で出現するジストニア症状です。
★なぜ「新脳針」がジストニア治療に良いのか?
まず、「新脳針」は、細胞の破壊と再生を繰り返します。これは鍼(はり)を打つことで
一旦組織の破壊が起こり、身体はその破壊された部分を修復しようと反応します。
つまり代謝が高まり、神経や組織細胞の自己修復が起きるのです。
ジストニアは不随意運動であるため自分の意志とは関係なく動きます。しかし以下の様な治療
による経過をたどり、更に新たな組織が出来る事によってジストニアの各症状も軽減されます。
①(新脳針)運動区、感覚区を中心とした各エリアに刺鍼します。
②刺鍼した針に 0.7 ミリアンペアの超微弱電流を注入します。
③刺鍼注入した刺激を、脳波が大脳皮質ニューロンの活動電位として記録します。
④興奮している神経を和らげ、逆にリラックスさせる神経を活発にさせて、神経バランスを平常化させます。
⑤ジストニアの原因となる不随意運動の電位を安定させます。
⑥ジストニアによる不随意運動を静止させます。
*①の新脳針以外にも、頸部の緊張している筋肉部分に刺鍼し、強張った筋肉を緩めていきます。
注射を中止しても、念願の海外旅行に
行くことが出来ました。(男性:47 歳)
【経過内容】
約 4 回目➡首の痛みが楽になってきた。
約 11 回目➡痛みやけいれんがほとんどなくなり、
首を静止できるようになった。
約 30 回目➡医師と相談のうえ、注射を中止。
約 5 か月後➡不随意運動が軽減し、念願の旅行に
行くことができた。
~ 症 状 ~
7年前から首が動かしにくくなってきた。
その後徐々に首の傾きや痛み、痙攣がひ
どくなった。
※病院では3カ月に1度の “ ボトックス注射 ”
による治療を続けたが、 一時的に治癒して
は、また痛みや痙攣、の繰り返しだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「100%良くなった!」とおっしゃって
いただけました。 (男性:40 歳)
【経過内容】
約 14 回目➡仕事のパソコン作業が、両手で出来
るようになった。
約 20 回目➡調子が悪い時でも、以前よりは重症
化しないようになってきた。
約 60 回目➡時々小刻みにピクピクするが、 大き
く動くことはほとんどなくなった。
約 10 か月後➡凝りはあるものの、不随意運動が
あきらかに減った。
約 15 か月後➡首の表面がかなり柔らかくなった。
約 16 か月後➡本人曰く「100%良くなりました!」
とのことで、治療終了。
~ 症 状 ~
引っ張られたように顔が左を向く。
頭頸部が勝手に動く、縮こまり感がある。
右肩上部の痺れや硬さ。
※精神的ストレスによって症状が増悪し、睡眠
や食事も充分にとれず、大変苦しい状態
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各所の緊張が次々とやわらぎ、痛みも
軽減しました。 (男性:48 歳)
【経過内容】
約 10 回目➡左肩甲部の痛みが軽減。その後も治療
ごとに背部の緊張がとれてきた。
約 20 回目➡側屈も和らいできて、真っ直ぐに静止
できるようになった。
※現在は間隔をあけながら継続中。
~ 症 状 ~
痛みを伴う左頸部側屈のジストニア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医者からも「不随意運動が軽減している」
と言われました。 (男性:53 歳)
~ 症 状 ~
5年前から肩凝りがひどくなり、そこに
精神的なダメージが重なって発症。
病院では「頸部ジストニア」と診断される。
【経過内容】
1回目➡夜、ぐっすり眠れた。
7 回目➡緊張が緩和して動きやすくなった。
「調子が良い」と自覚される。
約 15 回目➡病院で医者に「かなり不随意運動
と緊張が軽減している」と言われた。
約 20 回目➡「かなり調子が良い」との自覚から、
病院でのボトックス注射を中止。
約 30 回目➡更に調子が良くなり、リラックスし
ている時には、ほぼ静止で真っ直ぐ
向くことができるようになった。
※以降も安定した状態を保ちながら治療継続中。
★待合室リーフレット★
⇓
運動や睡眠中などに、急に「こむら(腓)返り」を起こすことがあります。
こむら返りは、ふくらはぎの腓腹筋や神経が異常な緊張をおこし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になるため激しい痛みを伴う腓腹筋痙攣のことです。
一般的に「足がつる」という言い方をします。
「足がつる」原因は大きく3つです。
①水分・電解質不足
➁筋疲労
➂冷え
これ以外には、糖尿病や甲状腺機能低下症などの代謝異常や腰椎の変形などで脊椎神経を圧迫することによりおこる場合もあります。
【こむら返りの治し方】
①まずは、ひざをまっすぐに伸ばします。
そのままの状態で、手で足先を握って足先をそらせるようにひっぱります。
➁特効ツボ「承山(しょうざん)」「陽陵泉(ようりょうせん)」を押しましょう
承山(しょうざん)
~親指でぐっと強めに指圧しましょう~
「膀胱経(ぼうこうけい)」という腎臓や膀胱など水に関係したツボの仲間です。
膀胱経に属するツボは、背骨沿いや、腰、膝など疲れや冷えに関係した部分に多く、腎機能の低下や腰痛、膝の痛み、足のむくみ・だるさに使うツボです。
陽陵泉(ようりょうせん)
~両手の親指で強弱をつけながらリズミカルに押しましょう~
筋肉の動きに異常があったり、運動器系の疾患に必ず使われる、筋肉にとって重要なツボです。
肩こり、腰痛、腱鞘炎、耳鳴り、目の充血などでも使うツボです。
足がつりやすい方は、ふだんから「承山」「陽陵泉」に指圧やお灸をしておくと効果があります。
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 服部
梅雨入りしてからスッキリしない天気が続きますね。
雨が降ってなくてもジメジメと湿度も高く不快指数高めな毎日です…![]()
ですが梅雨が明ければ夏が来ます!コロナも落ち着き出かけやすくなったのではないでしょうか。
では今年も帰省できない私が脳内で里帰り感を楽しみつつ山口県の紹介をまたまたします!![]()
・錦帯橋
日本三名橋の一つである五連の木造アーチ橋です(日本三大奇橋でもあります)。
主要構造部には組木の技術で釘一本も使われていないらしく、
橋のアーチを登って降りてを繰り返す独特な感覚はとても面白いですよ![]()
川縁から橋の下を覗くとよくこんなものを組んだものだと感心しますね!
・厳島神社
はい早速の裏切りで広島県に飛んでしまいました![]()
いえいえ!錦帯橋のある山口東部まできたなら是非ともおススメの場所なんです!
なんと言っても厳島神社の大鳥居!海に浮かぶ大鳥居は何かしらの情報で見たことがあると思います⛩
境内も海なので廊下から下を覗くと魚が泳いでいたりと神秘的な空間です。
厳島神社のある宮島には他にも観光スポットが沢山あり、とても1日では回りきれません![]()
今回は勢い余って隣の県までいってしまいました![]()
振り返ると故郷にも色々あったなと気付き、皆さんの地元にも色々な観光スポットがあると思います。
「ここに来たらあそこに行くといいよ!」というようなお話を聞かせていただけると嬉しいです![]()
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 石丸
梅雨入りしてからスッキリしない天気が続きますね。
雨が降ってなくてもジメジメと湿度も高く不快指数高めな毎日です…![]()
ですが梅雨が明ければ夏が来ます!コロナも落ち着き出かけやすくなったのではないでしょうか。
では今年も帰省できない私が脳内で里帰り感を楽しみつつ山口県の紹介をまたまたします!![]()
・錦帯橋
日本三名橋の一つである五連の木造アーチ橋です(日本三大奇橋でもあります)。
主要構造部には組木の技術で釘一本も使われていないらしく、
橋のアーチを登って降りてを繰り返す独特な感覚はとても面白いですよ![]()
川縁から橋の下を覗くとよくこんなものを組んだものだと感心しますね!
・厳島神社
はい早速の裏切りで広島県に飛んでしまいました![]()
いえいえ!錦帯橋のある山口東部まできたなら是非ともおススメの場所なんです!
なんと言っても厳島神社の大鳥居!海に浮かぶ大鳥居は何かしらの情報で見たことがあると思います⛩
境内も海なので廊下から下を覗くと魚が泳いでいたりと神秘的な空間です。
厳島神社のある宮島には他にも観光スポットが沢山あり、とても1日では回りきれません![]()
今回は勢い余って隣の県までいってしまいました![]()
振り返ると故郷にも色々あったなと気付き、皆さんの地元にも色々な観光スポットがあると思います。
「ここに来たらあそこに行くといいよ!」というようなお話を聞かせていただけると嬉しいです![]()
東京分院 銀座針灸院
鍼灸師 石丸








動画で見る大阪 前田鍼灸院
少し古いですが2017年の紹介動画です




大阪 前田鍼灸院 創立100周年記念
ホンマルラジオ
"ぼちぼちでオーケー"
3回シリーズ出演しました
第1回
大阪 前田鍼灸院とは
第2回
前田先生と大阪 前田鍼灸院とは
第3回
教えて前田先生!
楽しく、わかりやすく
話しています!
ぜひ聴いてみてください